2014年02月11日

現地レポ@球場探訪vol.95:グラウンド整備

本日、建国記念の日。

超冬型の天候 寒風吹きすさぶ中 コンコース開放日。
現地に行ってまいりました。
先日降った大雪も 遠くの山にはまだ残っています。
雪1.jpg
 







今日の全景。
p1-20140211 (640x160).jpg




毎年恒例となりました。 芝生の養生の様子。
寒さ対策の防護シートです。
芝生2.jpg

芝生1.jpg






そして、こちらも恒例。 シーズンに向けての土の部分の大がかりな整備。
整備5.jpg


整備1.jpg


整備2.jpg



整備3.jpg



整備4.jpg





フェンスの広告もシーズンに向けての準備です。
外野の一部は広告が消されています。
また、新たに書き加えられる前段階。
フェンス5.jpg


フェンス3.jpg





フェンス見ていていつも思うのはこの写真の部分。
レフト線の一番奥側。高くなっている部分です。
なんか 汚れてるんですよね〜
土の汚れなのか、マットの劣化なのかよくwかりませんが、見映えが非常に悪いです。
何とか、綺麗にならないものでしょうか。
フェンス4.jpg






次は、外野レフトコンコースにできた新たなスペース。
下と横からも撮ってみました。
外野コン1.jpg


外野2.jpg

外野入場口のスペースに雨避けの屋根が出来上がった格好です。



そして 先日球団HPで発表された、コカコーラテラスリニューアル。
自分はまだ一度もその席で観戦したことはありませんが、シートの座り心地がよくなり、
グラウンド側に、ネットではなく強化ガラス製のフェンスが出来たようです。
二段ある中の上段の見え難さが解消されれば一番よいのでしょうが
そこの改善はなされたのでしょうか。
コカコーラ1.jpg








そして、三塁側スタンド外に建築中のエレベーター工事の様子を。
エレ工事1.jpg




エレ工事2.jpg




コンコース内でも囲いがされ工事されています。
エレ工事3.jpg


工事5.jpg




地面が掘られた中にコンクリートの基礎部分です。
工事6.jpg




球場の壁面もこのように切り取られています。
工事7.jpg





最後は、球場西側に建設されることになった、屋内練習場について。
建築計画のお知らせが設置されました。
これによると、
施工予定 H26年4月15日
完了予定 H27年2月28日
となっています。
球場建設にも携わった増岡組さんが施工されるようです。
屋内練習場1.jpg


屋内練習場2.jpg





立春も過ぎ、春はそこまで。
また、来月にでも行ってみたいと思います。


posted by よしだけんた at 21:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ひとつ気になるのが、屋内練習場への選手通路です。ファンの待ちかまえる横断歩道を渡って行くのでしょうか?
Posted by 通りすがり at 2014年02月12日 22:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。