ソフトバンクは10日、同日の楽天17回戦を福岡ヤフードームの開閉式屋根を開けて開催することを決めた。病院など周辺施設に理解を求め、この日午前に楽天側にも連絡。選手会の了承を得て初優勝した99年6月以来、9年ぶりの「復活」が確定した。
チームは4連敗中で9月以降では11年ぶりに5位転落。
球団内で協議した結果、
「晴れやかな気分でやれていい」(角田球団代表)と流れを変える意味でルーフオープンに踏み切った。
この日の試合前練習から環境に慣れるため屋根を開け、1度閉じた後、試合開始1時間前の午後5時から再度、開ける予定。11日以降については未定という。
ということらしいです。
9年ぶりですか〜。
あのドームの屋根を開閉するってそんなに大変なことなんですね。
なんで あんなもの作っちゃったんだろ?w
晴れやかな気分でやれていい ですってw
じゃ いっそのこと屋根取っちゃいます?
ま 冗談はさておき
やっぱり 野球は 大空ものと 天然芝で!!
市民球場50周年記念のお祝い色紙に、落合監督のコメントにも『これからも天然芝で…』って書いてありましたね。
そう言えば以前、東京ドームの屋根を外す計画がありましたが、観客席等の防水やスタンドの排水設備不十分の為、企画倒れに終わった模様です。
野球の面白さを最大限に魅せるのに、天然芝は必須ですよね。
雨・風・暑さ・寒さ・日差し、すべてのものがあってこそ本物の野球と言えるのではないでしょうか?
少々雨が降っても、選手と共に濡れて戦えばいいと思うのですが・・・。
屋根はできればかけて欲しくないです。
コメントありがとうございます。
やっぱし空と芝ですよね。
屋根を外すって簡単じゃないんですね。
確かに、元から室内を想定して作ってあるわけですからいきなり外って言われてもダメなところが多いんでしょうね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
基本的に同じ考え方です。
気象条件も野球のうちだと。
観客が観戦の状況が改善される屋根。
二階席のとかコンコースのとかは考える余地はあると思いますが。
今後とも宜しくお願いします。