2011年03月13日

いまできること。

今、日本国内が 想像以上の状況になってしまいました。

被害に遭われた方々には 掛ける言葉もないのですが。

ほんとに 皆さんの無事を祈る気持ちでいっぱいです。


そんな いま

自分にできることは何なのか。

一人の力など微力なのかもしれませんが。

いろいろとよく考えて行動してみたいと思います。


どうか ここを見てくださっているみなさまも

少しでも考えていただけたらありがたいです。





【追記】2011.3.14

東京電力で計画停電が実施されはじめました。
関東地方にお住まいの方々は大変な状況であろうとお察しいたします。

ここは広島ではありますが、
とりあえず、各自、身の回りでできることは節電。
差し当たり、こちら広島地方では節電の呼びかけは行われていないようです。
が、
関西電力では、関東地方への電力の供給が始まっているようですし、
ゆくゆくは、こちらでもそうなるやもしれません。
ですから、いまからでも出来るだけ節電を習慣付けておくことは
決してむだでは無いはず。
ということで、
まず身近に出来る節電を心がけたいと思っております。

なお、これはチェーンメールではありません。
そういう目的で書いているのでは無いことをご了承ください。




そして。
上の記事にも関連しますが。
『流言飛語』に惑わされない。

これも各自が自覚すればできること。
根拠の無い情報に飛びついて、それを勝手に広めてしまう。
そういうことが無いように。
確実な情報かどうかを見定めて取捨選択をしていく。
そういう能力を有する事。
そうすることによって、大きな迷惑を防ぐことも可能なはず。

これも 身近に出来ること。



そして。

義捐金を名乗る、怪しげな詐欺に釣られたりしないこと。
これも、少し注意深く観察する目を持っていれば防げること。

こんな混乱に乗じて人々の善意をせしめようなどどいう、
人でなしの鬼畜の所業に、絶対に乗ってはいけないのです。

ここでは具体的には示しませんが、
善意を送る場合は、どうか確実な方法で。


ひとまず、

身近な 自分たちに いまできること。




posted by よしだけんた at 22:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

お見舞い

このたびの地震において

被害にあわれた方々に  

心より お見舞い申し上げます。



今後も予断を許さない状況ですが

皆さまのご無事をお祈りいたしております。




posted by よしだけんた at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

現地レポ@球場探訪vol.73:広告など

昨日書いたとおり、今日は、広告などについて。

実は、今日はコンコースの開放日だったため午前中の時間を利用して行ってみました。

グラウンドでは、オープン戦に帯同していない選手が練習をしていました。

これでこそ、プロ野球の球場。

日曜日の午前中

草野球ではなくてプロの選手10人程度で贅沢にグラウンドを使う。

こういう光景を沢山みたいと思うのです。




そんなわけで 今日のグラウンド。

p1-0306.jpg




p4-0306.jpg




選手が外野でウォーミングアップ。
練習0306.JPG






コンコースでは、床掃除マシンが稼働中。
初めて動いてるとこ見ました。
床掃除0306.JPG







レフトのテラス席には カップ置きが設置されておりました。
テラス0306.JPG


カップ0306.JPG






昨日、ビニールシートで覆われていた人形の設置場所ですが。
今日は、何やら作業中でした。
人形0306.JPG








そして。
今年の広告を見てきました。


まずはスコアボード。
スピード表示下の 良和ハウスがなくなりました。

ムロオも少し文字などが変更。

スコアボード2.JPG




続いて、レフトポール際。
新たに アスカネット。

その下にあった 氷感 が消えました。
アスカネット0306.JPG




内野スコアボード横。
かなり目立っていた うまもん の代わりに
スコアボードから 良和ハウスが。
良和ハウス.JPG





パーティーフロア下の壁には、昨年まで2箇所の空欄があったのですが。
今年はここが埋まりました。

熊野筆の白鳳堂 と JA共済。
白鳳堂0306.JPG



JA共済0306.JPG






右翼後方のコンコースにはコカコーラ。
2011バージョンに衣替え。
コカコーラ2011.JPG





SOGOは 三塁側カメラマン席前から一塁側に移動。
SOGO.JPG



その横には 中国電力のメガエッグ。
メガエッグ.JPG





あとは、安田女子大学が一塁側の砂かぶり席にあったのですが なくなってました。




レフトバルコニー や パフォーマンス席は変更なし。
p3-0306.jpg





自分の認識しyたところではこんな感じですかね。

もしかしたら 見落としや漏れがあるかもしません。


今日のレポは以上です。






posted by よしだけんた at 20:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

現地レポ@球場探訪vol.72:今季初観戦

ほんとうにお久しぶりになりますが。

1月30日以来、2ヶ月以上ぶりに現地に行ってまいりました。

マツダスタジアムでの今季2試合目のオープン戦。相手は千葉ロッテ。

いよいよ球春間近です。



そんな球場や周辺の様子を今日も撮ってきました。

カメラの設定を間違えてヘンな色の写真になってしまいましたが(汗




まずは。駅周辺。 試合のある日の駅はやっぱり活気があります。

駅前0305.JPG

しかし、今日はオープン戦のせいか、出店の数が少なかったですね〜。




そんな駅から球場へ向かう道。

カープロード入り口。
こんな看板、ありましたっけ? 今季から登場?
看板0305.JPG





相変わらずの・・・。
今日も・・.JPG






こんなお店が出来ておりました。
ロゴがマツダスタジアムそっくりw
新店.JPG






カープロード。
カープロード2.JPG






今季も カープロードには新しい選手の写真が。
カープロード2011.JPG



もちろん 前田さんも。
前田2011.JPG


そして。
新人福井君もお目見え。
福井 中田.JPG






そんな道を歩いていくと。

今日も全景。
全景.JPG






球場内も全景。
外野の芝生も何とか綺麗にそろってきました。
全景2.JPG




内野の芝。一部、色が変わっているところが。
張り換えたばっかりでしょうか。
内野芝.JPG





今日は、いつもは座ることが無いであろうセンターバックスクリーン横の席に座ってみました。
ここから見る景色はこんな感じ。
センターから1.JPG



リボンビジョンが真正面からよく見えます。
センターから.JPG



レフトスタンドもこんな風にみえます。
センター席.JPG





今年も人気のカープうどん。
カープうどん.JPG





あまやくんは撤去されてます。
今度は、天谷 赤松のスーパーキャッチ人形でしょうか。
あの本物のフェンスも撤去したんみたいなのですけど。
もったいない気もします。
あまやくん撤去.JPG





昨年から設置されたセンターのバックスクリーンにある中継カメラ。
去年は一つだけだったのですが、今日見てみると、
どうやら二箇所に増えたみたいです。
センターカメラ.JPG




去年は 外野自由席のチケットで外野砂かぶり席に入れたのですが
今年は立ち入り禁止のテープが。
パーティーベランダも巨ン念は入れたんですが今年は立ち入り禁止でした。
というか。
ここって以前はコンクリートの床でしたが、
今日見てみるとフローリングになってました。
いつからだろう?今年からかな?
パーティーベランダ.JPG


それと、
レフトコンコースの外側にある外野入場口に繋がる階段なんですけど
踊り場のところ、
人が通るたびに、ふわふわと浮かんだ感じに揺れるんですけど。
前はこんなことなかったと思いますけど。
安全面は大丈夫でしょうか。




ロッテファン。
ロッテファン.JPG


カープファン。
カープファン.JPG



今日の観衆は11691人だったようです。
昨年も3月6日にロッテとやってましたが、
11224人とほぼ同数です。
まだ寒いのでこの時期出足がそんなによくない感じですかね。






恒例のフェンスの広告なども写真を撮ってきたのですが、
長くなりそうなので 明日にでもまたアップしてみたいと思います。


今日のところは以上です。










posted by よしだけんた at 22:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。