週末が微妙なので 本日少し行ってみました。
今日の全景。
正面全景。
球場周辺の整備もかなり進みました。
植栽の工事も始まったようで、何本もの木が植えられています。
三塁側道路の脇にも木が植えられました。
先日は レフト後方の防球ネットの支柱が設置されていましたが、
本日行ってみると ネットが張られておりました。
このネット、色は黒なのですが、ほんとうに目立ちません。
遠めで見ると、殆ど向こうの景色を遮ることがなく、当初気になっていた、見た目のバランスの問題も
完全にクリアしています。
どこかの誰かさんが、ゴルフ練習場などと揶揄しておられましたが、
そんな心配も取り越し苦労に終わりましたw
それでも・・とおっしゃる心配性な方は実際にご覧になり確かめてくださいね。
巻き上げ器具のアップ。
作業の様子。
一塁側の端っこのほうまで、座席の取り付けが進んでいます。
ビックリテラスも緑色に塗装されて、ますます球場らしくなってきました。
見学スペースからの眺め。
目の前にあった、従業員用の駐車スペースも、工事が始まりアスファルトが剥がされています。
とある情報によりますと、この見学スペースも、周辺の工事が始まるために
2月中旬頃には閉鎖の予定があるとのことです。
一塁側二階席に上がる階段も、緑色で塗装され見た目が非常に落ち着いて
綺麗になりました。
ライトスタンドの裏側も足場が外され始めています。
いよいよ全ての足場が無くなっていきますね。
先日、遠めで見た写真でも書きましたが、
レフトパフォ席の風船防止ネットの柱です。
球場正面右横あたりでは、コンクリを流し込む工事が行われていました。
こんな時期にコンクリ工事って意外ですが、何をつくるのでしょうか。
少し長くなりましたが、本日は以上です。
周辺道路も周ってきたのですが、また次回にでもアップます。
コメントありがとうございます。
ネット付きましたね。
もっと、目立って景観的に邪魔になるような予想をしていましたが、
予想以上にすっきりしたもので安心しました。
ほんと、工事を見られるのもあと少しですね。
でも、周りもそれなりに少しずつ変わっていきますし、その時なりの変化を楽しみたいです。
コメントありがとうございます。
現球場跡地については、あまり詳細までのことがわからないので、何が最善なのか判断し兼ねています。
一等地にある場所だけに多くの人が納得するものが出来て欲しいですね。
ただ、こちらにも多額の費用がかかりますので、ランニングコストも含め、予算の問題も加味する必要があると考えます。
いつも見ていただきありがとうございます。
完成まであと少しになりました。
今後ともよろしくお願いします。
新球場は植栽やいすの取り付けなどなど、作業がどんどん進んでいます。後1ヶ月半でどのようになるのか本当に楽しみです。
新しいカープグッズの販売や、入場料の金額なども気になります。
ところで、これからキャンプインするカープの選手! 新球場の大きさや芝生、土の固さなどなど、準備は大丈夫なのでしょうか?
フェンスやクッションボールの跳ね返り、転がり方など、新球場対策という意味で、今後のキャンプで使用する球場なども少し整備されないといけないのではないでしょうか。
聞けば新球場は、選手のための設備面も充実しているとか、もう少し早く完成させて、(暖かければ)広島で行ってもよかったりと思ってしまいました。球団関係者の準備期間やファンの楽しみも増えたろうし、遠くから広島に観光に来る人も結構いたような気もします。
開幕前にプレキャンプしてもいいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
そうですか。どんな風貌の人だったのでしょうかねw
自分も見学スペースには少し立ち寄りましたが。
そうですね。フェンスラバーも張られていました。白だった壁がグリーンになると、いよいよ野球場と言う感じですね。
これからもう少しですが、現地に行きたいと思います。
よろしくお願いします。
情報ありがとうございます。
照明の調整、テストという話もあります。
その時にはまた現地に行ってみたいと思っています。
コメントありがとうございます。
あと少しになりましたね。
監督の話によると、秋のキャンプのときから新球場の対策はしていると言ってましたが。
内野芝やクッションフェンスの設備は無いので、出来ないですよね。
球場の工期ですが、
談合事件の影響で最初のコンペがボツになったりして、設計コンペの時点で既にタイトでした。
その後はほんとに遅れていないペースで進んでいますので、3月半ばの完成が精一杯です。
先日のシンポでも市の課長さんが『普通だと3ヶ月の準備期間が必要ですが、今回は準備期間が無いので球団は大変でしょう』と言われてました。
ですから、できるだけ時間を空けてもらって球場に慣れるための練習をしてもらいたいですね。
今日現地へ行ってみましたが、防球ネットは巻き取られていました。
試合のあるときだけ張るのですかね。
植樹も始まり、周辺もかたちが見えてきましたね。
コメントありがとうございます。
そうですか。巻き取ってあるんですね。
試合の無いときはネットをなくして開放感をだすということですか。
やろうと思えば、巻き取り機能をなくして予算を抑えることもできたはずですが、
やっぱり、景観を考えると巻き取るほうがいいですね。なかなか良い選択だと思います。
毎回更新おつかれさまです。
どんどん完成が近づいてきて開幕が楽しみです。
てか、ロッテ・楽天・阪神がリボンビジョン?
を導入してますよね。(阪神は今シーズンから)
カープは新球場にこのようなビジョンを導入する
予定はないんですかね?
いよいよ2月3日から5日にかけて本格的な照明の点灯試験があるみたいです。時間は18時から3時間程度みたいです。
照明に照らし出された新球場がどのように映るのかとても楽しみです。
初コメントながら長々と失礼しました。
http://www.carp.co.jp/ticket/copy_shugaku.html
修学旅行カープ観戦2009
内野指定席A・スーパーミニメガホン付
1塁側・3塁側 3,500円
外野指定席 ライト・レフト 2,000円
内野自由席(2階) 高校生以上 1,600円 小・中学生 800円
内野自由が安いですね。その分1階内野指定が外野のほうまであるみたいですね。
実際の観戦料金もこれと同じがやや高い程度なんでしょうか?
はじめまして。
コメントありがとうございます。
先日もリボンビジョンについて書き込みをいただいた方がおられましたが、
入札なども話を聞いてませんし、マスコミの話題にもなっていまsねんよね。
今後、何らかの動きがあるのでしょうか?
現在のとことは無いのでは?と思っています。
コメントありがとうございます。
どうやらそのようですね。
日付ですが、3日〜5日ですか?
自分が聞いたのは2日〜5日という情報をですが。
どっちにしても、いよいよ具体的な段階になってきましたね。
是非、行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。
その情報、自分もみました。
修学旅行の値段設定ですね。
多分、自分が記憶してる範囲では、
昨年までは、一般の値段と一緒だったと思います。今年はどうなるのでしょうかね?
ここまで具体的なことが決まっているのなら、
早く、一般の値段も発表して欲しいですね。
非常に遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
とうとう完成まであと一歩ですね。
防球ネットは新幹線からの視界を遮らないか不安ですが、心配なさそうですね。
黒にしたことで、光の反射も問題なさそうです。
問題は、ひっかかった風船をどの程度の間隔で清掃するかですね。
網目が細かく風船が引っ掛からなければ問題無いでしょうが。
コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
先日見た限りでは、ほんとに気にならない程度のネットでしたから、新幹線からの視界も大丈夫ではないでしょうか。
それに、試合の無い日はネットを巻き取るようなので、その都度取り除くことは可能ですね。