2014年02月11日

現地レポ@球場探訪vol.95:グラウンド整備

本日、建国記念の日。

超冬型の天候 寒風吹きすさぶ中 コンコース開放日。
現地に行ってまいりました。
先日降った大雪も 遠くの山にはまだ残っています。
雪1.jpg
 







今日の全景。
p1-20140211 (640x160).jpg




毎年恒例となりました。 芝生の養生の様子。
寒さ対策の防護シートです。
芝生2.jpg

芝生1.jpg






そして、こちらも恒例。 シーズンに向けての土の部分の大がかりな整備。
整備5.jpg


整備1.jpg


整備2.jpg



整備3.jpg



整備4.jpg





フェンスの広告もシーズンに向けての準備です。
外野の一部は広告が消されています。
また、新たに書き加えられる前段階。
フェンス5.jpg


フェンス3.jpg





フェンス見ていていつも思うのはこの写真の部分。
レフト線の一番奥側。高くなっている部分です。
なんか 汚れてるんですよね〜
土の汚れなのか、マットの劣化なのかよくwかりませんが、見映えが非常に悪いです。
何とか、綺麗にならないものでしょうか。
フェンス4.jpg






次は、外野レフトコンコースにできた新たなスペース。
下と横からも撮ってみました。
外野コン1.jpg


外野2.jpg

外野入場口のスペースに雨避けの屋根が出来上がった格好です。



そして 先日球団HPで発表された、コカコーラテラスリニューアル。
自分はまだ一度もその席で観戦したことはありませんが、シートの座り心地がよくなり、
グラウンド側に、ネットではなく強化ガラス製のフェンスが出来たようです。
二段ある中の上段の見え難さが解消されれば一番よいのでしょうが
そこの改善はなされたのでしょうか。
コカコーラ1.jpg








そして、三塁側スタンド外に建築中のエレベーター工事の様子を。
エレ工事1.jpg




エレ工事2.jpg




コンコース内でも囲いがされ工事されています。
エレ工事3.jpg


工事5.jpg




地面が掘られた中にコンクリートの基礎部分です。
工事6.jpg




球場の壁面もこのように切り取られています。
工事7.jpg





最後は、球場西側に建設されることになった、屋内練習場について。
建築計画のお知らせが設置されました。
これによると、
施工予定 H26年4月15日
完了予定 H27年2月28日
となっています。
球場建設にも携わった増岡組さんが施工されるようです。
屋内練習場1.jpg


屋内練習場2.jpg





立春も過ぎ、春はそこまで。
また、来月にでも行ってみたいと思います。


posted by よしだけんた at 21:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月11日

現地レポ@球場探訪vol.95:周辺を見に行く

本日、コンコース開放日、現地に行ってまいりました。

この冬一番の寒さの中、風は非常に冷たかったです。


本日の目的は、もちろん、先日のニュースを受け現地の状況をあらためて確認してみました。

先日と同じアングルより。
マンションとカープの練習場ができることになるスロープ北側を駅方向から。
IMG_5074.JPG




逆に、球場方向から。 スロープ上からみています。
IMG_5079.JPG





ここで、気づいたのが、
観戦時、或いは、現地に来るときに駐車していた西側駐車場が閉鎖されていること。
ゲートや管理小屋も撤去されております。
今日はたまたま電車を利用して駅から歩いていったので、よかったのですが、
この事実を知らずにここに停めるつもりでいくと やばかったです。
ここは、30分100円と格安で停められていたので重宝していたんですけども。
IMG_5108.JPG


それで、情報をネットで探ってみたのですが、
球団HPのトピックスでも告知はされておりませんでした。
書いてあるのは、
チケット販売ページの中の、駐車券という項目の中に
閉鎖されたことと及び、来季の駐車場についてはしばらくお待ちください ということ。

シーズンオフとはいえ、グッズ購入やコンコース開放見学に遠方から車で来られる方のらっしゃると思いますので、
エレベーター新設工事の時のように球団HPのトピックスで告知してもよいかと思いますけど。




次は、
スロープの南側 婚礼施設ができる側です。
IMG_5081.JPG


IMG_5109.JPG


IMG_5106.JPG
ここは、現在、タクシーの待機場所や、臨時バスのロータリー、駐輪場として使用されています。
これらの、観客の足の便がすっぽり無くなってしまうのですが、
この代替施設はどのように確保されるのか、今後が気になります。
一部報道によると、駐輪場は大型スロープの下を使用するとありました。
これは、現在のデッドスペースの活用となり有効であると考えます。
が、絶対量がそれだけで足りるかどうかです。

p2-20140111.jpg





本日は、球場内では恒例の草野球が行われていたのですが、
その人たちがおそらく駐車していたであろう場所は、球場敷地内の、
関係者駐車場でした。
公式戦時には、ビジター選手のバスが駐車されている場所です。
IMG_5105.JPG







ここからは 通常のコンコースからの様子。
全景です。
p1-20140111.jpg



さっきも書きましたが、本日も草野球中。

しかし、本日は少し様子が違っていて
試合は終わったあとなのか、
プレイヤーだけではなく、その見学の家族のひとたちも球場内に入っておりました。
子供たちは芝生内を走り回りみんなで芝生広場で遊んでいる光景にも見えましたね〜
ここは 中央公園芝生広場か? とww
自分は 以前から言ってますけど
プロ野球球団の本拠地ですからね・・・w
まあ、これ以上はいいませんw 人の考え方はいろいろありますからw

IMG_5096.JPG



昨日からの悪天候で
土の部分は水たまりが残っていました。
そんな中ですから尚更・・。
IMG_5102.JPG






さて、気を取り直して。
コンコースの変化。
@ライト側コンコースの人形が撤去されておりました。
うどんおじさんやホーカーの女の子、双子の子供たちなど。
IMG_5097.JPG



以前撮ったものがこちら。
IMG_5014.JPG






A
前回工事中だった、レフトのブリッジコンコースのスペースが完成していました。
IMG_5099.JPG



こちらも、以前撮ったもの。
IMG_5018.JPG




依然として、何のスペースになるのかよくわかりませんが、
東西二か所に、水道が設置されています。
IMG_5100.JPG

IMG_5101.JPG









本日のレポはこんなところです。

上にも書きましたが、
本日は、駅から歩いて行ったので
旧愛友市場、Cブロックの現状を撮ってきました。

フタバ図書の前から、市場の入り口があったところ辺り。
IMG_5069.JPG



重機が入って、解体工事が進んでいます。
周囲は柵で囲われ防音の幕も張ってあります。
IMG_5070.JPG




その先辺り。
IMG_5071.JPG




こんな感じで、今シーズン中には、すっかり工事が始まっているものと予想されます。
工事の中を通って球場に観戦にいくような状況になりそうです。

早く、駅前B・Cブロックの完成を見たいものです。
それに伴い、以前から上がっていた、スロープに繋がるペデストリアンデッキの建設も始まるのでしょうか。
そちらにも期待です。



あとは おまけ。

前田さん
IMG_5073.JPG
今シーズンが始まるとなくなってしまうんですね・・・



よしひこさん
IMG_5072.JPG
よく、あのオーナーが許可したもんだww




きょうは、以上です。





 

posted by よしだけんた at 19:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

周辺施設 西側開発決定

新年最初の更新となります。

今年も マイペースですが少しづつ記事を書いていきたいと思っています。

こんなブログですが 

お暇なときにでも覗いていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。



そんな新年一発目の話題。

本日の NHKのローカルニュースによりますと。

新球場の周辺整備が ようやく完成のめどが立ったようです。

東側は、ルネサンス・コストコ・分譲マンション と整備が完了しましたが、

未着手の西側に

分譲マンション、カープ屋内練習場、婚礼施設が建設されるとが決定したようです。

三井不動産による開発です。

屋内練習場は三階建て

15階建の分譲マンション

レスtランやカフェを併設した婚礼施設

平成28年2月に完成予定 とのこと。



奇しくも 前回の記事で

西側の広場が更地になっていたことを書きました。

まさか この展開は予想だにしていませんでしたがw

IMG_5023.JPG

ようやく 完成形へと進みだしました。

早く完成した姿をみてみたいものです。



それにしても

以前からの予定には 全く登場してこなかった

カープ専用の屋内練習場が建設されるとは

まさかの展開ですw

5年の間に儲かった資金で 太っ腹な建設でしょうかw



とりあえず、この建設についても

新球場を追っかけてきた このブログとしては

集大成として また追いかけてみたいと思います。




posted by よしだけんた at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

現地レポ球場探訪vol.94:何か月ぶり?

すっかり 完全放置のこのブログとなってしまいました。

コメントもいただいているのですが 返信もできておらず本当に申し訳ございません。。



そんな本日ですが、

かなり久しぶりに球場に行ってみました。

ほんとに気まぐれです。 すみません。

特にこれといった理由はないのですが。。




かなり放置している間に、新球場建設レポの時期から話題に上り、現実を楽しみにしてた

広島駅南口Cブロックの開発も 現実実お帯びてまいりました。

本日、Cブロックの横あたりを通って球場に向かったのですが、

周辺店舗はすっかり閉店し、柵で覆われております。

いよいよ本格工事を持つばかりの状況のようです。


そこは 車で通過したのみですので画像はありません。

また次回にでも撮ってきたいとおもっております。



そんな今日の球場ですが いつものとおり画像です。

まず、球場西側。

シーズン中までは、少年野球教室が行われていたり、ゲームが行われていたりした広場。

ここが、完全に更地に代わっています。


IMG_5022.JPG




IMG_5023.JPG


来季はまた どんなのもをつくるのでしょうか。

こう、コロコロと状況が変わるのもわかるのですが、

決定的な何かが見つからない現状なのでしょう。 暫定的使用が続くのでしょうか。

はたまた、決定的な何かが見つかったのでしょうか。

状況を見守りたいと思います。




それから、先日来、球団HPでも正式に発表のあった、

三塁側スウィートエントランス付近のエレベーター増設工事。

工事は既に始まっております。

今日の様子。


IMG_4997.JPG



IMG_5000.JPG





かなり広範囲に地面の掘削が行われています。
IMG_5001.JPG






また、コンコースに上がってみますと

レフト側のブリッジコンコースの北側に、コンクリートの新たな面が完成しております。

以前コメントで、レフトスタンドの工事の件を教えていただいておりましたが

エレベーターではなく、新たなスペースができるようです。

何に使われるのかは、現在のところ不明です。 イベントスペースか売店などに使用するのでしょうか?


IMG_5015.JPG



IMG_5018.JPG



IMG_5019.JPG



IMG_5020.JPG





工事関係でいうと、

ルネサンスやコストコが完成したあと、最後まで工事を行っている東側の残り部分のマンション建設です。

いつのまにか、ここまで完成しています。

手前右側の駐車場棟に置く左側のマンション本体。

完成も間近のようです。

IMG_5012.JPG







ここから いつもの球場の様子。

1208-p1.jpg




本日も 軟式草野球大会が催されておりました。
IMG_5010.JPG





コンコースの置き物。 なんか不気味ww
IMG_5014.JPG









ライト側 グッズショップの柱。
この前田さんも見納めです。 さみしい限りです。

IMG_5013.JPG





久々に球場を歩いてみましたが

休日の午前中でしたが、ちらほら見学の方の姿もあり

まだまだ注目はされているのだな〜 と実感。



次回は またいつになるかわかりませんが

また 変化をお伝えしてみたいと思います。


posted by よしだけんた at 21:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

エレベーター増設工事

こんな記事を書くのはいつ以来でしょうか。


先日、球場周辺に行った際、このような看板を見つけました。


IMG_4838.JPG


球場のエレベーター増設という表示があります。

着工予定 25年10月1日

完了予定 26年3月31日

との表記も。


実際、どこの部分に設置されるのか など

詳細な情報は持ち合せておりません。



posted by よしだけんた at 21:28| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(周辺施設工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

次期命名権 マツダが取得

久しぶりの記事になります。


今季で期限が切れる、新広島市民球場の命名権が¥ですが、

次期の命名権を、引き続きマツダが取得しました。

年間2.2億。5年契約となります。

当初の金額は、年間3億、5年総額15億でしたから、27%ダウンの金額での契約となります。

10月に形式に契約することになります。

中国新聞の記事によると、

今回の契約では、命名権の取得者が契約期間の満了時に市と契約更新を協議できる優先交渉権を設定した。

マツダが更新を希望した上で、今回の「年2億2千万円、5年契約」を基準とする交渉が成立すれば、

19年4月以降もマツダが命名権を持つことになる とのこと。

この5年間でかなり定着してきた感にのある MAZDA ZOOMZOOMスタジアム広島。

社会貢献や、広島東洋カープへの貢献など、マツダという企業が この球場に、しっかりとした地盤を築いたと感じます。


今回の契約では複数の応募は無かったようです。

ここまで定着したイメージを覆すというのはなかなか難しかったのでしょう。



これまで以上に発展を続ける球場であってもらたいものです。



名前1.JPG





posted by よしだけんた at 21:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

現地レポ@球場探訪vol.93:超久々生観戦

少し前のことになりますが

先月下旬のヨミウリ戦。 超久々に観戦いたしました。

ほんとに いつ以来の観戦か覚えていないくらいでw

調べてみたら、 2012年4月8日以来。一年以上経っておりました〜


 

今のカープの野球自体に それほど興味がなくなってしまっていますので

敢えて球場での観戦はしてなかったのですが

職場の同僚との懇親を兼ねてということで 

新しい球場で一杯やりながら親睦を深めましょう 的なノリでの野球観戦

以前の自分では考えられませんw

いわゆる コアでなくライトな観客。 

そうい人たちの気持ちを初めて味わいました。


そんな球場の風景。
p1-0627.jpg





IMG_4610.JPG





IMG_4613.JPG





平日のナイターですが、ヨミウリ戦。

以前ですと、もっと観客が入っていたのですが。

まあ、現状はこんなもんでしょうか。


座席は、平日限定での企画、

三塁側指定席飲み放題セット。

ビール・ソフトドリンクの飲み放題 と300円のおつまみ券がついて 4900円

早いうちに一か月くらい前にチケットを購入したのですが

あまり券が売れていなかったのか、

売り場担当者の人が、

当初の予定エリアよりもホーム側に近い席、そして

飲み放題のおかわりがしやすいように、上段付近の席を勧めてくれ、

8人のグループでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。


で、そんな観戦の感想など。

まず、

飲み放題のラストオーダーは7回終了時点。それを踏まえ、

平日ということで、残業しないで仕事を早く切り上げても 

球場に入れるのは、7時少し前くらい。

しかも、この試合、テンポが非常に早く 8時40分くらいには終了
 

ということで、飲み放題とはいえ、そんなにおかわりをすることができず。

しかも、おかわりをする場所は、レフトパフォ席直下のコンコースなので少し距離がある。

また、コンコースのワゴンを売店で色んなものを買ったりしていると

ゆっくり座席に座って野球をみるというようなことができないww

まあ、言ってみれば 典型的なライトな観客的な過ごし方がこれ! といったところでしょう。


自分の中での結論としては、

この飲み放題セットは、平日に休みを取った上で、

せめて5時くらいに球場に入るくらいの余裕がなと、

じっくりと楽しめない といったところでしょうか。

しかし、平日、不入りの三塁側指定席Aを活性化させる策としてはなかなかよいのではないでしょうか。



そんなこんなで、 あっという間に過ぎた時間でしたが

初めてマツダスタジアムに来た という同僚、

ましてや、初めて野球観戦をした という若い女性もいまして。

感想など、聞いてみますと、

やっぱり座席の余裕には驚いていました。

前の市民球場のことを思うと座席間隔が広すぎる! と言って喜んでましたw

初観戦の女子に印象を聞いてみると。(この女子、巨人とジャイアンツが別ものだと思っていた人なんですがww)

球場が意外に狭い印象。 グラウンドが近くに見えるので臨場感がある。

歓声がすごい。盛り上がる。 また来たい。 と、楽しそうでありました。


今度は、時間に余裕を持って、コンコースをゆっくり回って案内して

球場の魅力をもっと伝えてあげればな〜 と思った次第。


試合の結果は まあ どっちでもいい感じですね。


というわけで、 結論。


某オーナーの策略にまんまとはまってしまった感 満載ですww

弱いカープを印象付けるよりも、球場の楽しさを満喫させる策

こうやって、思うツボにはまっていくんだな と。


まあ、それはそれでよいのでしょうが、

それだけを目指すのでは 先が知れています。

以前から言ってるように、

本質は何か?

問題はそこです。



ということで、次回の記事は、

先日、中国新聞に連載された5年目を迎えた新球場の特集について

書いてみたいと思います。











posted by よしだけんた at 02:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

現地レポ@球場探訪vol.92:超久々

昨日、やっと3か月ぶりに更新をしたのですが

コンコース開放日といことで 3か月ぶりに現地に行ってまいりました。


今季が始まる前にいろいろと変更があったり、途中でもニュースになったりしていたので

そんなところを見てきました。


まず 全景
p2.jpg

雨上がりだったということで土の部分には水が溜まっています。
整備中でした。



今年最初の球場ということで、広告も変わっていましたので その様子を。
ライトパフォ席に風疹予防啓発の広告
これは、ニュースでも報じられていました。お医者さん有志の方が出された広告だということです。
広告1.JPG


レフトパフォ席にも。
広告5.JPG






ライトパフォ席には、いつものマツダ。 新型アテンザ。
今年のヘルメットはこの車の塗装と同じものが施されたというニュースもありました。
広告2.JPG





ネット裏には、 イズミの ゆめカ。
広告3.JPG





そして TV中継などでは特に目立つのがこちら。
センター後方のエディオンホームランゾーン。
広告4.JPG



近くから見ると こんな感じ。
広告6.JPG





一塁側二階席奥には、ヤマト運輸 とマックスバリュ西日本
マックスバリュさんは ご近所の段原サティだった場所に事務所を構えられたからでしょうか。
広告7.JPG






そして、毎年の エバラ黄金の味 びっくりテラスの広告です。
広告8.JPG






今年の新座席なども。センター後方に新たにバーベキュースペース
バーベキュー.JPG




センター寄りのグループ席
テラス1.JPG




三塁側の奥のグループ席
テラス4.JPG




以前にも話題にしたレフトの新席
テラス3.JPG





下段には、プレミアムシート。椅子にはシートが掛けられていて劣化防止対策
さすがに 雨晒しというわけにはいきません
座席.JPG




コンコースの様子
ワゴンも夏バージョン
スムージー
スムージー.JPG




今年も キリン一番搾りフローズン生 
フローズン生.JPG


今年は 市内に アサヒ エキストラコールドバー 氷点下スーパードライの店もオープンしたのですが
球場では販売しないのでしょうか。



マンゴーオレンジ
マンゴーオレンジ.JPG





ゆず氷り
ゆず氷.JPG





苺氷り
苺氷.JPG





パーティー席の食事を引き換える専用のワゴンも登場
引き換え.JPG







ジェラート
ジェラート.JPG






そのほかのコンコースの様子

こちらもニュースになった
コンコースのリアルな人形
ホーカーの女の子
人形1.JPG




人形2.JPG





カープうどんをすするおじさん
人形5.JPG




人形3.JPG






鯉桟敷の裏側も衝立状のものからこのようなものに
恋桟敷.JPG


以前のものはこんな感じ
こちらは高さがありすぎて球場内部がほとんど見えない
今回のもは半分程度の高さに抑えられ、解放感も保たれています。
IMG_8981.JPG





そして、
コンコースの入り口部分のグッズ販売所。
今季より、このようなBOXの形になりました。
グッズ売り場.JPG




以前のものは言わずと知れた このアーチ状。
やっぱりじゃま.JPG


過去、何度も書きましたが この大きなテントではせっかくの解放感が台無し。
これで、やっとコンコース入口の解放感が復活です。


先ほどの鯉桟敷といいこのテントといい
改善点が見つかって かなりよくなったと感じます。





そのほか、球場周辺では。
スロープのバナー 今年バージョン
バナー.JPG






スロープを降りたところの壁面には
こんな具合にトリックアート
トリック.JPG




トリック2.JPG




トリック3.JPG






そして 今年も懲りなく カバ 未だに意味がわからんw
かば.JPG





最後に
バックスクリーン。
TV中継でも気になっていたのですが、所々色を塗っています。
コンクリートから白い色が出てきている?垂れてきているようです。
スコアボード.JPG






というわけで
久々の更新だったので 長い記事となりました。

次回はいつになるでしょうか。
予定としては、今月職場の行事で今季初のナイター観戦する予定ですので
そのレポになうかもしれません。
posted by よしだけんた at 17:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

久々の更新

ほんとうに久々の更新となります。

3月2日以来ですから、3か月以上の放置でした。。。


その間 一度も試合の観戦はしておりません。

一度だけ、コンコースの開放日に足を運んだのですが

忙しさにかまけて 更新をせずじまい。



で、本日の更新はというと。

以前、球団公式で カープマンホールの携帯ストラップが発売されたという記事がありましたが、

スルーしている間に完売。。

で、ネットで検索してみると、

このストラップを企画販売している会社での通販をしていることが判明。

そちらで購入してみましたw


それがこちら。
IMG_4513.JPG


そして、そのHPで売られていたTシャツ

釣られて買ってしまいましたw
IMG_4514.JPG


新球場グッズも探してみると まだあるかもしれません。

あと、買っていないものは

球場のミニチュア ¥15000也

高いですよね〜w



posted by よしだけんた at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

現地レポ@球場探訪vol.91:新座席は出来たものの・・

本日は、前年から改装工事のため中止されていたコンコース開放が再開されたため

現地に行ってまいりました。

前回の更新が 2月9日ですから 約一か月ぶりとなります。



本日の全景
p1-0302.jpg

昨日の雨天から一転 一気に冬型に戻った広島地方。

風通しのよいコンコースは真冬の風が吹き荒れておりました。


そして、コストコの看板がコンコースからしっかり見てとれます。
コストコ看板.JPG




そして、場内の広告。
センターバックスクリーンの左側が空いていたためバランスが悪かったのですが、
東亜地所の広告が付きました。
これでバランスよくなりました。
スコアボード1.JPG




スコアボード2.JPG












本日 行ってみると、
西側駐車場にたくさんの車が停まっていました。
この寒さの中、何事か? と思っていましたら。
駐車場.JPG


そういえば
昨日から今季のチケットが発売になっていたんですねw

すっかり 関心の無くなっていた今日このごろでしたので

思いつきませんでしたw


で、チケット売り場には 列ができておりました。
チケット1.JPG




そんな中、
グラウンドでは カープの選手たちが寒風の吹く中ではありますが練習中。
練習1.JPG

以前ですと、こんな風景を見られるとワクワクして注視したんですがねw




でも、注視すべき選手が ただひとり。
まえださん.JPG

はい。 言わずと知れた 前田さん です。

寒さの中です。くれぐれも 怪我だけには気を付けて。









そんなグラウンドの様子でしたが。

本日の主たる目的は、今季の新座席拝見。
工事中のため、外野部分は立ち入り禁止でした。
そのため、センターのウッドデッキに新設されたバーベキューテラスはみることができませんでした。


で、まずは、
鯉桟敷。
昨年より増席されています。
鯉桟敷1.JPG



ライト側から見ると、広がった範囲がよくわかります。
鯉桟敷2.JPG


ここは、3塁側B指定席だった場所で、売るのに難しい席ですから、
こうやって付加価値を付けて売り出すのはいい案だと思います。





それから、
今年、一番大きく変わった箇所。
レフトバルコニー席。

ここの状況が一変しております。

結果から申しますと 大きな改悪だと言わざるを得ません。

コージーテラスという上段の席と
プレミアムテラスという下段の席。
両方ともに団体席に。
工事3.JPG





この席の位置が、レフトのコンコースの一部を占めた結果、
コンコースの幅が狭くなったのです。
工事4.JPG

床の塗装を見ればわかるのですが、
昨年まで赤の縁のところにチェーンを張ってチケット確認と通路を設けていたのですが。
(2009.7.15撮影)
れふと.JPG
今季から、その縁まで席がせり出してきたため、コンコースを削ってその部分を設けざるを得ないことになるはずです。
この写真の中の、席の影が出来ている部分ぐらいが削られるのではないでしょうか。



しかも、これぐらいの席の壁が並ぶため、解放感がなくなりました。
工事5.JPG





開場当時、売りにしていた

解放感のかる球場、360度どこからでもグラウンドが見渡せる。

というコンセプトがどんどん消え失せていきます。


もちろん、変化を否定しているわけではありません。
要は、やり方ですね。

球場をずっと見続けているものから見ると、
大変残念です。




そんなわけで。
久々の更新でしたが、がっかりな更新となってしまいました。






posted by よしだけんた at 16:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。