2012年03月20日

現地レポ@球場探訪vol.86:花粉飛散

本日、春分の日。

コンコースの開放日ということで足を運んでみました。

天気はまあまあ。春霞といった感じ。風はまだ冷たい感じでしたが。。

それよりも何よりも。 

花粉症の私にとってはとても辛い季節となりました。

眼鏡にマスク、帽子 と完全防備。 それでも目薬は手放せません。




そんな今日のグラウンド。
p1-0320.jpg






グラウンドでは、開幕に向けての芝の手入れ中。
芝生手入れ2.JPG



芝生手入れ1.JPG



芝手入れ3.JPG




芝手入れ4.JPG






コンコースでは、エームさんが開幕に向けて社員の研修中。
研修中1.JPG







そして、店舗は清掃中。
掃除中1.JPG



掃除中2.JPG








センター後方では、今年の工事開始。
竹の屋根が今年もできるようです。 
センター工事1.JPG



センター工事2.JPG





今年は、以前の告知にあったように、スコアボード裏のデッキのところにも
竹の屋根ができるようです。
センター工事3.JPG




センター工事4.JPG




久しぶりのコンコースに軽トラw
軽トラ1.JPG



今日は、この工事のためにコンコースを一周することができませんでした。
そういう事実があることを、入口の時点で訪れた客には何等かの形で告知すべきではないのか? と。
たとえば、看板とか、貼り紙とか、警備員が伝えるとか。
そういう細かい配慮がこの球団にはいつも欠けている気がいたします。

立ち入り禁止.JPG







コンコースのひとこまや 気づきなど。

びっくりテラスのファールボール。 そのまま。
ボール.JPG






バックネット裏あたりのコンコースの壁面。
マツダの歴史が描いてあるあたり。
ひび割れなのか? 写真のいたる所に線が浮き出ておりました。
ひび割れ?.JPG






コンコース上のスピーカー。
さすがに、雨ざらしの中4年目をむかえると劣化しています。
スピーカー2.JPG





劣化したものが再生されていますのが、こちら。
以前こちらのブログでも指摘したことがある椅子や台。
綺麗に塗り替えられています。
椅子・台.JPG








周辺工事はこのようになってます。
パノラマで撮ってみました。
建物がだいぶ出来てきてます。
p2-0320.jpg




球場のライト億にできたスペースに自由に入れるようになったため、
ここから工事の様子が一望できるようになりました。
スペース1.JPG




そこから西のほうを見ると、関係者の駐車場。
選手が出てくるのを待つ報道陣。
報道陣‐駐車場.JPG








建物は球場にこんなに近くに建てられてます。 まさに隣接。
東工事2.JPG




東工事1.JPG







球場西側では、先日プレスリリースされた、球団のスペースの工事が。
西工事1.JPG




西工事3.JPG





まだ完成には遠いようですが、
ふわふわ坊やや、その他の遊具、野球教室などができるようです。
西工事2.JPG









最後に、球場内の広告。
あらたに、ネット裏に 『クリスタルガイザー』
広告1.JPG






ネット裏は ほぼ埋まってきました。
あと左上が一か所空いてます。
何とか埋まらないですかねw
広告3.JPG





毎年デザインを変えてきたコカコーラとエバラ黄金の味。
今年は 未だに昨年と同じです。
広告2.JPG






スタンドの広告を見ながら思うこと。
二階席の中段や上段。
大都市の球場なら、びっしりと広告で埋まるんだろうな〜 と。
広告4.JPG

こんなにスペースがあるのにもったいないよね〜。
景気が回復したらここの埋まるのでしょうかね〜。



そんな今日のレポでした。


posted by よしだけんた at 21:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

現地レポ@球場探訪vol.85:雨中

本日、久々にコンコース開放日の球場内を訪れてみました。

あいにくの雨の中。 ほんとに冷たい雨でした。

そんな天候ですから、コンコースを歩くひとも皆無。

貸切状態でした。

前回の雪の中といい、今年は天候に恵まれません。

トップの写真も変えたいのですが、天候が悪いのでそれも叶いません。




そんな今日の全景。

カメラの設定を間違えたのか、何故か画像が悪い写真しか撮れてません。失敗しました。

p-0304.jpg





広告も変更箇所がいくつか。ネット裏。
そごう広告が新たに。 カメラマン席のとことから移動。
フクダ電子が消えました。
広告4.JPG



サニクリーン 一部デザイン変更
広告3.JPG





パフォ席の最上段のマツダ 先日発売になったCX−5広告1.JPG





レフトバルコニーの一部。
新たに東洋水産マルちゃん。
広告5.JPG




ライト線のフェンス
新たに P's-first  JTBは今年も。
広告6.JPG






グラウンドでは、この寒さの中、数名の選手がキャッチボールとランニング。
この寒さと雨の中、風邪ひかないように と心配ではありました。
カープ練習1.JPG

バリントン サファテ 大竹 あと、写ってないけど福井か斉藤?




コンコースには、ワゴンが今季のオープンを待ってます。
ワゴン.JPG








あと、
今年の球団の座席を紹介するパンフレットに新たな情報が。

先日完成した、球場本体の一部、周辺施設に隣接した箇所。
ここが、新たなイベントスペースになるらしい。
スペース.JPG





また、センターコンコース裏の竹のトンネルが幅を広げて、人形が展示したあったスペースまで
広がるようです。
IMG_2747.JPG



手摺1.JPG





ふわふわぼうやに新たな仲間が? とのコメントも。
満員.JPG





そして、ことしもこの邪魔なものが健在のようですw
やっぱりじゃま.JPG





一階のショップ前にカフェがオープンするようで、工事がされていましたが、
写真を撮るのを忘れてしまいました。
次回とってみます。



で、このパンフレットに、西側も現在整備中 と書いてあったのですが。
で、写真を撮ってみました。 
バーベキュー小屋があったところ。
整地されて、いくつか杭が打ってありますが、このことでしょうか。
IMG_2756.JPG






今日のところはこんな感じ。
写真が失敗作なので 乗り気のしない更新でした。








posted by よしだけんた at 15:55| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

やっぱり・・か・・。

久々の更新となります。

本日、お目当てのチケット購入のため車で球場に向かいました。

とっても不満いっぱいの一日となってしまいました。






3月1日のチケット発売以来初めての週末ということもあり、多くの人が球場を訪れていました。


球場西側の駐車場に車を停めて球場に向かうつもりで入庫しようと

通常通り 駐車場入口の発券ボタンを押しました。

すると、

『現在発券できません。係員呼び出しボタンを押してください。』 と機械から声が。

どこを見渡しても、そんなボタンはありません。

仕方ないので、車から降りて出庫側の機械の呼び出しボタンを押しました。

すると、管理会社と思われる電話につながり、事情を説明。

『こちらでは対応できませんので、お近くの駐車場をご利用ください。』

と、わけのわからない返事。

球場駐車場に停めるのに、ここ以外の球場駐車場は無いのですが。

そうこうしているうちに、出庫の車が来たので、この電話を使うわけにもいかず会話を終了。

そんな間に、自分の後ろに3台ほど車列が。

どうしようもないので、自分がそれぞれの運転手さんに説明して、列は解散。

自分も、大州通り沿いのコインパーキングへ。そこから歩いて球場へ。


そんなイライラを抱えつつ、券売所の列へ並びました。

そこにいた、球場職員らしき人に、そんな事情を説明。

どこかに電話をかけて確認しており、その後、説明がありまして。

職員 『シーズンオフ中は、30台で満車となりますので、それ以上は入庫できないんです。』

私 『でも、空車表示がでてましたけど。』 

職員 『申し訳ございません。 それは、対応してなおすようにします。』

私 『・・・』



まあ 一連の流れは こういうことです。


まず、シーズンオフの30台制限。

以前より告知してありましたから、それをどうこう言うつもりはありません。

まあ、言うとすれば、

チケット発売初日や週末は、チケット買うために車で来場する人が多いのはわかっているので、

制限解除するつもりくらいあってもいいんじゃないのか と。

てか、してくださいよ。 遠方から来た人もいらっしゃいましたよ。


それはそれとして。

一、制限するなら、なぜ満車になった時に満車の表示をしないのか??
   空車になっていたら当然入れると思うのですが。

  
二、係員呼び出しボタンは入庫側の機械にはありません。
   なぜ、そんなメッセージが流れてくるのか??

三、管理会社は、なぜ入庫できないのか原因を調べようとしたのか?
   そのまま、この状態を放置していてよかったのか。
   だいいち、この通話が球場の駐車場であることを理解していたのか。
制限オーバーで入庫できない事実をしっていたのか。



全く、理解の出来ない状況に遭遇してしまいました。

今まで、長いこと車を運転してきて、いろんな駐車場に停めましたが、

こんなお粗末な目に遭ったことがありません。



この憤懣やるかたなしの状況を誰かに伝えたく、こんな記事を書いてしまいました。


この事実を踏まえ、指定管理者の球団は即対応してくれたのでしょうか?
今後の状況が非常に気になるところではあります。













続きはこちら
posted by よしだけんた at 15:31| Comment(9) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。