本日 行ってまいりました。
竣工式まであと3日。鯉祭りまであと10日。開幕戦まであと15日。
完成前、これが最後の現地レポになりそうです。
今日の全景。
西側
西側からゲートブリッジ越しにビジョンに映し出された烈の画像。
ビジョンいっぱいの大きさで大迫力です。
球場正面には、MAZDA ZOOM−ZOOM スタジアム広島 の文字が、
堂々と座りました。
その下に、本名の 広島市民球場の文字も。
てか、この看板、全く周囲の色や景色に馴染んでないような。
とって付けたような感じで、とても残念な気がしました。
正面横には、むさしの看板も。
駐車場には、むさしの車。
ライトパフォーマンス席の最上段には、
マツダビアンテ と アサヒスーパードライ のカラー看板が。
一塁側ブルペンでは、投球練習の音が響いておりました。
しかし、カーテンがびっちりと閉められていて、中を覗くことはできません。
大州通り沿いには、地元住民の方が横断幕でカープを歓迎です。
北側から見た風景。 工事中のときとはすっかり様子が変わってます。
大きな文字で 旅行客に訴えています。
大型ビジョンには、旧市球場の画像が。
いままで散々お世話になったただ見エリアの覗きポイントですが、
ブルーシートで覆われてしまい、万事休す。
そのただ見エリアの案内板も取り付けられています。
球場正面あたりの状況。
こんな公園あったの?っていう感じの素晴らしい仕上がりになっています。
場内の案内板も設置され いよいよ本格的な球場といった感じです。
西側と東側に出来る駐車場の案内板とゲートも取り付けられています。
東側。
西側案内板。
西側ゲート。
開幕直前ということで、昨日から始まった球団の引越しも急ピッチ。
グッズショップには、大量の商品が運び込まれています。
周辺の道路の様子も見てきましたので、
またあとでアップします。
いよいよ 本当の最終段階になりました。
1年5ヶ月にわたった工事もほぼ終了です。
これで、本体工事と題したレポは終了にしたいと思います。
過去のレポを再度ゆっくりと見直して、感慨に浸りたいとおもいます。
たくさんの方にお付き合いいただき、ほんとうにありがとうございました。
次からのレポは、違うタイトルをつけて
球場の内部や周辺の様子などを見ていきたいと思っています。
引き続き よろしくお願いいたします。