2013年07月04日

現地レポ@球場探訪vol.93:超久々生観戦

少し前のことになりますが

先月下旬のヨミウリ戦。 超久々に観戦いたしました。

ほんとに いつ以来の観戦か覚えていないくらいでw

調べてみたら、 2012年4月8日以来。一年以上経っておりました〜


 

今のカープの野球自体に それほど興味がなくなってしまっていますので

敢えて球場での観戦はしてなかったのですが

職場の同僚との懇親を兼ねてということで 

新しい球場で一杯やりながら親睦を深めましょう 的なノリでの野球観戦

以前の自分では考えられませんw

いわゆる コアでなくライトな観客。 

そうい人たちの気持ちを初めて味わいました。


そんな球場の風景。
p1-0627.jpg





IMG_4610.JPG





IMG_4613.JPG





平日のナイターですが、ヨミウリ戦。

以前ですと、もっと観客が入っていたのですが。

まあ、現状はこんなもんでしょうか。


座席は、平日限定での企画、

三塁側指定席飲み放題セット。

ビール・ソフトドリンクの飲み放題 と300円のおつまみ券がついて 4900円

早いうちに一か月くらい前にチケットを購入したのですが

あまり券が売れていなかったのか、

売り場担当者の人が、

当初の予定エリアよりもホーム側に近い席、そして

飲み放題のおかわりがしやすいように、上段付近の席を勧めてくれ、

8人のグループでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。


で、そんな観戦の感想など。

まず、

飲み放題のラストオーダーは7回終了時点。それを踏まえ、

平日ということで、残業しないで仕事を早く切り上げても 

球場に入れるのは、7時少し前くらい。

しかも、この試合、テンポが非常に早く 8時40分くらいには終了
 

ということで、飲み放題とはいえ、そんなにおかわりをすることができず。

しかも、おかわりをする場所は、レフトパフォ席直下のコンコースなので少し距離がある。

また、コンコースのワゴンを売店で色んなものを買ったりしていると

ゆっくり座席に座って野球をみるというようなことができないww

まあ、言ってみれば 典型的なライトな観客的な過ごし方がこれ! といったところでしょう。


自分の中での結論としては、

この飲み放題セットは、平日に休みを取った上で、

せめて5時くらいに球場に入るくらいの余裕がなと、

じっくりと楽しめない といったところでしょうか。

しかし、平日、不入りの三塁側指定席Aを活性化させる策としてはなかなかよいのではないでしょうか。



そんなこんなで、 あっという間に過ぎた時間でしたが

初めてマツダスタジアムに来た という同僚、

ましてや、初めて野球観戦をした という若い女性もいまして。

感想など、聞いてみますと、

やっぱり座席の余裕には驚いていました。

前の市民球場のことを思うと座席間隔が広すぎる! と言って喜んでましたw

初観戦の女子に印象を聞いてみると。(この女子、巨人とジャイアンツが別ものだと思っていた人なんですがww)

球場が意外に狭い印象。 グラウンドが近くに見えるので臨場感がある。

歓声がすごい。盛り上がる。 また来たい。 と、楽しそうでありました。


今度は、時間に余裕を持って、コンコースをゆっくり回って案内して

球場の魅力をもっと伝えてあげればな〜 と思った次第。


試合の結果は まあ どっちでもいい感じですね。


というわけで、 結論。


某オーナーの策略にまんまとはまってしまった感 満載ですww

弱いカープを印象付けるよりも、球場の楽しさを満喫させる策

こうやって、思うツボにはまっていくんだな と。


まあ、それはそれでよいのでしょうが、

それだけを目指すのでは 先が知れています。

以前から言ってるように、

本質は何か?

問題はそこです。



ということで、次回の記事は、

先日、中国新聞に連載された5年目を迎えた新球場の特集について

書いてみたいと思います。











posted by よしだけんた at 02:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。