今日 某所で最近撮影されたライト後方からの写真を見ることができました。
そして、RCCのニュースで流れたライブカメラの映像でも確認したのですが。
レフトパフォーマンス席の柱・梁は目に見えて出来ていましたが、
床の工事も始まったみたいです。
遠めからですから詳細は不明ですが、色的には木枠っぽい色です。
また 内野グラウンド三遊間あたりにあった給水タンクが無くなっています。
グラウンドには土が入れられているようです。
そして ライトパフォーマンス席の足場も組まれ始めました。
週末は時間が取れそうにありませんので、
もし 明日 時間が有れば少し寄って状況を見て来たいと思います。
ライトパフォーマンス席ができると、外からグラウンドが見えなくなりますね。それがすこし残念。
>よしべさん
以前、広島市に問い合わせたところ、従来のように黒土をブレンドするそうです。
でも、あの白っぽい土の量だと今の市民球場より明るい色になるような気がします。(勝手な想像ですが)
コメントありがとうございます。
今日の記事にも書きましたが
現在見る限りではどうやら黒土のようですね。
自分はそんなに土の色には拘りはありませんが、
選手が使い易いグラウンドであって欲しいと思います。
情報ありがとうございます。
今日見た限りでは ほとんど真っ黒な土でした。
近くで見たわけではないので
感覚はわかりませんが。
ライトスタンドも高くなっていきますね。
どんどん完成に近づきますね。