最近は 新しいニュースも無いので、
過去に撮り溜めた関連の映像を少しずつ見直しております。
その映像も、積もり積もってDVDが14枚になりました。

見ながら思ったことを思い出しながら、少しだけ振り返ってみたいと。
球場も段々と完成に近づいて、そろそろ実際の運営に向けて課題が見つかってきた頃。
昨年の年末あたり。
多くのメディアで言われていたことは、球場へのアクセスについて。
こちらのブログでも、かなり多くの記事を書いたように記憶しています。
□3万人の観衆が試合終了後、一気に駅に向かったときの混雑をどう処理するか。
□駅からの徒歩では遠くないのか。
□愛宕踏切の箇所をどうクリアするか。
□駐車場が少ない中で集客に影響はないか。
□近隣の近隣の交通渋滞はどうか。
そして、もうひとつは、
□屋根の無い球場になったが、遠方からの集客に影響はないのか。
と、こういう意見が多く聞かれました。
一年が終わってみて、このような懸念を総括してみると。
まず、試合終了後の混雑について。
自分が体験した感想では、
3万人入った試合も観戦いたしましたが、駅までの道のりが渋滞して
多くの人が停滞してしまうことは一度もありませんでした。
確かに、歩く速度は通常の速さでは歩けませんでしたから、
駅まで20分くらいかかったりしましたが、駅の構内で切符を買うのに困ったり
JRの電車に乗れずに困ったりしたことはありませんでした。
考えてみるに、駅から球場までの800メートルという距離が、ちょうどいい距離であるのかも?ということです。
というのも、800メートルの距離の中に多くの人を常に置いておけるから、
駅のホームや構内に人が溢れることなく、ちょうど良い列車の発車の間隔によって
捌かれていくのでは と感じました。
もしこれが、球場すぐそばに駅があったとしたら。
駅に人が早く着き過ぎるために、構内やホーム人が溢れるのではないか と。
列車の便数の間隔も、
都会のように頻繁ではありませんから捌ききれない事態が起きるのではないか と。
事前のアンケートなどで、駅のすぐそばに新駅を! という案を聞きましたが、
やっぱりそうしなかったのは結果的に正解なのではないか と感じます。
次に、一番大きな問題だと思っていた、愛宕踏切。
これについては、駅からの市道を試合開始・終了の前後一時間ついて、
歩行者専用道路にしたこと、そして、南北を横切る踏切までも車両通行止めにしたことにより、
全てが解決しました。
その場所にも多くの警備員を配置して危険が無いように注意がはらわれてもいます。
また、一時間戦後以外についても、車両と歩行者をしっかり警備員が整理していますので、
大きな事故等はなかったように感じます。
ただ、近隣住民の足には不便が生じたこともまた事実ではあります。
将来的にはペデストリアンデッキが設置される予定もあるようですし、
この問題も解決するのではないかと期待しています。
次に、駐車場の問題について。
自分は、観戦には電車を利用しますので駐車場の問題に直面したことはありません。
ですから、実際に遠くから車を利用して観戦される方の意見を聞いてみないと
何とも言いようがありません。
制度としては、
事前に駐車場のチケットを購入する必要があり、それを持たない人は球場の駐車場は
利用できません。
ですから、近隣の民間駐車場を利用されるか、遠くに止めて公共交通機関を利用されたりされているものと推測します。
また、一年間稼動した球場ですが、
実際問題、近隣の交通渋滞は通常よりも混雑し続けたのかそれとも、通常の範囲の渋滞で収まったのか、その辺の検証はメディアの報道も無いですので現状ではよくわかりません。
そういう検証も広島市なり球団なりが発表していただきたいです。
最後に、遠方から来られる観客にとってどのような位置づけになったのか。
あるアンケートの数字では、
観客の35%ぐらいの人がJRを利用して来た。 というものがありました。
ということで、
駅に近くなったメリットとして、近隣や恐らく関西・九州北部の方でも
日帰りが可能になったのではと感じています。
また、雨天中止が心配される天候の場合の問題。
これについては、旧市民球場のときもそうだったのですが。
このあたりの新球場になったことでの意識の変化は、
遠方のお客さんの意識的には変わったところがあるのでしょうか。
興味があるところではあります。
新球場になって、グラウンドの水はけが格段に良くなったことで
完全に雨のとき以外は、ほぼ開催されるというのが一般的になりつつあります。
そういった意味で、遠方の方に実際の感想などを聞いてみたい気もします。
と、一応このような感想を持ったので今日の記事で書いてみました。
他にも、一年間を振りかえって思うこともあると思うので、
また思いついたら書いてみたいと思います。
あ、最後にひとつだけ。
今年の3月15日。開幕3連戦のチケット発売のニュース映像も録画されています。
あの徹夜の様子や、4000人もの人が球場を取り囲んだ映像を見るにつけ。
自分も朝4時半から並んで、夕方にやっとの思いでチケットをゲットしたのですが。
その時点で、ファンの熱い思いはたぎっていたのですね〜。
そのたぎる思いが187万人もの集客に繋がったのだな〜 と、
改めて思い直したのでした。