久々に記事を書いてみたいと思います。
かれこれ半年ぶりになりますか。。
色々と記事を書きかけてはいたのですが、投稿するまでには至らず
書きかけで非公開になっている記事がいくつかあるのですが。。
さて
昨日、今季2度目の現地観戦に行って参りました。
そんな今日の全景 砂かぶり席より
対戦相手は、オリックスバッファローズ。
そうです。
我らの 高橋慶彦コーチの凱旋です!!w
それを目的に 2月の段階から この日のチケットの手配の段取りをし、
ようやく手に入れた 正面三塁側砂かぶり席。
過去2度の砂かぶり席ももちろん慶彦さんのロッテ戦でしたが
今回3度目の砂かぶり席も。
そして 恒例の即席サイン会が行われ (それが主な目的だった今回の観戦w)
そして いただいたサインがこちら。
しかし いつまで経っても自分の中子供のころからのヒーローは変わりませんね〜!! かっこええ!!
試合はというと
1984年 長島清幸のジャイアンツ戦の二夜連続さよならホームラン以来32年ぶりに飛び出した
鈴木誠也の二試合連続さよならホームランにより ミラクル勝利
その ヒーローインタビューの様子を
ネットが邪魔でだめだめな写真ですが ライトスタンドの雰囲気が伝わってくるアングルで撮ってみました
そして 恒例の 氷水かぶりの瞬間
久々に現地で鳥肌の立つ試合を観させていただきました
まあ、こちらは球場の様子を伝えるブログですので 球場の雰囲気も。
青空のデーゲームがこんなによく似合う球場はほかにはないのではと
あらためて思った現地での観戦でした
この試合も31000人を超える超満員 大入り袋の試合でした
おまけに こんな劇的な試合でしたのでほとんどのお客さんがヒーローインタビューまで残っていました
その後 一斉に席を立ち岐路につきはじめたため
自分がいままで経験した中で 駅までの動線が一番混雑していたと思います
この試合の後 広島駅まで帰り、駅前福屋で夕食&ちょっとビールをいただいたのですが
福屋の中のお客さんはほとんどが野球帰りの人たちでした
広島駅からJRで帰宅したのですが午後7時を過ぎても赤いユニフォームを着た人たちで混雑していました
カープ観戦者のお金が駅周辺にどんどん落ちているんだ身をもって実感いたしました
Bブロック Cブロックの完成 南北通路の完成で、益々駅周辺が潤うのではと思わせる光景です
それを思うと、
2008年に幕を閉じた旧市民球場跡地は野ざらしのまま。
ほんとうに勿体ない話です
ここには初めて書く意見ですが
自分としては 色々と熟考した結果 早急に サンフレッチェやアンジュビオレの本拠地として
サッカー専用スタジアムを建設を望んでます
また 時間があれば そんな話題も記事にしてみたいなと思っています
話題逸れてしまいましたが
本日は以上です。