2013年09月02日

次期命名権 マツダが取得

久しぶりの記事になります。


今季で期限が切れる、新広島市民球場の命名権が¥ですが、

次期の命名権を、引き続きマツダが取得しました。

年間2.2億。5年契約となります。

当初の金額は、年間3億、5年総額15億でしたから、27%ダウンの金額での契約となります。

10月に形式に契約することになります。

中国新聞の記事によると、

今回の契約では、命名権の取得者が契約期間の満了時に市と契約更新を協議できる優先交渉権を設定した。

マツダが更新を希望した上で、今回の「年2億2千万円、5年契約」を基準とする交渉が成立すれば、

19年4月以降もマツダが命名権を持つことになる とのこと。

この5年間でかなり定着してきた感にのある MAZDA ZOOMZOOMスタジアム広島。

社会貢献や、広島東洋カープへの貢献など、マツダという企業が この球場に、しっかりとした地盤を築いたと感じます。


今回の契約では複数の応募は無かったようです。

ここまで定着したイメージを覆すというのはなかなか難しかったのでしょう。



これまで以上に発展を続ける球場であってもらたいものです。



名前1.JPG





posted by よしだけんた at 21:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

略称は『マツダスタジアム』


広島市とマツダが正式に命名権の取得についての契約を交わしました。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812250258.html (中国新聞)

その中で 略称についても合意したとのこと。

当初広島市は、『略称は自然に生まれるべきもので行政がかかわることはできない。』

としていましたが、いろいろな略称が広がったため、混乱を防ぐためにマツダが提案。

それを市側も了承し正式に契約書に盛り込んだ とのこと。


当初の記事で、自分も略称は自然に定着するもの ということを書いたと思いますが、

この決定は意外でした。

マツダ側からすれば、

より宣伝効果の高い名称で呼ばれることが望ましいというのが本音でしょうね。

テレビ等ではマツダスタジアムと言われるのでしょうが、

新聞等の活字では略されることが多いのですが、表記方法は 『マツダ』 となるのでしょうか。


まあ 恐らく 自分は今までの数年間ずっと 『新球場』 と言ってきましたので

しばらくの間は 新球場と言うでしょうね。ですからここにも新球場と書きますw

将来的には どう呼ぶか まだよくわかりませんw


それにしても 略称が マツダスタジアム なら 

いつの日か 『Zoom-Zoom』っていうミドルネームは忘れ去られそうですね。

そして 『広島』 という文字が消えてしまうのでしょうか。

できることなら TV等では 『広島』 を最後に付けて欲しいのですが。

いや 入れるべきだと思うのですが。
posted by よしだけんた at 18:44| Comment(9) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

呼び名


命名権取得のニュースから少し時間が経ちました。

周りも落ち着いてきて 少し冷静に考えてみました。

というか、周りの人たちに 

実際問題として日常的にはどうなるんかね? と話してみたところ、

時間が経てば馴染む という思いの人が多いですね。

で 日常会話で 現実的に言ってしまいそうなのが

『ズーム』

若い人たちだったら 

『ズムズム』

という話になりました。


マック セブン という風に 完全に省略化の ズーム。

繰り返すことで やや可愛げのある ズムズム。


例) ズームんとこでボウリングする?

   ズームの正面で待ち合わせね!

   今日 学校終わったら ズムズムいく?

などなど。

あくまでも 周りでの話しの中で出てきた会話ですw

気に入らないからといって攻撃しないでねw


先日の新聞で 呼びにくいから呼称を決めて欲しい というような記事がありましたが。

そもそも愛称は マツダ ズームズームスタジアム広島 なのであって

呼称って あらためて 広島市が決めるような意味合いのものではないと思うのです。

みんな各個人が呼びたいように呼んで、時間が経てば 自然にひとつの方向に落ち着くと思うのです。

ですから みんな各自好きなように呼びましょう。


何年か後には どの名前におちついてるんでしょ?w


posted by よしだけんた at 23:26| Comment(10) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

MAZDA Zoom―Zoom スタジアム広島

【速報】

命名権の結果発表

『MAZDA Zoom―Zoom スタジアム広島』

に決定。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200811050221.html

新球場の命名権、マツダ取得 (中国新聞)

追記・・・

年間使用料は3億円。5年で総額15億円。

社会貢献活動として 観客来場者が100万人の節目を迎えるたびに

社会福祉団体に車を贈呈する とのこと。



さらに追記・・・11/5 19:40

ただ今、夕方のニュースを見まくりました。
様々な情報を総合すると、
選考委員会が提起していた条件、金額・地域貢献・名前、
全てにおいてマツダが上回っていたようですね。

金額に関しては 2億以上という条件のところ3億を出すことが出来たマツダ。

地域貢献として
上にも書きましたが、100万人到達ごとに福祉車両を福祉団体に寄贈。
カープ球団の歴史を展示するコーナーの設置。
風力発電の電力を購入し球場に使用するというエコ活動。

このようなアイデアの勝利なのでしょうか。
それにしても 
カープ歴史展示コーナーって、例の球場エントランスにある博物館のことでしょうかね?
そこのスポンサーになってくれるとは、カープ球団にとっても美味しい話ですね。


えー ここで各社ニュースを見ての感想など。
予想通り、各社共に街の人たちに印象などのインタビューをしていましたね。
一番多かったのが 『名前が長い。』ですねw
選考委員会の委員長さんも 名前が長いのがどうかな〜 何かに使う時に困るな。とw
次にあったのが、訳し難いw
そして、Zoom−Zoomの意味がわからないw
などがありましたが、やっぱり最初だから慣れないだけで、
たくさん報道などで連呼されれば自然に馴染んでくると思いますよ。

カープ選手にも早速インタビューしてました。
梵 『かわいらしい、みんながなついてくれるような名前だと思います。』
前田健太 『まだ慣れてないですけど、良い名前だと思います。』
ブラウン 『マツダも広島ではよく聞く名前だし、ZOOMといえばスピード・勢い・今のチームカラーに合う。』
と、好評のようです。


そして、各社いろんな伝え方をしていましたが、

TSSは、今日ヘリを飛ばしてアナが上空から直接レポート。
この映像が球場の真上からの角度で今日一番のレポだったと思います!!あっぱれ!!

RCCは御馴染みのお天気カメラの映像。
3月26日から始まったカメラの映像を季節ごとに繋いで出来ていく様子を時系列で。
これもなかなか良かったです。

広テレは Zoom-Zoomについてマツダデミオの映像・そして御馴染みのアノ曲入りで解説してました。

HOME・NHKは建設現場に記者が行って球場横からのレポートのコメント付き。

各社、工夫してこのニュースを伝えていました。


まあ 今は色々な反響がありますが、
自然に慣れて定着、愛される名前になってもらいたいものです。

posted by よしだけんた at 11:33| Comment(18) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

命名権結果 明日発表

夕方のニュースによると

本日の選考委員会において 出席の9名全員の一致により1社が決定。

明日午前市長に報告の後発表されるとのこと。

委員長はインタビューの中で

名前の中での『市民』という言葉について、

『国、県、周りの人の寄付もあるし、運用していく中で使用していただく方は必ずしも広島市の方だけとは限らないので、通称においてははっきり出さない方向で動くのではないか。』

と述べました。



明日の昼のニュースで一般に知れ渡りますね。

夕方のニュースでは また市民へのインタビューなどが報じられるのでしょうか。

どうなるのか 楽しみです。
posted by よしだけんた at 18:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

命名権2社が申し込み


本日の夕方のニュースによると

新球場の命名権の募集が本日締め切られ、

募集に対して 二社からの申し込みがあった模様。

来月上旬に開かれる選考委員会にて最終決定される予定。


二社の申し込み ということで

以前から 名前の挙がっていた 二つの会社なのでしょうね。

というか それ以外に申し出か無かったということが いささか寂しいですがw


とにもかくにも 11月のはじめには来季からの球場の名前が決定ですね。

みんなに愛される親しみのある名前になって欲しいものです。




でも なんか もうここまで数年間 シンキュウジョウ って呼び続けていますから

なんか シンキュウジョウ って言いそうです。

たぶん 言い続けてしまうと思います。

それをも覆す インパクトの強い呼びやすい名前になって欲しいものですね。

 
 
 
posted by よしだけんた at 19:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

命名権第一回選考委員会


本日 命名権の第一回選考委員会が行われた模様。

その中で 球場の名前の評価方法が最も議論されたとのこと。

古川隆委員長は

広島の伝統が先にも生かしていけるような 
そういうところがみなさんに伝えられるような名称がいいのではないか? 
と発言。


市は 今日の会合の内容を踏まえ応募要項を作成。

10日から募集を始め27日に締め切り。

今月下旬か来月初旬には最終選考を行い市に報告する見込み。


ということで 建設も進み 球場の愛称も決まろうとしております。

みんなに愛される名前になることを願います。

 

それにしても NHKのニュースで流れた空撮映像。
天然芝が完全な形でそろい、まるで絨毯ですね。
素晴らしく緑で美しいです。はやく現物が見てみたい!

posted by よしだけんた at 23:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

命名権関連TV感想


前記事で告知したように 
本日の夕方、広島ホームテレビのJステーションでの特集を見ました。

その感想などを書いてみたいと思います。

内容としては、 命名権が10月末には決定するということを伝え、
それに関しての感想などを色々なかたにインタビューしていました。

そして、一般市民にアンケートを取って どんな名前が良いかを問いかけていました。


しかし、まず押さえておかなければいけないのは、

放送の中での市の担当者のコメントにもあったように、

この命名権は 一般公募でどんな名前が良いかを決めるものではなく、大前提として、

将来の大規模修繕に備えて 命名権の売却資金をその財源に充てるという目的がある

命名権を購入しようとする企業は 地域貢献や広告効果というメリットを得るために
その対価を払う 

ということを 各人が認識しなければなりません。


ですから 一般市民にアンケートを取ったりすることでこの案件にどういうつながりを持たせようとしたのか、いささか疑問です。
逆に、こういう報道の方法をとることで視聴者に誤解を与える可能性もあったのでは?とも思いました。

ちなみに 一般市民のアンケート結果で一番多かったのは

『新市民球場』 だったそうです。


放送の中では 応援団連盟の会長さん、OB外木場義郎さん OB北別府学さん らに
インタビューしていましたが、

外木場さんは カープスタジアム がいい という意見。
企業名+カープスタジアム に ということでしょうね。
例えば マツダカープスタジアム。 イズミカープスタジアム。

北別府さんは 
○○市民球場という形になるかもしれませんね。
公募して何種類かの候補の中からもう一回決めていくのがいいのでは? とおっしゃっていました。
ということで、早速、誤解をなさっておられました。

応援団会長さんは、
スポンサー名+広島+スタジアムorボールパーク がいいのでは? という意見。
世界に発信できるようなグローバルな名前に! とも。

自分も 会長さんのおっしゃっている意見をかなり前の記事に書いた覚えがあります。

とにかく 『広島』は 絶対に入れてもらわないと。

そして 現在、日本では 他の命名権の球場で採用されていない、 また、
将来の周辺施設や周辺地域との融合も考えて 『パーク』 を入れてもらいたいですね。


そして 放送では デメリットについても触れています。
企業の不祥事等により途中で契約を打ち切り、名前が変わってしまうこともあるという点。
宮城では フルスタ という名が定着していて いまでもついフルスタと言ってしまうとか。

ですから そういうことの無い様な企業に買ってもらい、
ファンに定着する、愛される愛称になっていただきたいものです。









posted by よしだけんた at 20:18| Comment(16) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

命名権関連TV

明日の (正確には今日29日です)

広島ホームテレビ 夕方のJステーションの特集は

先日の市議会で可決され 正式に導入が決定した、

新球場の命名権についての特集のようです。

先ほどのTVCMで見ただけですので 

内容 時間等 詳細は不明です。


以上 情報でした。
posted by よしだけんた at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

命名権導入

本日の市議会建設委員会で 広島市は、新球場に命名を導入することを発表。
9月の市議会で議案を提出。

10月初旬から募集を始め 10月中に決定する予定。
30年間で60億円以上を予定しており、将来の大規模な修繕の資金に充てる。

また 企業の宣伝効果の目的だけでなく、地域貢献の観点からもその意義を唱えています。

契約の条件については、
年間2億円以上 期間は5年以上。
県内に本店または支店を置く企業。

既に複数の企業が興味を示しているとのこと。

広島市 HP 新広島市民球場への命名権導入に向けた検討状況について(139KB)(PDF文書)

こちらに詳細が記載されています。





また 広島市 HP 工事アルバム  に、新しい写真も更新されています。

その中のコメントに 芝の管理について 養生のシートを被せてあるとのこと。
芝全体が白く見えていたのは シートの色だったのですね。


進捗は 今月末で50%になるそうです。


ますます 形になっていきます。


posted by よしだけんた at 19:14| Comment(5) | TrackBack(1) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。