2011年04月28日

観客動員2011 阪神 2試合目

4月28日(木)  阪神   18:00   晴れ   8試合目 

本日の観客数         19799

累計              156579
 
1試合平均           19572

前年比 (累計)         △731     99.54%

前年比 (1試合当たり)      △91  



マツダスタジアム累計  8試合目

今季累計           156579

1試合平均           19572

過去通算          3489873




今日も平日ナイター 阪神戦。
久々に 新幹線ホームランもでました〜w
阪神の城島でしたけれどもねw



観衆は 連休前日とあって 多少の増加があったようです。
前年と比較しても ほぼ同数。
今年は ゴールデンウィークが5月3・4・5日の横浜三連戦のみ。
果たしてどれくらいの動員になるでしょうか。


posted by よしだけんた at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

観客動員2011 阪神 1試合目

4月26日(火)  阪神   18:0   晴れ   7試合目 

本日の観客数         16118

累計              136777
 
1試合平均           19540

前年比 (累計)        △7967     94.50%

前年比 (1試合当たり)    △1138  



マツダスタジアム累計  7試合目

今季累計           136777

1試合平均           19540

過去通算          3470301




平日ナイター 阪神戦。
16000と少しは ちょっと寂しい数字ですかね。
阪神戦なら18000から20000人くらいは入って欲しいもの。

明日は天気予報が悪いので
もし試合が行われたとしても多くの動員は見込めないでしょう。
木曜日、連休前の試合は果たしてどうでしょう。









posted by よしだけんた at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

現地レポ@球場探訪vol.76:周辺散策

本日 日曜日。

午後から 球場の周りを散策してみました。

先日、外野砂かぶり席の団体利用についてコメントをいただいておりましたので

それの確認も兼ねて。



天気はよかったものの 非常に風が強い一日。

いつものJR広島駅を利用して。

駅の高架通路から球場が目に入ってきたので 一枚撮影。
ライトパフォーマンス席が真っ赤に染まってます。
ここで第一番目のワクワク感。味わえますw
広島駅から.JPG




そして 二階改札の横には 現在の試合の状況をモニターで見ることができます。
試合開始に間に合わなかった人は、ここで確認。
そして またワクワク。
駅モニター.JPG





今日は、駅からいったん地下に降りてみました。
そして、2011バージョンのカープ選手の写真を撮影。
駅前地下0424.JPG






ここから いつもの道を通って球場へ。

久々に全景を撮ってみました。
全景0424.JPG





正面からも。
桜の花がおわり、木々の新緑があざやかに。
正面0424.JPG





ゲートブリッジと赤に染まったパフォーマンス席。
ゲートブリッジ0424-2.JPG






7回の風船飛ばしでは より真っ赤に。
風船0424.JPG






上にも書いた ただ見エリア。
今日は団体貸切でパーティーが開かれておりました。
外野砂かぶり0424.JPG


天井は、殺風景なコンクリートの壁に青空のシートっぽいものが張られております。
外野砂かぶり2.JPG
テーブルは並べてありましたが、
観客の人たちは、座席に座って野球観戦に熱中されておりました。
そのためか、ただ見エリアからグラウンドへの視界はそんなに妨げられはしていませんでした。
まあ、もっとも、お金を払って観戦されている砂かぶり席のお客さんに
ただで見ている自分たちが 見える見えないと贅沢を言える立場でもないのですがw





今日は、かなり強い風が吹いておりました。
そのためか、今季から始まったフワフワカープ坊やは今日は中止だったようです。
姿がありませんでした。
フワフワ坊や0424.JPG





久々に北側にまわってみました。
北から0424.JPG

建設途中には ここを何回訪れたことでしょうか。
この道も幾度か付け替えながら今のこの形になりました。
周りの木々すっかり大きくなってきましたね〜。





この後は 乗り物いろいろ。


駐輪場の自転車やバイクたち。
自転車0424.JPG




駐車場は 満車状態。
駐車場0424.JPG





団体客の観光バス。
観光バス.JPG





待機中のシャトルバス。
シャトルバ0424ス.JPG





同じく待機中のタクシー。
タクシー0424.JPG





RCCの中継車。
中継車0424.JPG







こないだも書きましたけれども。
やっぱしこの位置のショップのテントは 有り得ませんな〜。
ショップ0424.JPG





最後に。
カープロードにJR西日本が設置している、カープの歴史や選手の写真の数々。
カープロード0424.JPG


広島駅に近い場所には、往年の選手たちの写真があらたに設置されたのですが。
残念なことに 本日 
切り裂かれて補修をされている箇所を発見してしまいました。


当たり前の物事の分別のつかない輩がおこなった
卑劣な行為。 

ほんとうに情けなく腹立たしく 残念です。







posted by よしだけんた at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2011 東京ヤクルト 3試合目

4月24日(日)  東京ヤクルト   13:30   晴れ   6試合目 

本日の観客数         23592

累計              120659
 
1試合平均           20110

前年比 (累計)       △11660     91.19%

前年比 (1試合当たり)    △1943  



マツダスタジアム累計  6試合目

今季累計           120659

1試合平均           20110

過去通算          3450761




日曜日のデーゲーム。
25000以上は入って欲しいと思っていましたが。
結果は、23000を少し超えたところ。

自粛ムードだけではなくて、
球場も3年目に入って
新球場効果も落ち着いてしまった といったところでしょうか。


今日は 観戦をしたわけではないのですが
球場まで足を運んで 恒例のただ見エリアに立ち寄ったり
球場周辺を散策してみたりしました。

この様子をまたあとでレポしてみたいと思います。









posted by よしだけんた at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

観客動員2011 東京ヤクルト 2試合目

4月23日(土)  東京ヤクルト   14:00   晴れ   5試合目 

本日の観客数         20077

累計               97067
 
1試合平均           19413

前年比 (累計)       △22476     81.20%

前年比 (1試合当たり)    △4495  



マツダスタジアム累計  5試合目

今季累計            97067

1試合平均           19413

過去通算          3430651





夜間の本降りの雨の音で
本日の試合はどうなるかと思っていましたが、
午前中に天候は急速に回復。
多くの晴れ間の見える天気となりました。

土曜日のデーゲームでありましたが
20000人を超えるのがやっと。
やはり震災の影響 自粛ムードなのでしょう。

明日は日曜日のデーゲーム。
もう少しは多い動員と予想。







posted by よしだけんた at 19:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

観客動員2011 東京ヤクルト 1試合目

4月22日(金)  東京ヤクルト   18:00   雨   4試合目 

本日の観客数         12504

累計               76990
 
1試合平均           18398

前年比 (累計)       △13367     85.21%

前年比 (1試合当たり)    △3342  



マツダスタジアム累計  4試合目

今季累計            76990

1試合平均           18398

過去通算          3411238



本日は、
小雨降る中のナイター。
東京ヤクルト戦。
かなり空席の目立つスタンド。

試合内容も
今村の好投むなしく
お寒い打線。

冷たい雨が身に沁みる結果となりました。

明日からの週末デーゲーム。
天気がやや心配ですが。




posted by よしだけんた at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

現地レポ@球場探訪vol.76:内野指定席A

先日書いたとおり、

土曜日のナイター。今季初の公式戦観戦。

ほんとうに久々に自分でお金を払っての観戦となりましたw

いつものように思ったことをレポしてみたいと思います。

途中でデジカメの電池が切れてしまって後半の写真がないのが残念です・・。




まず最初に。

球場では センターポールの旗が半旗に。

選手は袖に喪章を。

半旗.JPG



そして、試合前のコンコース入り口では

前田健太投手 篠田投手 ソリアーノ投手が

女子学生さんたちと一緒に 義援金のお願いに。

義捐金1.JPG

義捐金2.JPG

自分もほんとに僅かではありますが気持ちを寄付させていただきました。






そんな球場へは、この日もJRを利用して。

自分が着いたには4時ごろでしたが

広島駅はいつものように 親子連れや若者の集団で 

既に活気に溢れていました。

駅前0416.JPG





いつのもカープロードも人の波。

カープロード0416.JPG




スロープも。

スロープ0416.JPG





で、こうやってスロープを上がっていくと入場ゲートが見えてくるのですが。
やっぱり あのグッズショップの位置は最大の失敗策だと思いますね〜。
あのグラウンドがだんだん見えてくるワクワク感が堪らないのですけれども。

先日も書いたとおり。
完全に視界を遮ってグラウンド内が見えないのですよ。
グッズショップ1.JPG


スタンドから見るとこんな感じで。
ショップ.JPG

あれは、ほんとにもう少し考え直したほうがいいと。






時間的に早く入場したので、コンコースをぶらぶらと散歩。

早くも人で混雑。
コンコース0416-1.JPG





こないだも書いた フワフワ坊や。
入り口には こんな看板。
フワフワ1.JPG



そして コンコースから見る巨大なバルーン坊やは迫力満点。
フワフワ2.JPG





今季からメインスポンサーになったセブンイレブン。
寝ソベリアのスポンサーに。
シートにはロゴが入ってます。
セブンイレブン1.JPG


赤ん坊も気持ちよさそうに寝転んでますね〜w
寝ソベリア.JPG





センターのパーゴラ。
いつもは人が居ないところで写真を撮っていますが。
やっぱり人が居ると感じが違います。
パーゴラ0416.JPG





センター裏のコイコート。 新メニューも美味そう。
コイコート0416.JPG





天谷 赤松人形 のところは まさに観光スポット。
親子連れやカップルが記念写真の順番待ち。
人形0416.JPG




東駐車場にも多くの車。
東駐車場.JPG





鯉桟敷のついたては、新バージョンに。
鯉桟敷3.JPG

鯉桟敷4.JPG

鯉桟敷2.JPG

鯉桟敷1.JPG





自分の座った席は 一塁側の指定席A。
購入時、まだホーム寄りの席が残っていたのでラッキーでした。
この席の感想は。
一言で言って 大満足。
真ん中より少し上の席でしたがほんとうにグラウンドが近い。
ネットが無いので よく見える。
もう選手がすぐそこ。
恐れ入りました。
内野グラウンド.JPG



内野席の観客も得点シーンでこの盛り上がりよう。
スタンド0416.JPG







この席からは新幹線がよく見えます。
ちょうどレフトコンコースを走っているようw
懐かしいカラーリングの100系。
新幹線1.JPG



そして。
またまたラッキーなことに 偶然にも
ドクターイエローが登場。
この球場のスタンドから見られるなんて!!
ドクターイエロー0416.JPG







両チームのパフォ席。
Cパフォ.JPG


Gパフォ.JPG









最後に
こんな綺麗な空にひこうき雲。
飛行機雲.JPG


この空で繋がる日本全体に 

一日も早く
笑顔が戻りますように

一日も早く
野球ファン全員が野球を心から楽しめますように。






posted by よしだけんた at 22:39| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2011 ヨミウリ3試合目

4月17日(日)  ヨミウリ   14:00   晴れ   3試合目 

本日の観客数         28058

累計               64486
 
1試合平均           21495

前年比 (累計)         2584  104.17%

前年比 (1試合当たり)      861  



マツダスタジアム累計  3試合目

今季累計            64486

1試合平均           21945

過去通算         3391990



本日は、地元開幕シリーズ最終戦。
日曜日のデーゲームということで28000人を越えました。
ルーキー福井の先発ということもあり期待感をもったファンも
詰めかけたのではないでしょうか。

試合も勝利し、ヨミウリに勝ち越し。
この調子でチームも勝ってくれると
動員のほうももっと伸びるのではないしょうか。


posted by よしだけんた at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員2011 ヨミウリ 2試合目

4月16日(土)  ヨミウリ   18:00   晴れ   2試合目 

本日の観客数         18641

累計               36428
 
1試合平均           18214

前年比 (累計)        △7695  82.56%

前年比 (1試合当たり)    △3848  



マツダスタジアム累計  2試合目

累計              36428

1試合平均          18214



土曜日のナイター ヨミウリ戦ということでしたが、
動員は18000を少し超えたくらい。
まだ夜は寒さが残るとはいえ、やはり出足は鈍いようです。
震災の影響が少なからずあるのでしょうか。

今日は、日曜日のデーゲーム。
ルーキー福井の先発ということで20000人は超える動員に期待。





posted by よしだけんた at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

観客動員2011 ヨミウリ 1試合目

4月15日(金)  ヨミウリ   18:00   曇り   1試合目 

本日の観客数         17787

累計               17787
 
1試合平均           17787

前年比 (累計)       △10287  63.36%

前年比 (1試合当たり)   △10287  



マツダスタジアム累計  1試合目

累計              17787

1試合平均          17787



今季も始まりました。

今年は東日本大震災という超異例な展開となったため、
観客動員の推移が全く読めません。

昨年のデータを見てみると
昨年も金曜日のヨミウリ戦は18000人弱でした。
そうみてみると、今季に限ってそんなに少なくいのか? 
と思ってしまいます。
が、逆に、
地元開幕戦、しかもヨミウリ戦なのに ほんとは少ないのかな? とも思います。

昨年は ヨミウリ3連戦の土日は 好天にも恵まれて
28000 29000 と動員しています。

果たして 明日明後日はどうなりますか。


今年も 一年間 観客動員を追いかけてみたいと思います。



posted by よしだけんた at 22:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@球場探訪vol.75:祝☆開幕

今年もいよいよ地元開幕を迎えました。

今日は仕事終わりに寄り道をして、球場を訪れてみました。

市内電車 的場町で下車。

徒歩で カープロードまで。

そこには球場へ急ぐ人の波。

スロープ1.JPG






スロープには 2011バージョンのバナー。
スロープ2.JPG








スロープを上がったところのメインコンコース。
今季はカラフルなカープグッズショップが登場。
グッズショップ1.JPG


味気ない白いテントよりはいくらかましなのですが。
そこにつくっちゃうか??? 見通しが非常に悪いのですけどーー・・。

ていうか。
ついでに メインゲート入り口の持ち物チェックや飲み物コップに移し変えるところのテントも
赤にすればいいのに。。




そして。
そこから見える、今季から登場の でかいカープ坊やがこちら。
バルーン1.JPG




裏側からみると。 こんな感じ。
バルーン2.JPG






カープの球団事務所には おおきな照る照る坊主がたくさんつるしてありました。
雨上がってよかったですね〜w
てるてる.JPG





今日は チケットを買って観戦したわけではありませんw
いつものただみエリアへ。
ただ見.JPG




ただ見2.JPG






そこから見える外野砂かぶり席ですけど。
今年から団体の貸切になったんですっけ??
今日は観客が居ませんでしたよ。

外野砂かぶり3.JPG


床が コンクリートからフローリングになっておりました。



お客さんがいないので すぐ横の売店も店仕舞い。
売店1.JPG





このアングルから見るのも好きなんですけどね。
外野砂かぶり2.JPG







夜の外観もなかなかおつなものです。
外観2.JPG




外観0415.JPG






そらには お月様が。
月1.JPG





今日のレポはこんなところです。



明日は 自らチケットを勝って観戦予定。
初の内野指定席Aです。

また写真を撮ったらレポしてみたいと思います。






posted by よしだけんた at 21:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

現地レポ@球場探訪vol.74:新年度

大変 ご無沙汰しております。

本日 コンコース開放日。

約一ヶ月ぶりに足を運んでみました。

最近、いろいろありまして ほんとに余裕が無く

球場にいくことがありませんでした。

ここにきて やっと落ち着きはじめてまいりましたので

久々にレポをしてみたいと思います。

が、本日もこれから所用で出掛けなくてはなりません。

本格的なレポは明日の夜になると思います。

新しい広告など写真に撮ってきましたのでそんな内容を書いてみたいと思います。

ということで。

本日は 写真を2枚ほど。




いつものスロープから。

20110402全景.JPG





今日のグラウンドの様子。
20110402グラウンド-2.JPG




今日のところは以上です。

では また明日の夜に。







【追記】 4月3日 23:22

昨日書いたとおり、本日詳細を追記です。


まずは。

今年のスコアボード。
大口スポンサーが JALからセブンイレブンへ。
スコアボード0402.JPG


セブンイレブン.JPG





そのJALは。
ネット裏、VIP席の下あたりへ。
鶴丸マークが復活 JAPAN AIRLINE。
JAL.JPG



その他の新広告は。

JALの下側に、ゆうパック。
ゆうパック.JPG






昨年までライトパフォに小さく出されていた ICEFIERDが
一塁側二階席に。
icefield.JPG





その下の細い部分に、新たに 広島菱重興産。
広島菱重.JPG






その横に、テックコーポレーション。
テック.JPG






一塁側二階席には、
前田さんの地元。九州は熊本の九州新幹線。
熊本九州新幹線.JPG






レフトのパフォーマンス。
JTBがなくなりました。
レフトパフォ.JPG



その、JTBは 一塁側外野寄りのフェンスに。
JTB.JPG




エバラ黄金の味 びっくりテラス 2011バージョン。
『焼肉の香りにご注意下さい!』
エバラ2011.JPG





今年のパーゴラは 竹林バージョン。
昨年のアサガオよりは かなり日陰になって夏の暑さを凌げそうです。
パーゴラ2011.JPG



説明文。
竹トンネル.JPG



竹越しの新幹線。
竹トンネル2.JPG









パーゴラを抜けると、今年は 赤松くんと天谷くん。
人形1.JPG



赤松くん。
アカマツ1.JPG


かなり細かいところにまで拘って作られています。
スパイクの裏の土とか、ユニフォームの細かい形とか手袋とか。
アカマツ2.JPG




天谷くん。
アマヤ1.JPG






球場の外。スロープの入り口のフェンス。
選手の姿がプリントされています。
フェンス.JPG




駅に近いほうから 背番号の若い順に 各選手。
フェンス2.JPG




前田さん。
前田さん.JPG





開幕は12日からと少々遅れましたが、このような形で準備は整っております。


今年は何度試合を観にいけるのかわかりませんが
特別な一年、なんとかニッポンを盛り上げていただきたいものです。








posted by よしだけんた at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。