2013年02月10日

現地レポ@球場探訪vol.90:コストコ完成間近

久々の更新となります。

本年最初の更新です。

春まで更新しないかもでしたが、久々に時間ができたので現地に行ってまいりました。

コンコース開放はされておりませんでしたが、入口のフェンス越しn撮影。

周辺は、圧倒的変化を遂げておりました。



センター後方の景観。
コストコホールセールの建物が姿を現しました。
センター後方2.JPG



センター後方.JPG




球場は、色んなところで工事中。
内野二階席。
ネット.JPG



レフトスタンド後方の足場。
足場.JPG





レフトコンコースは立ち入り禁止のコーン。
IMG_3910.JPG






本日は、周辺も散策してみました。

まず、球場前、大州通りの交差点。
中国銀行がオープンするようです。
銀行.JPG





そして 大州通り
道路が拡張されています。
道路1.JPG



そして、歩道も。
球場開場当時は、変則的に蛇行していた歩道がまっすぐに整備されています。
道路2.JPG






周辺の状況。

南東側のマンション。建設が進んでいます。
マンション2.JPG



駐車場棟でしょうか?鉄骨が組まれてます。
マンション.JPG





そして、更に東へ。


懐かしい、建設当時、見学小屋があった場所。
すっかり変貌を遂げています。
見学小屋跡地.JPG





3月にオープンする コストコホールセール。
巨大です。
p1-0209.jpg



北東側から。
p2-0209.jpg





国有地だった場所は、バスの駐車場に。
バス駐車場.JPG



大きく様変わりした東側周辺施設でした。





話題は、球場に戻り。
レフトコンコースとセンター側に、今季より新座席が登場することが報じられていまたが
その様子が球団HPにアップされました。

それによると、レフト席は上下二段の団体席。
センターは新なバーベキュー席。

球団の写真では、レフトコンコースからの眺めが尚更悪くなりそうです。
実際に見てみるまでは何とも言えませんが、球団HPの写真を見る限り、
団体席の木製座席の高さが切れ間なくあるため
コンコースからの観戦は大幅に制限されそう。
開かれた球場というコンセプトからどんどん離れていく方針転換。

レフト.JPG





センターバーベキュー.JPG

センターウッドデッキはバーベキュースペースに。
ライト側の席が4年間の実績があるため、増設に踏み切ったようです。
ここも人気がでそうです。




一階のカフェには、巨大モニターが。
他球場での試合をここで放送すればパブリックビューイングできそう。
カフェ.JPG




当初の予定では、3月までコンコース開放が中止となっていましたが、
HPによれば、3月1日から解放日の日程が出ております。

また その頃に行ってみたいと思います。







posted by よしだけんた at 09:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

レフトバルコニー席を改修工事

本年最後の更新となります。

前回の記事で書いた、改修工事のためコンコース開放が来年春まで中止される

ということでしたが、

その工事の内容が明らかになりました。


@レフトバルコニー席を廃止し、グループ席に模様替え。

Aセンターバックスクリーンのウッドデッキを バーベキュースペースに。

B鯉桟敷を3席エリアから9エリアに増設。

Cファミリーテラス12卓から倍増。


総額一億円のご予算となっております。


まあ、一応、売れな席をこうやって部分的に改修していくことはよいのではないでしょうか。

ただ、あくまでも個人の好みですが、

あのレフトバルコニー席は 最高に見晴らしの良い野球を堪能できる席だったので

無くしてほしくはなかったですね〜。

あの席が あの値段で売られていたことが、売れなかった最大の原因だと思います。


芝目0714.JPG



バルコニー1.JPG




それはさておき。

この報道の記事の中で。

『5年目では球場自体の目新しさは無くなりつつあるが、野球以外の楽しさも提供していきたい』

という球団職員の発言がありました。

まあ、それがそもそものコンセプトだったのでよいのですが

野球以外じゃなくて

野球そのものが楽しくない ということに

一日も早く気付かないと。

本業はなんですか?

球場の運営会社ですか?

本業はプロ野球球団ですよ。

そろそろ本業に本腰を入れてもらえはしないですかね。


そんなこんなで。

この一年、お付き合いいただきありがとうございました。

来年は、開場5年目。

マツダスタジアム命名権最終契約年であります。

はたしてどのような一年になりますか。


みなさま よいお年をお迎えください。






posted by よしだけんた at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

サンフレッチェ広島 優勝おめでとうございます。

先日の記事で一区切りを付けたいと思っていましたが、

先日、24日 嬉しいニュースが飛び込んでまいりましたので、

この記事だけは残しておきたいと思います。


サッカーJ1 サンフレッチェ広島が 悲願の日本一を勝ち取りました。

広島にとって輝かしい歴史が刻まれました。

ほんとうに 嬉しい限りです。


自分のような サッカー素人 俄かファンが

こんなことを書くのもはばかられますが

いち広島県民 市民として

心から おめでとうございます と申し上げたいと思います。



実は 10月20日の柏レイソル戦を

20年ぶりにビッグアーチまで足を運び観戦して参りました。

あの前期優勝を果たしてサントリーチャンピオンシップを戦った

1994年以来のことでした。



その時の撮った写真を最後に載せておきます。



IMG_3848.JPG


ビッグアーチのビジョンの映し出された 夢スタジアム という文字。

サッカー専用スタジアムの早期建設を願う活動のシンボルマークです。

このタイトルが このブログと同じなのも何かの縁。

是非とも、広島市街地にサッカー専用スタジアムが早期に建設されることを

願ってやみません。

そうすれば もっともとっと足を運ぶ人も増えるでしょう。

自分の住んでいる地元には

アンジュビオレという女子サッカーチームも誕生しています。

サンフレッチェとアンジュビオレの本拠地としてのサッカースタジアム。

まさに 夢のスタジアム。

是非 この夢が早期に現実のものとなりますよう お祈り申し上げます。




posted by よしだけんた at 22:36| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

現地レポ@球場探訪vol.90:改修工事のため開放中止

ほんとうに久々の更新となりました。

自分自身が忙しかったこと、コンコース開放日とスケジュールが合わなかったこと 等で

すっかり現地に行くことが出来ていませんでした。

行ったとしても、更新する時間がなかったこともあったり・・・

そんなこんなで写真も溜まっていたり・・・




そんな中、

球団HPを見ていると、

ひっそりとお知らせが出ておりました。


改修工事が行われるために、12月から来年3月の予定でコンコース開放が中止となった模様です。

つまり、4か月間内部に入ることができないことになりました。



そんなニュースを受け、来年3月までに、昨日が自分が現地に行ける最後の機会だったため
時間を調整して行ってまいりました。


雨あがりのグラウンド、手入れがおこなわれています。
p1-1118.jpg








外野から全景
p2-1118.jpg






ルネサンス 非常に目立ちます


ルネサンス1.JPG






内野芝、今は非常に綺麗です

p4-1118.jpg









右中間スタンド後方にコストコが建設されています。
遠景が見えなくなり、やや解放感という点ではなくなってきました。
コストコ1.JPG





コンコースからみたコストコ工事現場。
p3-1118.jpg





ルネサンスの道路側のマンション建設現場。 まだ基礎の段階。
マンション1.JPG






大州通り沿いの三角地がコインパーキングに。
駐車場1.jpg






球場正面に、テーブルと椅子が置かれ休憩場所ができています。
非常によい案だと思います。

また、グッズ売り場m看板も設置。
きっちりとした作りのもので好感度アップ。
正面.JPG








がしかし。
こんな企画展をやる意味が一体どこにあるのでしょうか。
三振の写真を並べて 誰が喜ぶというのか。
選手もファンをも舐めきってるとしか思えない。
写真展.JPG








とうわけで

2007年10月より5年に渡り新球場マツダスタジアムを追いかけ続けてきたこのブログですが。

4か月も球場内部に入れなくなること。

自分自身の余裕のある時間がなくなってきたこと。

いろいろなタイミングが重なった結果、

本日の更新を持って 一旦 休止をしたいと思います。

5年の長きに渡りお付き合いいただいたみなさま

本当にありがとうございました。感謝の言葉しかございません。

2009年4月10日のあの感動は一生忘れることはないでしょう。



これからもこの球場の行方は見守ってまいりたいとは思いますので

春になったらまた更新をするやもしれませんが。

しばしのお休みをいただきます。

それでは 本日の更新はこのへんで。









posted by よしだけんた at 21:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月06日

観客動員2012 東京ヤクルト 12試合目 今季地元最終戦

10月4日 (木)  東京ヤクルト  18:00   晴れ    72試合目 

本日の観客数         20694 

累計             1589658

1試合平均           22079

前年比 (累計)         7134   100.45%

前年比 (1試合当たり)      99



マツダスタジアム累計  68試合目

今季累計          1530763

1試合平均            22511

過去通算          6343413





少し遅れてしまいましたが、
今季最終戦の数字を記録。

前年比 100.45%  7134人上回りました。
ほぼ横ばい。
新球場効果も薄れた4年目でしたが、
試合内容はともかく、夏場の粘りでCSに近づきかけたことが
この数字になったものと思われます。

今シーズン最終戦で、
監督就任以来、3年目にして初めてのファンへのメッセージが。
しかし、20000人超の観客の反応は非常に冷たいものがありました。
TV中継や各報道をみると、
かなりの野次が飛んだようです。
これが大多数のファンの総意でしょう。

この光景を見て、経営者はじめ球団関係者はどのように感じたのか。
または、何も感じず いつまでも同じことを繰り返すのか。
まあ、今までのことを考えると後者でしょうがw


そんなこんなで 今季も終了いたしました。

来季は、コストコもオープンし、周りの環境も今よりは大きく変わります。
周辺の効果で客は集まるかもしれませんが、
本業の野球が面白くなり街中が盛り上がれる状況になるのかどうか。
結果はいかに。




夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2012 阪神 12試合目

9月30日 (日)  阪神  18:00   雨・晴れ    71試合目 

本日の観客数         32095 

累計             1568964

1試合平均           22098

前年比 (累計)         2226   100.14%

前年比 (1試合当たり)      31



マツダスタジアム累計  67試合目

今季累計          1510069

1試合平均            22538

過去通算          6322719








昨年の数字を超えるには
残り1試合で 13560人

160万人を超えるには
同じく 31036人









夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

観客動員2012 ヨミウリ 12試合目

9月27日 (木)  ヨミウリ  18:00   晴れ    70試合目 

本日の観客数         17868 

累計             1536868

1試合平均           21955

前年比 (累計)         −515    99.97%

前年比 (1試合当たり)      −7



マツダスタジアム累計  66試合目

今季累計          1477974

1試合平均            22394

過去通算          6290624








昨年の数字を超えるには
残り2試合で 
1試合当たり 22828人

160万人を超えるには
同じく 31566人


本日、今季最後のヨミウリ戦が終了。
すっかり消化試合になってしまった3連戦で平均17000人と少しの動員にとどまりました。
ということで、160万人超えは無理な状況となりました。

まあ、前半戦から盛り上がる試合をしていれば、とっくに160万人は突破している状況でしょう。

日曜日に予定されている、阪神の最終戦は、
今季限りで引退を表明している石井琢朗選手の引退試合となってます。
前売りは、ほぼ完売の状態。
しかし、現在の天気予報では台風が最接近の予報。
果たしてどうなるのでしょうか。

いつもは、ギリギリまで中止の決定を遅らせるこの球団ですが、
台風となると話は別ではないしょうか。
交通機関への影響や観客の安全性の確保。
このようなことを鑑みると、早期の決断が必須ではと思います。
まあ、この試合の利益も大事でしょうが、球団には、上記のことを第一に考えていただきたいものです。







夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2012 ヨミウリ 11試合目

9月26日 (水)  ヨミウリ  18:00   晴れ    69試合目 

本日の観客数         17581 

累計             1519001

1試合平均           22015

前年比 (累計)         2311   100.15%

前年比 (1試合当たり)      33



マツダスタジアム累計  65試合目

今季累計          1460106

1試合平均            22463

過去通算          6272756








昨年の数字を超えるには
残り4試合で 
1試合当たり 21174人

160万人を超えるには
同じく 27000人




夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2012 ヨミウリ 10試合目

9月25日 (火)  ヨミウリ  18:00   晴れ    68試合目 

本日の観客数         17684 

累計             1501420

1試合平均           22080

前年比 (累計)        −1550    99.90%

前年比 (1試合当たり)      −23



マツダスタジアム累計  64試合目

今季累計          1442525

1試合平均            22539

過去通算          6255175








昨年の数字を超えるには
残り4試合で 
1試合当たり 20276人

160万人を超えるには
同じく 24645人




夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

観客動員2012 東京ヤクルト 11試合目

9月19日 (水)  東京ヤクルト  18:00   晴れ    67試合目 

本日の観客数         20624 

累計             1483726

1試合平均           22145

前年比 (累計)        −6743    99.55%

前年比 (1試合当たり)     −101



マツダスタジアム累計  63試合目

今季累計          1424841

1試合平均            22617

過去通算          6237491








昨年の数字を超えるには
残り5試合で 
1試合当たり 19758人

160万人を超えるには
同じく 23253人




夜景1.JPG









posted by よしだけんた at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。