中でも 土曜日のNHKサタデースポーツで全国的に流れたときには
かなり嬉しかったですね〜。
各局の映像を見る中で、初めての映像もいくつかありました。
びっくりテラスのバーベキューの設備。
外野バックスクリーン横の寝ソベリア。
内野パーティーテラス。
以前は何も無いただのスペースだけでしたが、木製のベンチとテーブル、
テーブル横には花も飾られ、
壁面にはペイントが描かれて華やかなスペースとなっておりました。
内野砂被り席の最前列のカップホルダーは、前面の壁に取り付けられています。
3塁側のビジターチームのロッカーも公開。
やはり、ビジター用の椅子は以前指摘した事務用椅子でした。
これが、5人分の列が6列。横に10人分が1列。
旧市民球場からしたら雲泥の差ですねw
しかし、選手のブログで公開されたカープのロッカーと比較すると、
これまた雲泥の差w
まあ これぐらいいいでしょw
また、あらためて気付いたのですが、
バックスクリーン左側の外野スタンド内中断には、壁があって
そこにも企業の広告が描かれているのですね〜。
今日のNHKの番組の中では、広島市新球場建設部の佐名田課長さんをとりあげ、
設計秘話を話されておりました。
以前、こちらのブログでもシンポジウムのときに取り上げたことがあったのですが、
コストをいかに削るか、ということについて。
大リーグの球場を視察するにも、市の予算が認められず、結局部下2人が自費で渡米。
4箇所の球場を見て周ったとのこと。
そして、最も参考にしたのが、SFジャイアンツのAT&Tパーク。
以前にも書きましたが、配管がむき出しの天井。しかし、客席はゆったり快適。
かけるところはかける、削るところは削るという合理的発想。
これは、初情報ですが、
ネット裏二階席の壁面を、カーブの部材を使わずに真っ直ぐな鋼材を組み合わせて
繋いで曲線部を作ったとのこと。これで2割以上のコスト削減。
また、内野スタンドなどの手すり。
割高なステンレスの材質はやめて、亜鉛メッキを施した鉄製のものを設置。
これで3割以上のコストダウン。
ここまで完成してから、このような新しい事実を知るにつけ、
もっともっと興味もわいてきます。
まだまだいろんな事を知りたくなりました。
また、こんなに考えられた球場を思うとき、
ほんとに大切に使っていかなければいけないと
あらためて思わされました。
ところで、実施計画の図面ではレフトにもスポーツバーが出来るようになってたんですが、あれはどうなったんでしょうか?
でもオールスターの時には他のセリーグの選手からはホームのロッカーはこんなにも違うのか!という文句がくるかもしれませんが(笑)
http://www.daily.co.jp/carp/newstadium/
圧巻ですね。
試合はもちろんですが、ところどころに工夫があります。
まだまだ、探せば楽しいところがありそうな球場です。
4日が楽しみです。
そのためにも、開幕戦はルイスでガッチリ行ってほしいですね。
提案なんですが、アウェイで試合するときも、球場を開放して(安い入場料で)試合をビジョンに映してみんなで応援してはどうでしょう。普段すわれない、いい席にすわることもできて、2度おいしいと思うんですが。コンサートなどのイベントがない日は是非やってほしいです。
1塁側ダグアウトとブルペンの間にも見えます。
アマチュアを含めてビジターが1塁側を使用するのはこの「更衣室」
表記の部屋だと思います。
あの立派なのは私物を置いておくわけですからカープ専用でしょう。
オールスターでも1塁側に入る他球団選手はこの「更衣室」を使う
はずです。カープのロッカーを見に来てうらやましがって欲しい。
コメントありがとうございます。
個人的には現在の案がベストでしょうか。
まあ、今考えるのも・・という感じもしますねw
大リーグに関してはあまり詳しくないし、見てもいませんのでお答えはし兼ねますね。
コメントありがとうございます。
ほんとにパーティーフロアは良くなりました。
当初の取り越し苦労でしたw
レフトスタンド下のバーは確かに図面上ありますね。現状は、SWEEPという売店が一つと、あとはレフトのチケット売り場が出来ていますね。
中のバーの話は全く聞きませんから無くなったのでしょうね。
コメントありがとうございます。
ビジターロッカー初公開でしたね。
かなり多くのロッカーがありました。
これで不満もでないでしょうw
コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
ほんとに圧巻ですね。
まだ実際に見ていないので、まだ新たな発見が期待できそうですね。
コメントありがとうございます。
プラモデルいいですねw
そこまででなくとも、記念の模型は発売して欲しいです。
パブリックビューイングですか。
案としてはいいですが、果たしてそこまでお客さんが集まりますでしょうか。
例えば終盤のクライマックスへの出場がかかった試合とか日本シリーズのビジターゲームとかならかなり人が集まりそうですね。
そこまでいい戦いが続けば平日でもお客さんも集まるでしょうね。
コメントありがとうございます。
そうですね。カープ以外が使用する場合は、一塁側は別の更衣室を使うのでしょうね。
カープのロッカーは、やたらに立ち入れる場所ではないですね。
コメントありがとうございます。
折角コメントをいただいたのですが、
係長さんの体調までは・・。
まあ、ここまで建設に携わっていただいた関係者の方には感謝のひとことですね。
昨日職場の友人が仕事で新球場に入ったみたいです。
マツダスタジアムはとにかく客席からグラウンドまでフェンスが気にならず市民球場よりも距離感が近いみたいですよ。米国のNYヤンキースタジアム、NYシェースタジアム、SFジャイアンツスタジアムよりもメジャーっぽい誇れる球場だそうですよ。
新しい広島の宝として大切にしたいですね。