コンコースの開放日ということで足を運んでみました。
天気はまあまあ。春霞といった感じ。風はまだ冷たい感じでしたが。。
それよりも何よりも。
花粉症の私にとってはとても辛い季節となりました。
眼鏡にマスク、帽子 と完全防備。 それでも目薬は手放せません。
そんな今日のグラウンド。

グラウンドでは、開幕に向けての芝の手入れ中。
コンコースでは、エームさんが開幕に向けて社員の研修中。
そして、店舗は清掃中。
センター後方では、今年の工事開始。
竹の屋根が今年もできるようです。
今年は、以前の告知にあったように、スコアボード裏のデッキのところにも
竹の屋根ができるようです。
久しぶりのコンコースに軽トラw
今日は、この工事のためにコンコースを一周することができませんでした。
そういう事実があることを、入口の時点で訪れた客には何等かの形で告知すべきではないのか? と。
たとえば、看板とか、貼り紙とか、警備員が伝えるとか。
そういう細かい配慮がこの球団にはいつも欠けている気がいたします。
コンコースのひとこまや 気づきなど。
びっくりテラスのファールボール。 そのまま。
バックネット裏あたりのコンコースの壁面。
マツダの歴史が描いてあるあたり。
ひび割れなのか? 写真のいたる所に線が浮き出ておりました。
コンコース上のスピーカー。
さすがに、雨ざらしの中4年目をむかえると劣化しています。
劣化したものが再生されていますのが、こちら。
以前こちらのブログでも指摘したことがある椅子や台。
綺麗に塗り替えられています。
周辺工事はこのようになってます。
パノラマで撮ってみました。
建物がだいぶ出来てきてます。

球場のライト億にできたスペースに自由に入れるようになったため、
ここから工事の様子が一望できるようになりました。
そこから西のほうを見ると、関係者の駐車場。
選手が出てくるのを待つ報道陣。
建物は球場にこんなに近くに建てられてます。 まさに隣接。
球場西側では、先日プレスリリースされた、球団のスペースの工事が。
まだ完成には遠いようですが、
ふわふわ坊やや、その他の遊具、野球教室などができるようです。
最後に、球場内の広告。
あらたに、ネット裏に 『クリスタルガイザー』
ネット裏は ほぼ埋まってきました。
あと左上が一か所空いてます。
何とか埋まらないですかねw
毎年デザインを変えてきたコカコーラとエバラ黄金の味。
今年は 未だに昨年と同じです。
スタンドの広告を見ながら思うこと。
二階席の中段や上段。
大都市の球場なら、びっしりと広告で埋まるんだろうな〜 と。
こんなにスペースがあるのにもったいないよね〜。
景気が回復したらここの埋まるのでしょうかね〜。
そんな今日のレポでした。