6月29日(水) 阪神 (福井) 18:00 晴れ 31試合目
本日の観客数 15864
累計 690272
1試合平均 22267
前年比 (累計) 23169 103.47%
前年比 (1試合当たり) 747
マツダスタジアム累計 29試合目
今季累計 659052
1試合平均 22726
過去通算 3878154
2011年06月29日
観客動員2011 阪神 3試合目
6月28日(火) 阪神 (富山) 18:00 晴れ 30試合目
本日の観客数 15356
累計 674408
1試合平均 22480
前年比 (累計) 30480 104.73%
前年比 (1試合当たり) 1016
マツダスタジアム累計 30試合目
今季累計 659052
1試合平均 22726
過去通算 3878154
本日の観客数 15356
累計 674408
1試合平均 22480
前年比 (累計) 30480 104.73%
前年比 (1試合当たり) 1016
マツダスタジアム累計 30試合目
今季累計 659052
1試合平均 22726
過去通算 3878154
2011年06月26日
観客動員2011 中日 3試合目
6月26日(日) 中日 13:30 雨・曇り 29試合目
本日の観客数 18466
累計 659052
1試合平均 22726
前年比 (累計) 41285 106.68%
前年比 (1試合当たり) 1424
マツダスタジアム累計 29試合目
今季累計 659052
1試合平均 22726
過去通算 3878154
本日は試合前は雨の中 試合中は蒸し暑い中のデーゲーム。
このような天気ですので動員もいまひとつ。
二階席には空席が目立ってました。
その点、内野指定席は盛況。
旧市民球場とは、ほんとうに逆の展開が定着しました。
外野自由席から埋まっていく旧市民球場に対して、
内野指定席、外野指定席が埋まり、内野二階自由席は優先順位があのあと。
つまり、内野指定席がいかに見えやすくで観戦しやすいかという実証だと思います。
まあ、内野二階席はおまけみたいなもんですから、
安価に野球を楽しみたいひとには持って来いかもしれません。
二階席を買ってから、コンコースで観戦という人も多くいるのでは? と予想。
それにしても、先日に続いて前田さん。
やってくれました。
が、このチーム。
千両役者が40歳の選手。
それに続く中堅・若手クラスのカリスマ性を持った選手が出てこない。
このチームの行く末はいかに。。
そんな気持ちにさせる 連日の決勝打なのでした。
本日の観客数 18466
累計 659052
1試合平均 22726
前年比 (累計) 41285 106.68%
前年比 (1試合当たり) 1424
マツダスタジアム累計 29試合目
今季累計 659052
1試合平均 22726
過去通算 3878154
本日は試合前は雨の中 試合中は蒸し暑い中のデーゲーム。
このような天気ですので動員もいまひとつ。
二階席には空席が目立ってました。
その点、内野指定席は盛況。
旧市民球場とは、ほんとうに逆の展開が定着しました。
外野自由席から埋まっていく旧市民球場に対して、
内野指定席、外野指定席が埋まり、内野二階自由席は優先順位があのあと。
つまり、内野指定席がいかに見えやすくで観戦しやすいかという実証だと思います。
まあ、内野二階席はおまけみたいなもんですから、
安価に野球を楽しみたいひとには持って来いかもしれません。
二階席を買ってから、コンコースで観戦という人も多くいるのでは? と予想。
それにしても、先日に続いて前田さん。
やってくれました。
が、このチーム。
千両役者が40歳の選手。
それに続く中堅・若手クラスのカリスマ性を持った選手が出てこない。
このチームの行く末はいかに。。
そんな気持ちにさせる 連日の決勝打なのでした。
2011年06月25日
観客動員2011 中日 2試合目
6月25日(土) 中日 14:00 晴れ 28試合目
本日の観客数 23070
累計 640580
1試合平均 22878
前年比 (累計) 32143 105.28%
前年比 (1試合当たり) 1148
マツダスタジアム累計 28試合目
今季累計 640580
1試合平均 22878
過去通算 3855428
本日は猛暑の中のデーゲーム。
こんな暑さの中、こんな無様なゲームを観戦された皆さま
ほんとにご苦労様です。。
本日の観客数 23070
累計 640580
1試合平均 22878
前年比 (累計) 32143 105.28%
前年比 (1試合当たり) 1148
マツダスタジアム累計 28試合目
今季累計 640580
1試合平均 22878
過去通算 3855428
本日は猛暑の中のデーゲーム。
こんな暑さの中、こんな無様なゲームを観戦された皆さま
ほんとにご苦労様です。。
2011年06月24日
観客動員2011 中日 1試合目
6月24日(金) 中日 18:00 晴れ 27試合目
本日の観客数 15726
累計 617516
1試合平均 22871
前年比 (累計) 34562 105.93%
前年比 (1試合当たり) 1280
マツダスタジアム累計 27試合目
今季累計 617516
1試合平均 22871
過去通算 3832550
交流戦が終了後、インターバルを置いて、
5日ぶりに、本日よりリーグ戦再開。
地元で、今季初の中日を迎えて。
広島地方は、梅雨のさ中ではありますが、
晴れ間の広がる天気。今季最高の30度超えの気温。
そんな中での試合でしたが。
雨のヤクルト戦 西武戦 以外では今季最低の観客動員15726人。
明らかに
交流戦での 余りにも酷い試合の連続が
この結果を呼んだことは間違いないでしょう。
そんな中での 今季初のお立ち台の前田さん。
こんな試合なら観に行きたかった!! ww
と、後になってから思う 今夜なのでした。
本日の観客数 15726
累計 617516
1試合平均 22871
前年比 (累計) 34562 105.93%
前年比 (1試合当たり) 1280
マツダスタジアム累計 27試合目
今季累計 617516
1試合平均 22871
過去通算 3832550
交流戦が終了後、インターバルを置いて、
5日ぶりに、本日よりリーグ戦再開。
地元で、今季初の中日を迎えて。
広島地方は、梅雨のさ中ではありますが、
晴れ間の広がる天気。今季最高の30度超えの気温。
そんな中での試合でしたが。
雨のヤクルト戦 西武戦 以外では今季最低の観客動員15726人。
明らかに
交流戦での 余りにも酷い試合の連続が
この結果を呼んだことは間違いないでしょう。
そんな中での 今季初のお立ち台の前田さん。
こんな試合なら観に行きたかった!! ww
と、後になってから思う 今夜なのでした。
2011年06月20日
2011交流戦 まとめ。
昨日書いたとおり、
交流戦も終了いたしましたので、
今季も観客動員集計をしておきます。
今季 前季 前年比
総数 265,911 261,289 4,622
【球団別】
日ハム 63,788 62,123 1,665
土・日 土・日
ソフトバンク 53,448 58,036 -4,588
日・月 金・土
楽天 39,038 38,718 320
水・木 木・金
ロッテ 33,606 36,665 -3,059
日・火(雨天予備) 水・木
オリックス 41,562 34,813 6,749
金・土 日・月(福山)
西 武 34,469 30,934 3,535
水・木 月・火(雨天予備)
というような結果となりました。
日ハムは今季も完全土日開催となり連日満員。
とにかく、新庄が居たころからこのカードはよく入ります。
今季も断トツの1位となりました。
昨年は地方試合と日月という日程だったオリックスは、金土のマツダということで
大幅に動員を伸ばしました。
西武は、昨年に続き天候に恵まれず、雨の中の試合となり
動員は伸びませんでした。
ロッテは、前季の西武同様に、雨天中止の予備日の試合ということで
昨年よりダウン。
楽天は昨年同様、平日2試合ということで大きな変化なし。
ソフトバンクは、昨年の金土から日月になった関係か、やや下げました。
7年経過した交流戦。
そろそろマンネリ化してきた感じもいたします。
もう少し試合数を増やして3連戦にしてもいいのでは? なんて思ったり。
あと、カードの組み合わせを変えたりも。
そんな交流戦の総括でした。
交流戦も終了いたしましたので、
今季も観客動員集計をしておきます。
今季 前季 前年比
総数 265,911 261,289 4,622
【球団別】
日ハム 63,788 62,123 1,665
土・日 土・日
ソフトバンク 53,448 58,036 -4,588
日・月 金・土
楽天 39,038 38,718 320
水・木 木・金
ロッテ 33,606 36,665 -3,059
日・火(雨天予備) 水・木
オリックス 41,562 34,813 6,749
金・土 日・月(福山)
西 武 34,469 30,934 3,535
水・木 月・火(雨天予備)
というような結果となりました。
日ハムは今季も完全土日開催となり連日満員。
とにかく、新庄が居たころからこのカードはよく入ります。
今季も断トツの1位となりました。
昨年は地方試合と日月という日程だったオリックスは、金土のマツダということで
大幅に動員を伸ばしました。
西武は、昨年に続き天候に恵まれず、雨の中の試合となり
動員は伸びませんでした。
ロッテは、前季の西武同様に、雨天中止の予備日の試合ということで
昨年よりダウン。
楽天は昨年同様、平日2試合ということで大きな変化なし。
ソフトバンクは、昨年の金土から日月になった関係か、やや下げました。
7年経過した交流戦。
そろそろマンネリ化してきた感じもいたします。
もう少し試合数を増やして3連戦にしてもいいのでは? なんて思ったり。
あと、カードの組み合わせを変えたりも。
そんな交流戦の総括でした。
2011年06月19日
観客動員2011交流戦 日ハム 2試合目
6月19日(日) 交流戦 日ハム 13:30 曇り/雨 26試合目
本日の観客数 31931
累計 601790
1試合平均 23146
前年比 (累計) 50622 109.18%
前年比 (1試合当たり) 1947
マツダスタジアム累計 26試合目
今季累計 601790
1試合平均 23146
過去通算 3809674
今週末の日ハム2連戦で交流戦も終了。
天気はいま一つの梅雨空でしたが、
連日の31000人超え。
本日に至っては、今季最多動員を記録。
こんな試合の連続ではありますが、
飽きもせず球場に足を運ぶお客さんたちなのであります。
本日は、TVを見ながらの球場チェックでしたが。
ネット裏辺りに芝生は張り替えられた雰囲気ですね〜。
しかし、まだ完全に育っていないせいか、傷んだように見えます。
ま、もう少し育つと、綺麗になっていくのでしょう。
芝生で言えば、マウンド前辺りの二箇所に色が変わっている箇所があります。
これは、試合前の打撃練習のときの投手が投げる辺りです。
どうしても長時間の練習になるため芝の傷みが激しいようです。
先日の楽天戦、本日の日ハム戦と、雨中での試合となり、
観客もスタンドでは雨具が必要に。
で、最近になって目だってきたのが 赤色のビニールポンチョ。
やっと球団もこれの必要性に気付いたのでしょうかね。
これは、雨の中で着るだけでスタンドが赤に染まるのです。
味気ない白のビニールかっぱを着るよりはどれほど雰囲気が違うものか。
自分は、ブログの中で2005年あたりから何度も書いてきましたけどもね。
3200円の本格的なポンチョもいいですが、
安価で変えるビニールポンチョ。
お客が求めているのは圧倒的にこちらですからね。
500円のこの商品。
やっぱりこれです。
ほんとに 気付くの遅すぎだよね カープ球団。
そんなこんなで、
圧倒的弱さで終了した交流戦。
この先、夏場に向けてどんな野球をしていくのでしょうか。
ま、そんなに大きくは変わらないでしょうけども。
そんな内容の試合で、動員はどうなっていくのか。
そんな感じで見守っていきたいと思います。
交流戦明け試合再開までには、交流戦の動員のまとめでもしてみたいと思います。
本日の観客数 31931
累計 601790
1試合平均 23146
前年比 (累計) 50622 109.18%
前年比 (1試合当たり) 1947
マツダスタジアム累計 26試合目
今季累計 601790
1試合平均 23146
過去通算 3809674
今週末の日ハム2連戦で交流戦も終了。
天気はいま一つの梅雨空でしたが、
連日の31000人超え。
本日に至っては、今季最多動員を記録。
こんな試合の連続ではありますが、
飽きもせず球場に足を運ぶお客さんたちなのであります。
本日は、TVを見ながらの球場チェックでしたが。
ネット裏辺りに芝生は張り替えられた雰囲気ですね〜。
しかし、まだ完全に育っていないせいか、傷んだように見えます。
ま、もう少し育つと、綺麗になっていくのでしょう。
芝生で言えば、マウンド前辺りの二箇所に色が変わっている箇所があります。
これは、試合前の打撃練習のときの投手が投げる辺りです。
どうしても長時間の練習になるため芝の傷みが激しいようです。
先日の楽天戦、本日の日ハム戦と、雨中での試合となり、
観客もスタンドでは雨具が必要に。
で、最近になって目だってきたのが 赤色のビニールポンチョ。
やっと球団もこれの必要性に気付いたのでしょうかね。
これは、雨の中で着るだけでスタンドが赤に染まるのです。
味気ない白のビニールかっぱを着るよりはどれほど雰囲気が違うものか。
自分は、ブログの中で2005年あたりから何度も書いてきましたけどもね。
3200円の本格的なポンチョもいいですが、
安価で変えるビニールポンチョ。
お客が求めているのは圧倒的にこちらですからね。
500円のこの商品。
やっぱりこれです。
ほんとに 気付くの遅すぎだよね カープ球団。
そんなこんなで、
圧倒的弱さで終了した交流戦。
この先、夏場に向けてどんな野球をしていくのでしょうか。
ま、そんなに大きくは変わらないでしょうけども。
そんな内容の試合で、動員はどうなっていくのか。
そんな感じで見守っていきたいと思います。
交流戦明け試合再開までには、交流戦の動員のまとめでもしてみたいと思います。
観客動員2011交流戦 日ハム 1試合目
6月18日(土) 交流戦 日ハム 15:00 曇り 25試合目
本日の観客数 31857
累計 569859
1試合平均 22794
前年比 (累計) 44941 108.56%
前年比 (1試合当たり) 1798
マツダスタジアム累計 25試合目
今季累計 569859
1試合平均 22794
過去通算 3786533
本日の観客数 31857
累計 569859
1試合平均 22794
前年比 (累計) 44941 108.56%
前年比 (1試合当たり) 1798
マツダスタジアム累計 25試合目
今季累計 569859
1試合平均 22794
過去通算 3786533
2011年06月16日
観客動員2011交流戦 東北楽天 2試合目
6月16日(木) 交流戦 東北楽天 18:00 雨 24試合目
本日の観客数 16407
累計 538002
1試合平均 22417
前年比 (累計) 32660 106.46%
前年比 (1試合当たり) 1361
マツダスタジアム累計 24試合目
今季累計 538002
1試合平均 22417
過去通算 3763739
今日は 5月26日の西武戦以来の
雨中の試合となりました。
そんな中 熱心な観客が16000人強。
すっかり雨だと思い込み、中止と決め込んでいたため
TV中継を録画しないで出勤してしまったため、
今日の試合は全く見ることができませんでした。
今週末は、交流戦最後のカードとなる北海道日本ハム戦。
開幕当初から、前売りがどんどん売れて
ほとんど残っていないのではないでしょうか。
連日30000人超となりそうです。
週末はゆっくりT観戦したいと思います。
本日の観客数 16407
累計 538002
1試合平均 22417
前年比 (累計) 32660 106.46%
前年比 (1試合当たり) 1361
マツダスタジアム累計 24試合目
今季累計 538002
1試合平均 22417
過去通算 3763739
今日は 5月26日の西武戦以来の
雨中の試合となりました。
そんな中 熱心な観客が16000人強。
すっかり雨だと思い込み、中止と決め込んでいたため
TV中継を録画しないで出勤してしまったため、
今日の試合は全く見ることができませんでした。
今週末は、交流戦最後のカードとなる北海道日本ハム戦。
開幕当初から、前売りがどんどん売れて
ほとんど残っていないのではないでしょうか。
連日30000人超となりそうです。
週末はゆっくりT観戦したいと思います。
2011年06月15日
観客動員2011交流戦 東北楽天 1試合目
6月15日(水) 交流戦 東北楽天 18:00 晴れ 23試合目
本日の観客数 22631
累計 521595
1試合平均 22678
前年比 (累計) 33342 106.83%
前年比 (1試合当たり) 1450
マツダスタジアム累計 23試合目
今季累計 521595
1試合平均 22678
過去通算 3741322
約10日ぶりの地元戦。
交流戦も残り4試合でしたが。
今日も ご他聞に漏れず 無様な試合となりました。
こんな試合の連続にもかかわらず
昨年を上回る勢いの観客が足を運んでおります。
この現状、果たして良いことなのでしょうか。
疑問すら湧く状況でございます。
まあ こんなチーム、こんな現状のままの球団ではいけないことくらい
誰が考えてもわかることなのですけれども。
本日の観客数 22631
累計 521595
1試合平均 22678
前年比 (累計) 33342 106.83%
前年比 (1試合当たり) 1450
マツダスタジアム累計 23試合目
今季累計 521595
1試合平均 22678
過去通算 3741322
約10日ぶりの地元戦。
交流戦も残り4試合でしたが。
今日も ご他聞に漏れず 無様な試合となりました。
こんな試合の連続にもかかわらず
昨年を上回る勢いの観客が足を運んでおります。
この現状、果たして良いことなのでしょうか。
疑問すら湧く状況でございます。
まあ こんなチーム、こんな現状のままの球団ではいけないことくらい
誰が考えてもわかることなのですけれども。
2011年06月12日
現地レポ@球場探訪vol.80:雨中
本日は 休日のコンコース開放日。
前回開放日に行ったのが、5月1日。
それ以来ヶ月以上ぶりの開放日に行ってみました。
生憎の雨模様。時折雨足も強まり、土砂降りの時間もありました・・・。
そんな中でしたが、駐車場には多くの車が停まっていて
グッズショップにはそれなりの人が買物をされていました。
こんなに弱いカープですが、まだファンは見捨ててはいないようですw
そんな今日のグラウンド。
激しい雨模様なので土の部分にはシートが。



コンコースでは、溜まった水を機会で掃除中。

コンコースにこんな幕が。

30メートル手前の階段を案内する幕なんですが。
その階段への入り口を物凄く目立つようにしたほうが効果的なような気もしますw
カープうどんも冷やしバージョン。

内野二階席の様子。
屋根のある部分と無い部分。雨に濡れる座席とそうでない座席。
こっちから見るとくっきりとわかりますね〜。
こんなコンコース開放日だからこそ、
こんな様子も見れます。

広告が少々変わっております。
まずは、三塁側カメラマン席 損保ジャパン の横に 章栄不動産。

一塁側二階席の壁のテックコーポレーションの色が
白から黄色に。

4月2日にはこんな感じでした。

コンコース通路には座って観戦しないでね!

前にも書いたことありますけども。
雨の中、
テラスの机がほったらかしで雨ざらし。
この机って、会社の会議室などによくある折りたたみ式の机というか台なんですけど。
こんなことで ほんとにいいんでしょうかね〜

これも いつも書いていますが。
メインゲートからの眺めです。
今日は試合が無い日なので アノグッズショップのテントはありません。
ですから、ゲートの金網の外からでも この眺めです。

ゲートの入り口付近からでも この眺め。

グッズショップ自体は、勿論あったほうが良いと思います。
が、あの場所に作る必要性は全く無いと思います。
というか、あってはいけないですよね〜。

最後に
先日の記事で書いた 周辺施設建設予定地での バーベキュー小屋。
スロープの入り口付近、
既に建設が始まっており、基礎が造られてます。

今日のレポは以上です。
6月の開放日、週末は今日で終わり。
7月の週末は 16土 17日 と、23土 の3回だけ。
ということで 次回のコンコース開放日のレポは1ヶ月以上間があくことになりそうです。
それまでに また周辺にも行ってみたいと思ってますが。
もしかしたら観戦もあるかもw いや こんな成績ですから ないかもw
前回開放日に行ったのが、5月1日。
それ以来ヶ月以上ぶりの開放日に行ってみました。
生憎の雨模様。時折雨足も強まり、土砂降りの時間もありました・・・。
そんな中でしたが、駐車場には多くの車が停まっていて
グッズショップにはそれなりの人が買物をされていました。
こんなに弱いカープですが、まだファンは見捨ててはいないようですw
そんな今日のグラウンド。
激しい雨模様なので土の部分にはシートが。



コンコースでは、溜まった水を機会で掃除中。
コンコースにこんな幕が。
30メートル手前の階段を案内する幕なんですが。
その階段への入り口を物凄く目立つようにしたほうが効果的なような気もしますw
カープうどんも冷やしバージョン。
内野二階席の様子。
屋根のある部分と無い部分。雨に濡れる座席とそうでない座席。
こっちから見るとくっきりとわかりますね〜。
こんなコンコース開放日だからこそ、
こんな様子も見れます。
広告が少々変わっております。
まずは、三塁側カメラマン席 損保ジャパン の横に 章栄不動産。
一塁側二階席の壁のテックコーポレーションの色が
白から黄色に。
4月2日にはこんな感じでした。
コンコース通路には座って観戦しないでね!
前にも書いたことありますけども。
雨の中、
テラスの机がほったらかしで雨ざらし。
この机って、会社の会議室などによくある折りたたみ式の机というか台なんですけど。
こんなことで ほんとにいいんでしょうかね〜
これも いつも書いていますが。
メインゲートからの眺めです。
今日は試合が無い日なので アノグッズショップのテントはありません。
ですから、ゲートの金網の外からでも この眺めです。
ゲートの入り口付近からでも この眺め。
グッズショップ自体は、勿論あったほうが良いと思います。
が、あの場所に作る必要性は全く無いと思います。
というか、あってはいけないですよね〜。
最後に
先日の記事で書いた 周辺施設建設予定地での バーベキュー小屋。
スロープの入り口付近、
既に建設が始まっており、基礎が造られてます。
今日のレポは以上です。
6月の開放日、週末は今日で終わり。
7月の週末は 16土 17日 と、23土 の3回だけ。
ということで 次回のコンコース開放日のレポは1ヶ月以上間があくことになりそうです。
それまでに また周辺にも行ってみたいと思ってますが。
もしかしたら観戦もあるかもw いや こんな成績ですから ないかもw
2011年06月06日
観客動員2011交流戦 ソフトバンク 2試合目
6月6日(月) 交流戦 ソフトバンク 18:00 晴れ 22試合目
本日の観客数 22030
累計 498964
1試合平均 22680
前年比 (累計) 21410 104.48%
前年比 (1試合当たり) 973
マツダスタジアム累計 22試合目
今季累計 498964
1試合平均 22680
過去通算 3718644
月曜日のナイターにもかかわらず、ソフトバンク戦ということで
22000を超える動員。
そんな中、今日も とっても恥ずかしい試合でありました。
これで地元6連敗。 チームの連敗も大台の10ですよw
本日の観客数 22030
累計 498964
1試合平均 22680
前年比 (累計) 21410 104.48%
前年比 (1試合当たり) 973
マツダスタジアム累計 22試合目
今季累計 498964
1試合平均 22680
過去通算 3718644
月曜日のナイターにもかかわらず、ソフトバンク戦ということで
22000を超える動員。
そんな中、今日も とっても恥ずかしい試合でありました。
これで地元6連敗。 チームの連敗も大台の10ですよw
2011年06月05日
観客動員2011交流戦 ソフトバンク 1試合目
6月5日(日) 交流戦 ソフトバンク 15:00 晴れ 21試合目
本日の観客数 31418
累計 476934
1試合平均 22711
前年比 (累計) 19615 104.29%
前年比 (1試合当たり) 934
マツダスタジアム累計 21試合目
今季累計 476934
1試合平均 22711
過去通算 3785593
今日は 予想通り 31000人を超える大観衆で埋まりました。
恥をかかない試合を と昨日書きましたが。
大観衆の前で赤っ恥な試合。
これで地元で5連敗。
技なし 覇気なし 策なし 補強しない球団も勝つ気なし。
ないないづくしのこの球団の未来はあるのか。
本日の観客数 31418
累計 476934
1試合平均 22711
前年比 (累計) 19615 104.29%
前年比 (1試合当たり) 934
マツダスタジアム累計 21試合目
今季累計 476934
1試合平均 22711
過去通算 3785593
今日は 予想通り 31000人を超える大観衆で埋まりました。
恥をかかない試合を と昨日書きましたが。
大観衆の前で赤っ恥な試合。
これで地元で5連敗。
技なし 覇気なし 策なし 補強しない球団も勝つ気なし。
ないないづくしのこの球団の未来はあるのか。
現地レポ@球場探訪vol.79:フリマなど
本日は ソフトバンク戦が午後3時から開催されるということで
現地に行って周囲を散策してみました。
といっても試合を観戦するわけでもありませんw
現状、このチームの試合を身銭を切ってまで観戦する気も起こらずww
そんなわけで。
今日は ちょっと早目、12時過ぎごろの様子を見に。
少し早い時間にもかかわらず広島駅前はかなりの人で混雑しておりました。

球場に続く道もいつものように人波です。



先日記事に書きました 球場周辺の開発予定地の暫定利用。
本日より始まったようです。
球場西側のスロープ横。球場から一番遠い位置。
フリーマーケットが開かれていました。


テントは14〜15くらい。
古着や古本、雑貨や小物などいろんなのもが売られています。
それから、
これも先日の記事に書いた、魚介のバーベキュー料理のお店。
7月にオープンするようですが、
建築を知らせる看板が出ていました。
6月6日着工、6月27日完成のようです。
場所は 写真のとおり、西側、線路寄りの位置のようです。


それから、
球場への市道。
中華料理の『じんじん』のビルの二階に、
新たに
『セレクション』 というホビーショップがオープンするようです。


今日は 早めに行ったこともあって
カープの打撃練習中。
ただ見エリアから練習風景を眺めてました。


会澤がポンポンスタンドに放り込んでいたんですけどね〜。
試合でもポンポン打ってもらえませんかね カープ打線!!w
そんなただ見エリアから
松中 カブレラ 杉内 といったソフトバンクの選手たちがすぐそこに。


そう考えてみますと、全くお金を払わないでいても、
球界のスターたちの試合前の姿をこんなに近くで見られるわけですから
こんな開かれた球場は唯一無二ですよね〜。
改めて、よくぞここまでやってくれた と 感慨です。
あとは 球場周辺の写真を少々。
球場正面。

あまおとのこみち。

ホークスの用具車。

交流戦の幟とゲートブリッジ。

九州新幹線。水色のカラーリング。

今日の試合の中継も またまた広テレさん。
初勝利できますかね?ww

そんなわけで、今TVでは中継がおこなわれておりますが。
球場 大いに賑わっておりますね〜。
久々の3万人超えでしょう。
そんな観衆の期待に応えられるのか。
恥ずかしくない試合をみせて欲しいものです。
現地に行って周囲を散策してみました。
といっても試合を観戦するわけでもありませんw
現状、このチームの試合を身銭を切ってまで観戦する気も起こらずww
そんなわけで。
今日は ちょっと早目、12時過ぎごろの様子を見に。
少し早い時間にもかかわらず広島駅前はかなりの人で混雑しておりました。
球場に続く道もいつものように人波です。
先日記事に書きました 球場周辺の開発予定地の暫定利用。
本日より始まったようです。
球場西側のスロープ横。球場から一番遠い位置。
フリーマーケットが開かれていました。
テントは14〜15くらい。
古着や古本、雑貨や小物などいろんなのもが売られています。
それから、
これも先日の記事に書いた、魚介のバーベキュー料理のお店。
7月にオープンするようですが、
建築を知らせる看板が出ていました。
6月6日着工、6月27日完成のようです。
場所は 写真のとおり、西側、線路寄りの位置のようです。
それから、
球場への市道。
中華料理の『じんじん』のビルの二階に、
新たに
『セレクション』 というホビーショップがオープンするようです。
今日は 早めに行ったこともあって
カープの打撃練習中。
ただ見エリアから練習風景を眺めてました。
会澤がポンポンスタンドに放り込んでいたんですけどね〜。
試合でもポンポン打ってもらえませんかね カープ打線!!w
そんなただ見エリアから
松中 カブレラ 杉内 といったソフトバンクの選手たちがすぐそこに。
そう考えてみますと、全くお金を払わないでいても、
球界のスターたちの試合前の姿をこんなに近くで見られるわけですから
こんな開かれた球場は唯一無二ですよね〜。
改めて、よくぞここまでやってくれた と 感慨です。
あとは 球場周辺の写真を少々。
球場正面。
あまおとのこみち。
ホークスの用具車。
交流戦の幟とゲートブリッジ。
九州新幹線。水色のカラーリング。
今日の試合の中継も またまた広テレさん。
初勝利できますかね?ww
そんなわけで、今TVでは中継がおこなわれておりますが。
球場 大いに賑わっておりますね〜。
久々の3万人超えでしょう。
そんな観衆の期待に応えられるのか。
恥ずかしくない試合をみせて欲しいものです。
2011年06月04日
観客動員2011交流戦 オリックス 2試合目
6月4日(土) 交流戦 オリックス 14:00 晴れ 20試合目
本日の観客数 23719
累計 445516
1試合平均 22276
前年比 (累計) 18478 104.33%
前年比 (1試合当たり) 924
マツダスタジアム累計 19試合目
今季累計 445516
1試合平均 22276
過去通算 3762882
今日の試合の感想は、一個前の記事に書いたので割愛いたします。
まあ、今日も無様な試合ではありました。
これで 地元で4連敗。
さてさて 明日は日曜日午後3時からのソフトバンク戦。
大入りとなるでしょう。
恥をかかない試合をしていただきたいものです。
本日の観客数 23719
累計 445516
1試合平均 22276
前年比 (累計) 18478 104.33%
前年比 (1試合当たり) 924
マツダスタジアム累計 19試合目
今季累計 445516
1試合平均 22276
過去通算 3762882
今日の試合の感想は、一個前の記事に書いたので割愛いたします。
まあ、今日も無様な試合ではありました。
これで 地元で4連敗。
さてさて 明日は日曜日午後3時からのソフトバンク戦。
大入りとなるでしょう。
恥をかかない試合をしていただきたいものです。
観客動員2011交流戦 オリックス 1試合目
6月3日(金) 交流戦 オリックス 18:00 晴れ 19試合目
本日の観客数 17843
累計 421797
1試合平均 22200
前年比 (累計) 26601 106.73%
前年比 (1試合当たり) 1400
マツダスタジアム累計 19試合目
今季累計 421797
1試合平均 22200
過去通算 3740606
昨今の無様な戦いの中、久々に広島に帰ってきての試合。
今日も、途中まで無得点ということで、
昨年にに引き続き、
この監督のチームでワーストの記録を達成。
しかも、今回はセリーグ記録を樹立。
そんな試合でしたが、金曜日のナイター、17000人余りの動員。
地上波では 今日もまたまた広テレさんが中継。
今季初白星を挙げることができませんでしたw
今は土曜日のお昼。
TV中継でオリックス第2戦がおこなわれております。
さて、
果たして今日の結果は?
マエケンが突如の乱調。心配ではあります。
というか、
カープの外野は無死無走者でなんであんなに前進守備なのでしょうか。
赤松レベルの野手なら、まだ理解は出来ますが。
いくら統一球で打球が飛ばないといっても。
無死から前に落とされても単打ですみますが、
あんなに前に守っていて外野が頭を越されたら長打は当然。
下手したら三塁打だって有り得ます。
そういう素人でもわかる状況判断がなぜできないのが不思議です。
それにしても、TSSさんの中継は
3塁側のカメラとか打球を追うカメラとか、
カメラワークが良くって見易いですね〜。
広テレさんにも見習って欲しいもんですw
追記・・・6・4 15:58
先ほど外野守備位置のことを書いた端から
無死から、またもや前進守備の外野の頭を越されました。
しかも、危惧していた三塁打です。
同じ失敗を二度繰り返したわけですね。
まあ こんなことをやってるチームですから 結果はこんなもんでしょうかw
情けない限りではあります。
ささ、用事もあるしTV観戦もこれくらいにして外出いたしますか。
本日の観客数 17843
累計 421797
1試合平均 22200
前年比 (累計) 26601 106.73%
前年比 (1試合当たり) 1400
マツダスタジアム累計 19試合目
今季累計 421797
1試合平均 22200
過去通算 3740606
昨今の無様な戦いの中、久々に広島に帰ってきての試合。
今日も、途中まで無得点ということで、
昨年にに引き続き、
この監督のチームでワーストの記録を達成。
しかも、今回はセリーグ記録を樹立。
そんな試合でしたが、金曜日のナイター、17000人余りの動員。
地上波では 今日もまたまた広テレさんが中継。
今季初白星を挙げることができませんでしたw
今は土曜日のお昼。
TV中継でオリックス第2戦がおこなわれております。
さて、
果たして今日の結果は?
マエケンが突如の乱調。心配ではあります。
というか、
カープの外野は無死無走者でなんであんなに前進守備なのでしょうか。
赤松レベルの野手なら、まだ理解は出来ますが。
いくら統一球で打球が飛ばないといっても。
無死から前に落とされても単打ですみますが、
あんなに前に守っていて外野が頭を越されたら長打は当然。
下手したら三塁打だって有り得ます。
そういう素人でもわかる状況判断がなぜできないのが不思議です。
それにしても、TSSさんの中継は
3塁側のカメラとか打球を追うカメラとか、
カメラワークが良くって見易いですね〜。
広テレさんにも見習って欲しいもんですw
追記・・・6・4 15:58
先ほど外野守備位置のことを書いた端から
無死から、またもや前進守備の外野の頭を越されました。
しかも、危惧していた三塁打です。
同じ失敗を二度繰り返したわけですね。
まあ こんなことをやってるチームですから 結果はこんなもんでしょうかw
情けない限りではあります。
ささ、用事もあるしTV観戦もこれくらいにして外出いたしますか。
2011年06月01日
隣接地でフリマ
久々の更新です。
先日の記事の中で現地のレポをすると書いていたのですが、
パソコンの不調などもあり、更新ができませんでした。
ですので、先日の現地レポはお蔵入りとさせていただきますw
で、
今朝の中国新聞。
久々に球場関連のニュースが載りました。
見出しは、
『マツダスタジアム 隣接地でフリマ』
記事によりますと、
周辺地域一帯の開発主体の三井不動産が出店者を仲介し、
マツダスタジアムの西側隣接地にて、フリーマーケットを開くとのこと。
主催者は、広島市内を中心にフリマを開く団体。
毎月第一日曜日、雨天を除き開催される。
また、今年7月1日には、
地元の魚介類が味わえるバーベキュー小屋がオープン。
県の実証実験で、南区宇品地区などにカキ小屋を出店する業者が運営。
冬場は焼きカキも提供。
また、中国四国や九州の自治体による物産展や試食を組み合わせた交流イベントも開催予定。
というようなわけで
ようやく 暫定的ではありますが、周辺地域の具体的な利用が始まります。
果たして、どれくらいの集客が見込めるのかよくわかりませんが、
一歩を踏み出したことは評価したいと思っています。
ただ、折角プロ野球開催という大イベントが行われている周辺ですから、
野球開催日にも、何かイベントや催しをやってみる手もあるのでは と。
まあ、色々と知恵を絞って 賑わいのある地域ななって欲しいものです。