2008年09月03日

TV感想など


今朝 書いたように RCCのニュースを見ました。

約8分というまあまあ長い内容でした。

タイトルは 
『観客3万人だいじょうぶ? 新球場まで歩いてみました。』

記者が カメラ持参で駅前から線路沿いの市道を歩いてみる VTR。
そして VTRの後問題点などを語ると言う内容。

映像の中では、
以前からこのブログでも問題にしている、愛友市場の前の路上駐車の列、そして、その向かいの違法駐輪の数々。相変わらずです。

そして お決まりの愛宕踏切。
ここでは JR職員のインタビューも流れました。
「混雑時、踏切の遮断時に事故などが起こらないか危惧している。」
とコメント。

それに対して市側は
何らかの誘導処置は当然必要になる としています。

つまり 踏切にガードマン等を置いて歩行者の横断時には車両を止めたりする誘導をするのでしょうか。


そして 時間を計測していた記者の時計は13分で球場に到着。

自分がかなりゆっくり歩いて11から12分だったことを考えると、
最も遅い歩行で13分 ということでいいのでしょう。

で、感想として 愛宕踏切を越えてからの周辺の雰囲気が
球場に向かうというワクワク感が無い と言ってました。
まあ あの辺りの現状は 会社の事務所やビジネスホテル、小さな商店や民家ですから、
あの一体を大きな再開発をしない限り賑わいを生み出すことは出来ないでしょう。

そして、いずれはヤード跡地内は開発されて色々な施設が出来る計画ですから、
その段階になると、印象も大きく変わるでしょう。

で、この動線レポで 勿体無かったのは、
歩いて行き着く終着点が工事現場だったのですが、
荒神陸橋を過ぎて間もなくすると、実際には歩行者用のスロープが出来るのですね。
そのことには一切触れていません。
そのスロープまで着くと、実感として球場に迫ったという印象になり、
実際感じる距離よりは、もう少し短い感覚になると思いますが。

また、今日は 線路沿いの指導のみのレポートでしたが、
大州通りや天神川駅に至る動線も 出来たらレポしてもらいたかったです。

そして、最後のまとめの中で 自転車での球場に行く人たちの対策について質問されましたが、
現状では、市側も駐輪場を確保する必要性を検討しているが、
具体的な数の予想は出していないとのこと。

この辺は 確実に起きる問題あだけに早急に対応してもらいたいものです。


これからも マスコミで色々なことをどんどん取り上げていただいて、
より良い周辺環境や観戦環境になるように考えなくてはいけないと思います。

posted by よしだけんた at 23:08| Comment(5) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。

私も見ましたよ。
Eタウンの時よりも、色々な問題に触れていたので良かったと思います。
(とは言え、我々が今までブログで取り上げたような内容が多かったですが・・・)
Cブロック周辺の路上駐車の映像が出たのは、嬉しかったです。
でも、記者がそのことに触れなかったのは残念です。

今回も、愛宕踏切を越えてからの周辺の雰囲気について触れていましたね。
個人的には、大規模な再開発をして欲しいです。
でも、アーバンの経済破たんのニュースがあったので、実現は難しいでしょうね。

最後に、自転車で来る人達の対策について触れていましたが、具体的には決まっていないようでしたね。
以前、広島市に質問した時は、500台収容の駐輪場を設置すると回答があったのですが・・・。
さすがに、500台では少な過ぎると判断したのかもしれませんね。

今後も、マスコミにはこういう問題をもっと取り上げて欲しいですね。
Posted by トシくん at 2008年09月04日 00:37
 いつも拝見しています。
JR広島駅と向洋駅の間に、新駅は建設されないのかな

…以前、計画してたみたいですが、企画倒れになったのかな
Posted by 広島県人 at 2008年09月04日 13:40
いつも情報をありがとうございます。
私も広島県人さんが書かれているように新駅の建設した方がいいのではと思うのですが・・・
ネーミングライツみたいなのを駅名にも導入できれば資金も集まりませんかね?
正式名称もしくは別名でも、
新広島市民球場前(企業名)が作りました駅みたいなネーミングにできれば。
球場名の5年で10憶投資するより、駅名はずっと名称は変わらないし、
観客から喜ばれるし面白いと思うんですけど。
まあ、そんなに簡単ではないのでしょうね。

Posted by 備後方面 at 2008年09月04日 17:27
>トシくんさん

コメントありがとうございます。
確かにEタウンよりも内容はありましたね。
相変わらず路上駐車と違法駐輪は目に余りますね。。。もう少し突っ込んでもらいたかったです。
確かに再開発は困難でしょうね。
まあ周辺施設は徐々に出来ていきますので、これが出来るとまた違った印象になるのではないでしょうか。市道より南側は現在の町並みは変わらないでしょうね。残念ながら。

自転車対策も早急に考えていただきたい、必要に迫られた問題ですね。


Posted by よしだけんた@管理人 at 2008年09月04日 19:01
>広島県人さん
>備後方面さん

コメントありがとうございます。
JRの駅新設の件、過去に色んなところで議論されてましたね。
結論から言うと、かなり難しいと思っています。
広島−向洋間には、イオンモールが出来るのをきっかけに天神川駅が新設されました。
天神川と広島の間にもう一つ駅となると、距離の問題もあり敷地も十分では無いような感じですね。
JR側も新駅については、どの箇所に関してもとても消極的ですし。。。
広電を広島駅から延伸する案もありましたが、これも現実的ではなさそうですし。

理想と現実のギャップは大きそうです。。
Posted by よしだけんた@管理人 at 2008年09月04日 19:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広島駅からのアクセス問題&新たなる舗装工事
Excerpt: 今日のRCCイブニングニュース広島(毎週月曜~金曜 PM6:16~6:55)で、RCCの報道記者が広島駅から新球場まで実際に歩き、その道のりを検証していた。 RCCでは、以前にEタウンでメインの3人が..
Weblog: だらだら広島生活
Tracked: 2008-09-04 00:06
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。