2010年03月31日

2014年度に歩行者専用橋

本日の中国新聞 広島市民版によりますと。

3月30日に広島市役所で開かれた、広島市民球場運営協議会の初会合にて、

広島市は、駅からの動線に建設する歩行者専用橋について計画の概要を説明したとのこと。


それによると、

以前にもこちらで記事にしたことがあるとおり、

愛宕踏み切り付近から、球場の大型スロープに繋がる地点の約320メートルを結び、

用地は、旧宇品線の一部の跡地をJR西日本から買い取る予定とのこと。

現在は、構造の設計を業者に委託中。

10年度は、より詳細な設計を進め、事業費などを詰める。

10年度予算に 設計費7500万円を計上。



ところで、さっき広島市のHPを見て、この委員会についてみてみたら、

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1269389429182/

なんと、この会議は 先着10名限定で傍聴することが出来たことが判明。

あーー 行ってみたかった〜〜。

ちなみに 議題は、

 (1) 広島市民球場運営協議会の運営等について
 (2) 新球場整備事業計画について
 (3) 平成21年度施設利用実績について
 (4) 2009年カープ球団の事業実績について
 (5) 命名権について
 (6) その他

となっています。


何とも興味をそそられる内容ですね〜。
2009年のカープの事業実績なんてどんなことが発表されたのか
聞いてみたかった!!

うーん。 もっと早く知っていれば。。。

posted by よしだけんた at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010 観客動員 阪神2回戦

3月31日(火)  阪神  18:00   雨   2試合目

本日の観客数        16049

累計              44123

1試合平均          22062

前年比 (累計)      △16763 72%

前年比 (1試合当たり)  △8382   



マツダスタジアム累計

累計              44123

1試合平均          22062




本日は、生憎の雨模様。
試合も、今季の今までを象徴するかのようなお寒い内容に輪をかけました。
観戦された方、お疲れさまでした。そしてお気の毒さま。。。


天候と試合内容で、予想をはるかに下回る16000人。
昨年と比較しても、ワースト5位の数字です。
雨が降ったとは言え、まさかタイガース戦で記録するとは。
このままこのような試合内容が続けば、
今季の動員がやばい事になりそうですね。


posted by よしだけんた at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

2010観客動員 3月30日 地元開幕戦

3月30日(火)  阪神  18:00   晴れ   地元開幕戦(1試合目)

本日の観客数        28074

累計              28074

1試合平均          28074

前年比 (累計)       △2544 92%

前年比 (1試合当たり)  △2544  



マツダスタジアム累計

累計              28074

1試合平均          28074


本日、地元開幕戦。
寒い天候と同じようなお寒い内容の試合展開で完敗。
情けない限りです。

本日はTV中継で観戦。
昨年の開幕は、こけら落としということで大入り満員でしたが、
今季は通常の平日開幕ということで、3塁側の内野に多く空席が見られました。
それにしても、こんな寒い天候の中のナイターで28000人を超えるということは、
大健闘の数字ではないでしょうか。

TVを通して、球場内部の様子を観察していましたが。
先日のコンコース開放日に行った際にユニコーンの看板の所にコカコーラの広告ができておりましたが、
果たして、ユニコーーーーンも無くなってしまうのかどうかはその時点では不明でした。
今日見たところ、全てがなくなって、コカコーラに変わっていましたね。

それから、非常に気になったのが、
バックネット裏のRYOBIの広告。
照明灯の光が看板に反射して、センターカメラから映すと常に白く光っていました。
目障りでしょうがなかったですね〜。
あれでは、広告主のRYOBIさんも納得いかないでしょう。
しっかりと角度を直してもらいたいものです。

あとは、
本日の場内アナウンスの方、非常にお上手でした。
昨年から何人かいるうちの中で、もっとも上手い人でしたね。
もう、毎試合この方にやっていただきたいものです。


そんなこんなで、いきなりこんな試合を見せられてテンション下がりまくりですが、
今季の第一発目の感想でした。



posted by よしだけんた at 21:55| Comment(8) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

カープ売上史上最高に

金曜日の中国新聞のニュースですが。

2009年度の球団の売上高が史上最高の117億円に達した。

そして、当期利益も4億円に。

もちろん、最大の要因は新球場効果でしょう。

入場料収入が、前年比20億円増の48億円。

グッズ販売が、同じく10億円増の20億円。

飲食販売も、同じく13億円増の20億円。

入場料は、色々な席種が出来て観客の興味を引き、その席の値段も多様化。

安価な席から高額の席まで様々。

2008年度と単純に計算して

客単価が 2015円から2560円に 大幅に増加。

一人当たり550円増加は非常に大きいですね。

球団の戦略の勝利かもしれません。

それに加えて、

あれだけ飲食充実すれば売上が大幅に上がるのも当然です。



今季も前売り券の売れ行きは良さそうなので、球団が目標という150万人の突破も夢ではないような感じですが。

これは、やはりチームの成績とも大きく関係しそうです。

今年も 新たな楽しみを探して球場に行ってみたいと思います。






posted by よしだけんた at 17:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

現地レポ@球場探訪vol.42:コカコーラ

本日 コンコース開放日。

シーズンが始まる前の最後の開放日となりました。

雨上がり、3月ももうすぐ終わりの今日ですが、北風がかなり冷たく冬に逆戻りの天候。

それでも、前売りチケットを買ったついでにか、コンコースを歩く人がけっこういました。


そんな今日のグラウンド。
p1-0325.jpg

雨の後ということで入念なグラウンド整備が行われておりました。



今日も芝刈り作業。
芝刈り.JPG





新しい広告看板。
ライトパフォーマンス席に 『伊藤園 おーいお茶』。
伊藤園1.JPG





一塁側 KIRIN砂かぶり席 オリコの看板もリニューアル。
オリコ.JPG





そして、本日大きく変わっていたところは、
ライトと内野の間にあった、SETSTOK09の看板に代わって、
コカコーラの広告が出来るようです。
コカコーラ1.JPG



その作業の様子。
コカコーラ3.JPG


シート貼り.JPG





遠めから。
コカコーラ4.JPG


この広告ですが、
ペイントで塗っているのではなくてあらかじめ印刷されているシートを継ぎながら貼っていって大きな一枚の広告にしていくんですね。
市内を走っているラッピングバスの要領です。

球団のホームページを見てみると、
球場内の広告は、ペイント可の場所やカッティングシート貼りの場所など、予め決まっているようですね。





コンコースの売店。
まえけんたこせんを販売するワゴンがこちら。
マエケンワゴン2.JPG




一塁側コンコースに駅弁屋が新たに。
駅弁屋.JPG


以前は ボンルパという店舗だった場所。
ボンルパ.JPG

ボンルパは、もう一ヶ所店舗があるため、広島駅弁当さんが、一つを違う店舗に変更して営業するようです。

ということで、
先日、なくなるのかどうなるのか?と書いた ROOTERS は そのまま残っておりました。
ROOTERS.JPG




先日のオープン戦からお目見えした 『激突! 天谷くん』
本日行ってみると。
天谷くんの姿は無く、フェンスだけが立っておりました。
天谷くんは、試合の時のみ、取り付けられるようですw
フェンス1.JPG


フェンス3.JPG


フェンスは実物と同じ仕様のものが設置されているということで、
実際に触って確かめてみました。
ほんとにクッションがきいていて、少々強くぶつかってもケガは無いだろうなーという感じ。
緒方コーチがかなり前から意見を出していましたが、そんな選手の意見が反映された結果ですね。





それから、レフトに新たに設置された ファミリーテラス。
そのスペースの前面に緑の幕が張られています。
これは、先日コメントにもいただいたのですが。
こんな感じになっています。

レフト方向。
レフトコンコース2.JPG



センター方向。
センター方向.JPG


ということで、コンコースからの立ち見の視界をかなり遮る結果となりました。
レフト・センターの定位置から後ろの守備は、残念ながら見ることができなさそうです。


辛うじて見えるとすれば、
こんな隙間の箇所からとなりそう。
レフトコンコース3.JPG






球場の外では。
木々には、ちらほらと花が咲き始めました。
ヤマザクラ。
ヤマザクラ.JPG




コブシの花。
コブシ.JPG





最後に。
駅からの市道に、今シーズンバージョンとして新しく設置された、選手の写真入り広告看板。
新看板.JPG



前田さんも今季バージョン。
昨年のものは、ただ一人、旧ユニフォームでの写真でしたが。
前田!!.JPG
今季は新ユニ。しかし、写真は試合のプレーではなく、ポーズを取ったグッズ用に撮影された写真です。
前田看板.JPG




もうすぐ二年目の球場が開幕を迎えます。
準備は着々。

というわけで 本日は以上です。







posted by よしだけんた at 17:26| Comment(9) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

2010観客動員 3月21日 オープン戦

3月21日(日)  阪神  13:30   晴れ   オープン戦(4試合目・最終戦)

本日の観客数        23534

累計              61044

1試合平均          15261

前年比 (累計)        -------

前年比 (1試合当たり)     -----



マツダスタジアム累計

累計              61044

1試合平均          15261


オープン戦がこの試合にて終了。
本日は、RCCの鯉祭りとのコラボということもあったのか
23000を超える観客。オープン戦でこの数字。はっきり言って驚きです。
今季も、まだ新球場への期待は大きいようです。
新たな工夫も各所になされて進化していく球場。
今シーズン、公式戦中も追いかけてみたいと思います。



posted by よしだけんた at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

カープロード完成そして『激突!天谷くん』

球団HPより。

駅からの道のりにカープ選手写真の看板を設置した カープロードが新しくなって登場したようです。

以前行った時には、『看板を傷つけることは犯罪です』という警告がやけに目立っておりましたが。

どうやら無事新しいものが完成したようですので。

また 球場までの道を楽しく歩けるようになるでしょう。
イタズラ1.JPG






そして。

先日、コメントにもいただいた 天谷のオブジェ。

球団HPでも告知されました。

3月21日のオープン戦でお披露目されるようです。

自分は その日にはいけないので、また次回行った時に見てみたいと思っております。


今日は 取り急ぎ簡単に 以上です。




posted by よしだけんた at 18:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

フードコート・売店。

球団HPに 今季のフードコート・売店の店舗一覧が掲載されました。

昨年の店舗との違いを見てみたのですが、

三塁側にあった 『ROOTERS sports bar 』 というドリンクを販売していた店がなくなって

『駅弁屋』 というカリフォルニアロールや穴子押し寿司、そして新発売の山賊バットを売るお店が新たに掲載されています。

店舗の位置はどこになるのかは載っておりません。


ROOTERS.JPG


ただ、先日紹介した 球団発行の 2010観客席のご案内 というパンフレットには

ROOTERSというお店は掲載されているんですね〜。

果たして そのまま入れ替えになるのか、新たに店舗ができるのか。

また今度行った時に確認してみましょう。



また、今季は 18番ワゴン で まえけんたこせん を販売するようです。

ワゴンというぐらいですから、移動式ワゴンのNO.18でしょうかね。

ワゴン18.JPG




posted by よしだけんた at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

SS・S指定席入場券発売

球団HPによりますと。

年間指定席として販売されている、内野SS・S指定席ですが、

年間として売れなかった余り席を 3月20日より一般に発売するようですね。

SS指定席は 1塁側残りわずか、3塁側は余っているようですが、

S指定席は、1塁側が売り切れ。 3塁側のみの発売のようです。



それから。

21日の阪神とのオープン戦。

チケット売れ行き好調で、内野2階自由席を販売するようですね〜。

この日のチケットは相当早くから好調に売れていましたからね〜。


それにしても、この日の天気予報もあまり良くないようですね〜。

今年は オープン戦から天候に恵まれません・・・。

何とか良い天気で試合をして 良い調整をしてもらいたいものです。



posted by よしだけんた at 23:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天谷のオブジェ。

本日のいろんな報道に

天谷のオブジェが設置されるとのy情報が載ってましたね〜。

こんな感じで。


スポニチ記事抜粋

 公式戦開幕前には、マツダスタジアム左翼側コンコースに、
天谷が打球に飛びつきラバーが張られた外野フェンスにめり込んでいるオブジェが完成、
お披露目される。
広島の人気者から全国区へ。プロ9年目の26歳が今、ホットな存在だ。





デイリー記事抜粋

昨年は規定打席にわずかに達しなかったが、3割に到達した。フェンスを恐れない果敢な守備が持ち味だが、
フェンスをよじ登るオブジェが外野席後方に設置されることが検討されるなど、
今後、チームの顔になる可能性を秘めている。




レフトのコンコースに設置ということですが、
果たしてどんな感じになるのでしょうか。
また 完成したら見てみたいと思います。


posted by よしだけんた at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

現地レポ@球場探訪vol.41:今季初観戦

昨日になりますが。
今季初。 球場にオープン戦のソフトバンクとの試合を見に行ってまいりました。

家を出るころには天気も良くてあったかくなりそうだな〜と思っていましたが。。

いつものようにJRで広島駅へ。
オープン戦とはいえ、18000人を超える観客が集まったということで
駅前もいつものように賑わっていました。
駅前0314.JPG




駅から少し行ったところ。愛友市場への入り口あたり。
今まで気が付かなかったのですが。
こんなコカコーラのゲートが出来ておりました。
前からありましたっけ?
看板0314-1.JPG




スロープもこの賑わい。
スロープ0314.JPG



駐車場にも多くの車が。
駐車場0314.JPG



球場に入ると。
試合開始までにはまだまだ時間があるというのに、コンコースは既にこの賑わい。
コンコース0314.JPG


昨日は、山口県周南市の観光物産のイベントも開かれていました。
観光イベント.JPG







オープン戦ということで、団体席等の特別席以外は自由席。
まあ 内野と外野は分かれていましたが。

そんなわけで、外野の安価なチケットを購入。
普段は行かないだろうなー と思う席を色々探索してまいりました。



まずは。
多分 今後行く事はないであろう ビジターパフォーマンス席。
メインゲートからすぐ横の階段を上ります。
その階段からの眺め。
眺め.JPG



その階段を上がったところに見えるのが、これまた初体験のゲートブリッジ。
昨日は開放されていなかったので閑散としていましたが。
しかし、思った以上に幅が広いのですね〜。
ゲートブリッジ0314.JPG





そして、初めてのパフォーマンス席。
全景を。
p1-0314.jpg
前にも書いたことありますけど、自分はかなりの高所恐怖症でして。。。。
最上段まで行ってみたのですが、この眺めはもうダメでした。。。
足がすくんでしまいますね〜。。頭がクラクラしてしまいました。
なので、ライトフパフォ席も多分行けないとおもいますw

それにしても 見晴らしはかなりいいですね。
でも実際写真を撮っているときは恐怖感でそれどころじゃなかったですがw


三塁側の観客席を見ると、こんな感じ。
客席一階.JPG



そして、ここにだけしかない設備が、この風船飛散防止のネット。
ネット.JPG






そして、次は レフト三層席の中段。ベランダ席へ。
ここは基本的に団体予約席になりますし、そうでない一般席のときもお値段高めの3500円。
なので普段はいくことがあまり無さそうなので、じっくり見てみました。
これがそこからの視界です。
ちなみに 後から2列目。
p2-0314.jpg
残念ながら、後列ではスコアボードが全く見えません。
ですから、試合の進行が非常にわかりにくいです。
得点経過は、今年からリボンビジョンに表示されるようになったので
辛うじて把握できます。



前から2列目の視界がこちら。
ここだと、しっかりスコアボードが見えます。
ベランダ席2.JPG

しかし、この席は完全に屋根の覆われているため、昨日のような雨の日には非常に助かりますね。昨日も、雨が降り出した後に、続々と避難してくる人がいましたからね。
そういった意味では良席です。







お次は、こここそ普段は行かないであろう 外野砂かぶり席。
通常のお値段はさらに上の4000円。
外野すなかぶり0314.JPG
昨日は ここが開放されているのを知らない人が多いのか、がら空きの状態。
10人程度の人しか居ませんでしたよ。





そんな席の視界がこんな感じ。
外野砂かぶり3.jpg


外野砂かぶり2.JPG
最前列に座って観戦したのですが、スコアボードはちゃんと確認できます。
しかし後列はやっぱり見えませんね。
ここでも 見るならやはり最前列がいいでしょうね。



こんなに迫力あるプレーが見られますよ。
ちょっとでかい写真をのっけてみます。
迫力.JPG



スライリーこの迫力。
完全にカメラ目線ですねww
スライリー0314.JPG







あとは もろもろ感想など。
リボンビジョンに
カープの次の打者の名前
今のスコア
今の打席の今日の成績
などが表示されるようになっています。
欲を言えば、相手チームの打者のときも表示して欲しいですね。
p4-0314.jpg




昨日は 広島テレビさんが中継をしていましたが。
実況放送席の前面に広テレじゃんのマスコットを表示してコマーシャル。
こういうのも、今までに無い試みでいいですね。
広テレ.JPG






昨日は 鯉桟敷は開放されていませんでしたが、
試合を見る目線はこんな感じになりそうです。
鯉桟敷から2.JPG




こちらも今年からの新座席です。ファミリーテラス。
昨日は立ち入り禁止のロープが。
ファミリーテラスは.JPG





それから、昨日の天候は途中から雨模様。急に降り出してきたのですが。
寝ソベリアはこんな感じになっていました。
カッパを着て寝ソベリアもちょっと苦しいかな。
ここに簡易な屋根が付いていたらもっと環境はよくなるのでは と思ってしまいました。
雨寝ソベリア.JPG





あと、観戦して思ったこと。
外野砂かぶり席やベランダ席は完全な部屋になっているため、場内放送がとてもよく聞こえて良かったですね。
しかし、その半麺、
あの部屋の中で 家族連れの子供がワーワー騒ぐと、とても声が響くのでかなり周囲には迷惑かな とも。
また、メガホンパコパコも想像以上に音が響きまくり。
できれば、あの席では自粛してもらいたいですね〜。



そして。
これは一観客として。
ベランダ席にいた鷹ファンのいい年したおとーさん。
マナーが非常に恥ずかしいことになっておりました。
たぶん、雨が降り出したのでパフォ席から屋根のあるところに非難してきたのだとは思いますが。
席に座らず、最前列でずーーーーっと 立ったまま応援。後ろの人は見えなかったはず。
メガホンで外野フェンスを叩いて思いっきり打ち鳴らす。うるさいったらありゃしない。
立ったままお菓子やらなにやらをぼりぼり食いまくる。
周囲のムードは白け気味。。。。
多分、みんな同じ事思っていたはず。。。
そんな親を見て育つ、横に居た子供がかわいそう。。
応援するなとは言いませんけど、それなりの常識はあってしかるべきかと。
不快になったので、そこを離れてコンコーに移動して観戦をした次第でございます。
人の振り見て我が振りを省みました。自戒も込めて。



そんな今年最初の観戦でありました。

今日は以上です。








posted by よしだけんた at 20:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010観客動員 3月14日 オープン戦

3月14日(日)  福岡ソフトバンク  13:00   晴れ/雨   オープン戦

本日の観客数        18025

累計              37510

1試合平均          12503

前年比 (累計)        -------

前年比 (1試合当たり)     -----



マツダスタジアム累計

累計              37510

1試合平均          12503

posted by よしだけんた at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

パンフレット

今日球場に行った時に 正面のエントランスにパンフレットが置いてあったので

もらってきました。

今季の座席のパンフレットがこちら。
パンフ.JPG


内容は かなり充実してると思います。


その中に ここでも何度か話題にした センターコンコースのアーチについて

イメージ図が載っております。

具体的なイメージが明らかになったのはこれは初めてではないでしょうか。

それがこちら。
アーチ.JPG


説明も書かれていますが、

この名称が パーゴラ(日陰樹) と書いてあります。

実際にこのぐらいになるのにはある程度の時間が必要でしょう。

どんな風になるのか 見ものです。





posted by よしだけんた at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@球場探訪vol.40:練習中

本日はコンコース開放日。久々に現地に行ってみました。
今日は 入り口ゲートで広島市・球団がアンケート調査を行っていました。
コンコース開放について。
時間は適当か とか ガードマンの態度とか 数項目ありました。
こうやって利用者の意見をきくというのもいいことですね。
自分は別段不満があるわけではありませんでしたが。




さてさて。
昨日までの季節はずれの寒波の名残りで風はまだまだ冷たい。
日差しがあったので少しはましでしたが。春はまだもう少し先。

遠くの山には名残りの雪が。
山に雪.JPG





今日のグラウンド。
p1-0311.jpg



p2-0311.jpg





一軍のオープン戦に帯同していないカープの投手陣たちが練習中。
練習1.JPG


投手陣.JPG





先日からここで取り上げている、場内の広告看板。
あたらに確認したものを載せてみます。

まずは、びっくりテラスの 『エバラ黄金の味』。
今シーズンのニューバージョンです。
『焼肉が食べたいのぉ〜!!』
焼肉食べたいのー.JPG



それから、正面砂かぶり席の 『ビックカメラ』
ビックカメラ.JPG



お次は。
バックネット裏記者席の下。
『呉信用金庫』。 カメラ席の屋根からこちらに移動。
呉信.JPG



三塁側カメラ席の下側フェンス。
『そごう』 と 『損保ジャパン』。
そごうはお初。
損保ジャパンは、レフトポール際フェンスからここに移動。
そごう損保ジャパン.JPG



続いて、一塁側キリン砂かぶり席の『安田女子大学』。
デザインが変更。赤の派手な看板に。しかしじっくり見てみないと安田の看板だとはわかりません。
安田女子大学.JPG



外野のフェンス。前回はまだ描かれていなかった 『キリン生茶』 が去年と同じ場所に描かれました。
キリンビバレッジ.JPG





続いては。
先日 コメントでも知らせていただいた ベンチ内の最前列。
ここに腰掛が設置されたおります。一列全体ではなくて監督の位置に近いほうのみのようです。
ベンチ腰掛.JPG





コンコースでは。
ベビーカー置き場が新たに設置されています。確認しただけで内野に2ヶ所レフト後方に1ヶ所。
内野。
ベビーカー置き場.JPG


レフト
ベビーカー置き場2.JPG

余談ですけど。 このベビー坊やって とある俳優さんに似てると思うのですがw




球場外では。
前回行ったときには工事中だったチケット売り場の庇。
三塁側。
チケット売り場3塁側.JPG

一塁側
チケット売り場1塁側.JPG




そして、三塁側ブルペン横にあるスイートエントランス。VIPの入退場口ですね。
そこに、分かり易いように大きな看板が掲げられました。
スイートエントランス.JPG




そして、先日完成した屋外トイレ。
早速、使用させていただきました。
トイレ外観.JPG


内部はこんな感じ。
トイレ内部.JPG

小便器が2個 大便器が1個。ちなみに和式です。




それから。
こちらも先日コメントをいただいた、太陽光発電の稼働状況を知らせるパネル。

設置箇所は正面エントランスを入って右側奥。
設置箇所.JPG


こんな感じで表示されています。
太陽光モニター1.JPG


画面は色々と切り替わって色んな情報は表示されています。
中にはこんな情報も。
先日 どこかの新聞で 甲子園球場が太陽光発電第一号と報じていたとの
コメントをいただきましたが、広島市民球場が第一号ですから。
平成22年2月23日に稼動開始しておりますので。
お間違いなく。
太陽光モニター2.JPG





今日もここを通って少し気になったので。
新たにできたレフトのテラス席。そのためにコンコースからの視界が悪くなるような懸念が。
実際に観客が入ってみなければなんとも言えませんが。
視界.JPG




と、久々のレポはこんな感じです。



おまけ。
むさしのトラック。マツダスタジアム店のロゴが。
むさしトラック.JPG




最後にもうひとつ。
毎度取り上げてしつこいとおもわれるでしょうけど。
今日もここに車を停めてチケットやグッズを買い求めるひとたちが。。。
IMG_8454.JPG






今日は以上です。




posted by よしだけんた at 16:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

前売り状況

3月1日から発売された今季のチケットですが。

売れ行きはどんなもんかと球団HPを覗いてみましたら。

開幕戦は当然のように好調に売れているようです。

一塁側は軒並み売り切れのようです。あとはコンビニ等のチケットが残っているかどうか。

三塁側はまだ残っているようです。

ビジパフォの座席を増やしてくれと陳情された手前、虎さんチームのビジパフォは

売り切れにしていただきたいものです。


また、

正面砂かぶり席 (今年からビックカメラシート)は、今年も人気が高いようで
今日の時点で土日はほぼ売れているようですね〜。

寝ソベリアも好調のようで9月まで売り切れマークが目立ちます。


それより何より。

パーティーフロア等の団体席の売れ行きが物凄いことになっておりますね。
パーティーフロアとびっくりテラスはほぼ完売。
しかし、びっくりテラスの地元開幕戦日は何故かまだ売れておりません。
3月のナイターの寒さが影響してるのでしょうかね。
まあ 何れ売れるでしょうけども。

球場の計画段階では、この団体席の平日の需要が有るのかどうか心配していましたが、
そんな心配は取り越し苦労でした。
2年目の今年もまだまだ人気のようです。



テーブル.JPG 山並み0714.JPG
posted by よしだけんた at 20:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

周辺施設動き出す?

夕方のTSSニュースによりますと。

本日の 広島市議会予算特別委員会にて
計画が止まったままになっている周辺施設の開発について
事業を計画する三井不動産が、今月中にテナントの見直しや資金計画の見直しを行い
早い時期に市側に回答をする方針を伝えたことが明らかになったとのこと。

久々に周辺施設の話題が伝わりました。

こういう発表があったということは、具体的に進みだす切欠ができたということなのでしょうか。

ここらあたり、今までの経緯を見ると手放しでは喜べないとは思いますが、
少しの前進に間違いはなさそうです。

こうなると、一日も早い練り直された新たな計画の発表を待ちたいものです。



100309.jpg
posted by よしだけんた at 19:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

新メニュー登場

各局のニュースによると、本日マツダスタジアムで
今季のフード新メニューが公開されたようです。

現在時点で新メニューは40種類。総メニュー数は150種類ものぼるとのこと。

その中で紹介されたメニューを。

ミニテールクッパ 500円
ホルモン焼きそば 700円
スタミナ豚焼き丼 750円

ながーいピザ(50cm) 2000円
ボルケーノ(辛いピザ)   650円
今年は ピザメニューも充実。色んな種類のピザが販売されるようです。

カープうどん は
具財全部のせが登場 お値段700円

そして、バットの形をしたおにぎり
その名も 山賊バット。 長さは25cm。 鮭 昆布 おかかの具。 450円
イメージ的には 太巻きのおにぎり版といったところでしょう。

そして 昨年 これまた好評だった へルメットアイス
今年は オールドモデルのヘルメットが登場。
紺色にHのマークのやつですね。

ドリンクでは、
女性をターゲットにしたものと思われる、
ヒアルロン酸入りジュレサワー 600円

そしてそして、
選手プロデュースのメニューも新作が登場。

野村監督の 野村流とり天丼
東出選手の うなとろ丼
喜田剛選手の  GO!剛!もつラーメン
そして、マエケンは 今年もたこ焼きで勝負。
えびせんでたこ焼きを挟んだ まえけんたこせん 400円

そして、
昨年1位の売上 栗原選手のスタミナカルビ丼 と
今季は新球場でも試合に出場する姿がみられそうな 
前田智徳選手の熊本ラーメン は
今季も登場が決定のようです。


今年も フードメニューでは色々と楽しませてくれそうです。
追加メニューもどんどん出ると言ってましたので
飽きさせることなく、続いて楽しめそうです。


選手プロデュース以外の新メニューは明日のオープン戦から販売されるようです。



追記
球団HPに詳細が掲載されました。

こちら から



posted by よしだけんた at 18:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

2010観客動員 3月6日 オープン戦

3月6日(土)  千葉ロッテ  13:00   曇り   オープン戦

本日の観客数        11224

累計              19485

1試合平均           9742

前年比 (累計)        -------

前年比 (1試合当たり)     -----



マツダスタジアム累計

累計              19485

1試合平均           9742



本日 今季二試合目のオープン戦。
土曜日のデーゲーム。天気はいま一つで寒い一日でしたが、
もう少し観客が入るかと思っておりましたが、少々期待はずれです。
それでも10000人以上の人が集まりました。
あと三試合ですが、終盤に試合は休日ということもあり
チケットの売れ行きの好調のようです。

posted by よしだけんた at 19:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

記事いろいろ

先日より 球場の運営に関して いろいろと情報が出ておりますので まとめておきます。


3月4日付け 中国新聞より。

カウント表示を SBO→BSOへと変更する改修工事を
5月の試合の無い期間を利用して行うとのこと。
これは、以前から話題になっていましたが具体的に発表されました。
甲子園では今季終了後に工事を行うようです。


球団のHPより。

試合時ブランケット貸し出しサービスのお知らせ

ということで、
以前、こちらのブログでも備忘録としてラジオで話されていた情報を書いたことがありましたが、
詳細が発表されました。
それによると、
3月。4月。10月の寒い時期の観戦時、

・パーティーデッキ(袖付きブランケット)
・ゲートブリッジ(袖付きブランケット)
・ラグジュアリーフロア(袖付きブランケット)
・パーティーフロア(袖付きブランケット)
・車イス席(袖付きブランケット)
・寝ソベリア(寝ソベリア専用ブランケット)

を、先着順で300名に貸し出しされるとのこと。

写真を見ると、かなり大きめであったかそうですね。


次に

車イス席へのテーブル設置のお知らせ

こちらは車椅子席へのミニテーブルの設置です。
これは一段と便利になりますね。
写真を見ると、コップを置く場所はホルダー状になっているようです。

こういったのは、球団に要望としてファンから挙げたれた事項なのでしょうね。
少しずつですが、こうやって進化していって
完成型に近づいていけばいいと思います。



言うまでもありませんが、
観客も使用する側としての意識を持って利用しなければなりませんね。




posted by よしだけんた at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

2010観客動員 3月4日オープン戦

3月4日(木)  埼玉西武  13:00   雨/曇り   オープン戦

本日の観客数         8261

累計               8261

1試合平均           8261

前年比 (累計)      -------

前年比 (1試合当たり)   -----



マツダスタジアム累計

累計              8261

1試合平均          8261



昨年10月以来の観客動員数の記事です。
今年もこの数字は追いかけてみたいと思います。

本日、マツダスタジアムで最初のオープン戦。
平日デイゲーム、そして生憎の天候にもかかわらず
8000人以上の観客が集まりました。


posted by よしだけんた at 22:55| Comment(7) | TrackBack(0) | 観客動員2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

屋外トイレ完成

少し遅れてしまいましたが。

2月27日付 中国新聞に 以前から工事が進められていた

球場正面の屋外トイレが完成の記事が載りました。

このトイレは、観客からの要望により建設が決定。

予算は、市民や企業からの寄付の余剰分にて賄われました。

利用時間は、午前9時から午後5時。

試合日には時間を延長。

屋外トイレ0225-2.JPG


これで、今オフの大方の工事が完了。あとは開幕を待つばかりでしょう。

チケットの販売も始まり、売れ行きがまずまずのようです。

地元オープン戦は 明日から始まりますが 天候が思わしくないようです。

どうなりますか。



そう言えば。

以前に、球場の入り口にゲートを新設するという話しがあったのですが。

その後どのようになったのでしょうか。

また どこかで情報を探ってみたいと思います。




posted by よしだけんた at 22:10| Comment(10) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。