今回は 球場建設ではなくて 運営面について。
以前にも少しだけ書いたことがあるのですが、座席区分と料金について考えてみたいと思います。
まず、
今日、某掲示板をダダヨミしていたら 新聞記事のリンクが貼ってありまして。
で、その中に 我が球団のオーナーさんが、新球場の座席料金について
『300円から500円の値上げになるかもしれない。』
といったような発言をされていました。
こんな具体的な発言自体、初耳ですし、記事の信憑性はどうなのかよくわかりませんが。
しかし もしこの発言が本当だとしたら と、いろいろ考えてしまいました。
そこで、まず他球団の現状を調べてみました。
セリーグ全球団と、パリーグでは、新球場の形状が似ている楽天の本拠地Kスタ宮城。
希望的には 内野一階席の指定席は値上げもやむを得ないと思っています。
しかし、外野については 一部、特別な席 (のぞきチューブ、砂被り、レフト側二階三階席等) 以外の、指定席化には反対します。
つまり、レフトのセンター寄りの一階席、ライト一階席、ライト・レフトパフフォーマンス席は、自由席でお願いしたいです。
その代わり、特別なシートはそれなりの金額で販売しても需要はあると思います。
おそらく、特別席は年間シートとして販売される方が多く、一般に発売される席数は少ないと思われるので競争率も上がりそうな予感です。
また、現球場で不評の二階席。新球場でもかなりの席数がありますが、
他球場を見ても 値段はかなりお徳感があります。
二階はなるべく値段を抑えないと、現球場の二の舞になりそうです。
他球場で 特に気がついたのが 楽天の料金設定。
各指定席にも 大人と子供料金を区別しています。
これは、セリーグの他所にはない設定です。
自分自身が他球場に行っていないので詳細を完全に把握、理解することが困難ではありますが、
この表を見ての感想はこんなところです。
新球場は、広島という土地柄をわきまえて、身の丈にあった料金なり運営をしていただきたいものですね。
佐賀から、大型連休を使い観戦しに行ってる私は、座席の値段はかなり気になるところです。
それに
値段が上がると、人の集まりも悪くなり、「改修工事でよかったやん」と言う声がたくさん出てきそうです。
費用回収するには、他の方法もあるはずですよね。
コメントありがとうございます。
遠方から来られるには、交通費・宿泊費など余計な負担がかかりますね。
そのためにも極力価格は抑えたほうがいいのかもしれません。
球団も球場使用料の負担が前よりも多くなるので、ある程度の値上げは覚悟しなければならないでしょうね。
そこで、高額席と安価な席の差別化をはかり、観客にもお徳感の出る設定にしてもらいたいものですね。
19、20日にかけて神宮、マリーンスタジアムに子供と行ってきました。神宮はもちろんカープの応援です。神宮は初観戦です。その日は3塁側の内野、市民球場では内野自由席の位置、に陣取りました。
料金設定はなんと外野自由席で大人1,500円、子供500円です。もちろんレフト、ライトの外野も座れますし今回観戦した外野よりの内野もOKです。非常に見やすいところだったので結構楽しめました。東京のど真中でこの料金はびっくりです。
ケンタさんの意見に賛成で新球場も一部の外野席以外は3塁側のパフォーマンスシートも含めて外野はすべて自由席にするべきでしょう。
次はマリーンスタジアムですが今回で2回目です。子供がパリーグではマリーンズファンなので東京に行くと必ず観戦します。今回も前回と同じく内野自由席に座りました。マリーンスタジアムの内野自由席の位置は、ほとんどの2階の席と市民球場での内野自由席の部分です。もちろん移動は自由です。今回は2階のバックネット裏で見ました。
ちなみに料金は大人2,300円、子供1,200円です。2階席も子供料金を設定することによってファミリー層が行きやすいと思います。今回も家族づれが多かったですよ。首都圏でこの値段です。広島はもっと安くすべきです。
新球場になっていかに観客を動員するかがポイントになると思います。チケットは高くなくても良いのでリピーターを増やすことに知恵を絞ったらどうでしょう。球団の収入アップに繋がるはずです。ロッテは7月19日の試合で観客動員100万人突破したそうです。我がカープは何人でしたっけ?
コメントありがとうございます。
観戦お疲れさまです。
神宮は外野寄りの内野も外野自由席として見られるのですか。知りませんでした。
かなり昔、自分が行っていた頃は内野自由席というのがあったような気がします。うろ覚えですが。
指定席も子供料金というのはいいですね。
現在の市民球場は、ファンクラブの子供たちは年間通して、外野にフリーパスという大きな特典があるのですが、新球場になると、外野席の絶対数が減るため、そのようなサービスは無くなる予感です。だとしたら、指定席の子供料金を是非導入してもらいたいですね。
ちなみに、市民球場の動員数は、72試合中41試合を消化して671934人です。
このままのペースで推移すると、120万人弱ですね。しかし、ラストイヤー効果でもう少し伸びそうな気がします。