本日 コンコース開放日。 今月はこれが最後のレポになります。
先週、今週と 日曜日にも開放日なのですが、残念なtがら行く事ができません。
今日は 2月だというのに生暖かい空気、気温もぐんぐん上昇したようで、
寒さに震えていた真冬から比べたら、コンコースを歩くのも楽ですね〜。
もうすぐ3月ということで、球場周辺を歩く人の数も増えはじめました。
オープン戦のチケットを買い求める人や、グッズ売り場に向かう人、球場の周りを散歩する人。
もうすぐ二年目も始動です。
本日のグラウンド。
先日から 行く度に開幕に向けて色々な作業をしているのを見ることができるのですが。
本日は、先日に引き続きフェンス広告を書き換える作業をされてました。
外野のフェンスは、本日の見た時点で空きが2ヶ所。
昨年の 左中間の『キリン生茶』(キリンビバレッジ)
右中間の 『HITACHI』
の2社の広告が無し。
新たに 一塁側外野寄りスカイシートに 『アオハタジャム』
『麻疹風疹完封』 消える。
ビジパフォ席の側面に 新たに 『赤ヘルだいすき RCC』
スコアボードも大幅に変更。
一番大きい広告だった右端の 『COCA COLA』 消えて
新たに 『シシンヨー 広島市信用組合』
これは、大野新ヘッドコーチが長年に渡ってシシンヨーのイメージキャラクターに起用されているので
その流れで大口スポンサーに ということでしょうかね。
そして、
スピード表示の下に 『良和ハウス』
良和ハウスは ベンチの屋根からこちらに移転。
大掛かりな足場は、近くで見る限り、おそらくバックスクリーンの色を塗っているのだと思われます。
一塁側スカイシートの下部。
ここでも何やら新たな作業が行われています。
ガードマンの方と色々話をしてみたんですが、
どうやら日よけを付けているとのこと。
具体的にどういった日よけなのかはよくわからないのですが。
この場所に日よけって具体的にイメージできません。
出来てから また確認してみます。
そして、
センター裏のコンコースの様子。
鉄骨がグリーンに塗られました。
これについても、ガードマンの方に話を聞いてみたのですが。
以前ここに書いたのは、蔦をはわせるということだったのですが、
ガードマン氏が聞いた話では、
なんと、植物のゴーヤを植えるというのです!!
一瞬耳を疑ったのですがw
なんでも、広島市役所でエコの一貫として 昨年、市庁舎に植えて効果があったとのことで
それをここでもやろうということなのだそうです。
俄かには信じがたいのですがw ほんとにやるのでしょうか??
コンコースでは、オープン戦に向けてワゴンもカバーが外されて準備されておりました。
こちらでは、ワゴンをカスタマイズ中。
売店も準備が進んでいます。
屋外トイレもほぼ完成。周囲を綺麗に掃除されていました。
工事中だった場所の駐輪場も復活。
球場外では。
三塁側のチケット売り場。新たに庇が付けられています。雨対策でしょう。
明日は一塁側のチケット売り場でも庇の工事があるようで、
こんな張り紙がしてありました。
周囲の整備もおこなわれています。
芝生の養生でしょうか。コーンが置かれて立ち入り禁止に。
最後に こちら。
駅からの市道にJRが設置している、カープ選手の写真付き広告看板。
一部の看板が取り外されています。
どうやら、こういう注意書きが付けられているということは
何者かによって傷つけられたのでしょう。
言葉もありません。
今日は 以上です。
追記。
こんな注意書きが出ております。
チケット購入や入場を列を待つ時点でのテント・敷物でも場所取りは禁止のようです。
もうひとつついでに マナーがらみで。
今日もオープン戦のチケットを購入する人が訪れていましたが、
相変わらず、球場正面前の路上には、その人たちの駐車した車の列が。
そりゃ 近いし お金もかからないし 少しの時間だし。
しかし・・・。 そうじゃない気が 自分は、します。
2010年02月25日
現地レポ@球場探訪vol.39:始動に向けて
2010年02月24日
太陽光発電設備稼動開始
ブログ障害
そのときに どうやら作業中にトラブルがあったらしく
しばらくの間ブログの閲覧も投稿も出来ない状態になっておりました。
現在は一応見られる状況になっていますが、
状態は不安定のようです。
ご不便をお掛けした方、すいませんです。
このまま安定してくれればよいのですが。。。
引き続きよろしくお願いいたします。
2010年02月22日
ペデストリアンデッキ予備設計
ペデストリアンデッキ。
これに係る予備設計の入札が行われた模様です。
情報は ふがじん さんのブログより。
情報ありがとうございます。
いよいよ具体的な方向に進み始めた感じですね。
あらためて 広島市のHPを見てみると。
平面図も掲載されております。
これによると、全長320メートル。
場所は、愛宕踏切の手前駅よりから大型スロープの入り口まで。
この間には、愛宕踏切の跨線橋と荒神陸橋があるのですが。
そこをどのようにかわしていくのか興味深いです。
実際にどのようになるのかわかりませんが、詳細が発表されるのが今から楽しみです。
2010年02月20日
広告。
球団HPのスポンサーのページを見てみました。
そこには、昨年のスポンサー一覧が表示してあります。
合計で71の団体。
で、過去の写真を見ながら球場のどの位置に表示されているのか確認してみました。
そんな中、 実際に球場に表示されている広告は73の団体。
2つの企業の名前が、球団HPの一覧には載っていないことがわかりました。
載っていないのは、 ホウコク と ポッカ キレートレモン なのですが。
確か、この2社はシーズンの途中から広告を出した企業だと思います。
ただ単純に 球団がHPに載せるのが漏れているだけなのか。
それとも何か特別な理由があるのか。
まあ、どうでもいい他愛の無いことなのですがw
暇で調べていたら こんなことが分かったので 記事にしてみました。
それにしても、球団HPのスポンサー募集のページを見てみると、
まだ相当数の空きスペースがあるのですね〜。
スコアボード、ネット裏、パフォーマンス席、等々。
こういうご時世ですから、企業としては 広告宣伝費は真っ先に削減されていくと思われますから
致し方ないと思いますが。
何とか沢山埋まって欲しいものですね〜。
三井さんの手腕が問われますね〜w
2010年02月18日
現地レポ@球場探訪vol.38:着々と。
立春は過ぎたとはいえ、今日はほんとに寒風吹く冷たい一日でした。
そんな中ですが、オープン戦のチケットも販売されており球春も近づいてきたためか
見学の人影も、真冬の日よりは多く訪れている感じです。
そんな今日のグラウンド。

芝生一面が真っ白。雪が積もっているわけではありません。
芝の養生のためにシートが掛けられています。
内野グラウンドは、重機も入って本格的に土を整備しています。
シーズン本番に向けての最終調整でしょうか。
内外野のフェンスでは、先日消されていた広告を書く作業がされています。
こういう作業を見る機会はあまり無いと思うので貴重な体験でした。
こんな具合に新たに書かれた広告。
見た範囲で載せてみます。
レフト側。
クマヒラ ジーベック ユウベル トータテ
センター
タカキベーカリー。
ライト。
右中間に 中国新聞 東洋証券。
東洋証券は 去年は小さく二つ並んでの文字でしたが、
今年は大きく一つの文字に変更。
ライト、最もポール寄りの去年まで空欄だったのぞきチューブの右箇所に
新たに GOOD YEAR
内野二階席パーティーフロアの上の壁。
新たに 『プレイヤーも見る人も 草の上の少年です。東信、花樹研究所』
という看板。
調べてみると、あまりよくわかりませんが どうやら東京の花屋さんらしいのです。
センタースコアボードにも、足場が組まれて広告を書き換えるのでしょうか?
コカコーラのところが足場で覆われています。
あと 一塁側スカイシートの下部分にも足場。
これは 何のための足場かよくわかりません。
一塁側ベンチ屋根 一塁側カメラ席屋根の 良和ハウス 呉信用金庫 も
消されていました。
同じく、正面砂かぶり席のTOSHIBAも。
そして、先日から話題にしてた
センター後方のコンコース。蔦のアーチをつくるらしい箇所には
そのための支柱が立てられておりました。
先日まで 全く気付かなかったのですが。
レフトポール際に新設されたパーティーデッキ席。
そこは、上に一段だけ作られているのかと思っていました。
が、今日見て気付いたのですが、その下の段にもスペースが
作られていました。
あらためて過去の写真を見直してみると、2月4日の写真には写ってました。
二つの区画は別々の客が利用するのでしょうか。
それとも、上下二段で一組なのでしょうか。
屋外トイレ。ほぼ完成でしょうか。
周りもきれいになっています。
最後に。
駅からの市道の途中に建設されていたコンビニのローソン。
2月26日にオープンするようです。
看板も取り付けられあとは開店を待つばかりでしょうか。
二年目の開幕に向けて準備が着々と進んでいますね。
今日は 以上です。
2010年02月16日
オープン戦前売り状況
発売日には早朝から列ができるほどだったとのこと。
そんな前売り券の売れ行きですが。
HPを見てみると、
14日 ソフトバンク 21日タイガース
共に 指定席(砂かぶり・寝ソベリア・ウッドデッキ)は売り切れ。
21日に至っては、内野自由席にも△マークが。
以前予想したとおり21日は満員になりそうですね〜。
その他、平日の試合でも 売り切れや△マークが付いてる席も。
オープン戦からファンの興味は大きいようです。
それにしても 球団のHP。
空席情報のページの表ですが、なんであんなに小さい字で表示してるのでしょうか??
余白はたっぷりありますよ。
ファンのことを思ったら、普通に見れる大きさで表示はできないのでしょうかね??
そういう 細かい一つのことから気をつかっていただきたいものです。
2010年02月15日
優勝記念碑・勝鯉の森
かなり以前。 こちらのブログでも書いたことがあると思うのですが。
旧市民球場の前側に建てられている、
優勝記念碑、
衣笠祥雄氏の世界記録記念碑。
総称 勝鯉の森。
これらは、果たしてあの場所に置かれたままになっていてもいいものなのか? と。
優勝記念碑には、優勝した各年度が彫り込まれていて 今後も続いて書き込めるように
下には余白があります。
残念ながら1991年以来未だに書き込まれるには至っていないのですが・・。
これは、過去から現在に続き継続されているカープの歴史だと思うのです。
また、衣笠氏の記念碑についても、
2008年夏、衣笠氏がテレビに出演されたとき この記念碑は今度どうしたらよいか?
との質問に、
『自分がどうこう言える立場にはないが、希望としては球場に移設するのが良いのではないか』
と、仰っています。
そんなわけで、
自分としても、何とか新球場の周辺に移設して、もっと沢山の人たちの目に触れることができることが、
本来の姿だと思うのですが。
この件に関する管理者は、以前の報道によれば広島市のようなのですが、
何とか、移設する方向にはいかないものなのでしょうかね。
例えば、移設しない理由に、
カープの歴史がこの地にあった証だというようなことであれば、
新たに、旧市民球場の地にそのような碑を作成してもよいと思っています。
旧市民球場の行く末は、未だ方向性が見えない状況でありますが、
そんな中でも、この記念碑については切り離して
是非、移設していただきたいと感じています。
2010年02月10日
現地レポ@球場探訪vol.37:霧の中
通常 木曜日がコンコース開放日なのですが。
今週は、明日が祝日のためなのでしょう、今日、水曜日が開放日でした。
雨上がり、霧の立ち込める生憎の天気でしたが 少しだけ行ってきました。
天気も悪く、見学の人もまばらでした。
それでも グッズショップで買物をした人などが赤い紙袋を提げて
コンコースを歩いておられました。
また、某企業の団体さんが球場のあちこちを見学されておりました。
特段に大きな変化もない球場でしたが まったりレポしてみます。
今日は 荒神陸橋に上がってみました。
今日のグラウンド。
内野グラウンドは、今日も芝生の張替え中。
屋外トイレ。ガラスも入ってほぼかたちが出来上がりました。
先日からセンター後方のコンコースで行われている工事。
先日コメントをいただいてわかったのですが、
ここにアーチを付けて蔦を這わせるのだそうです。
こんな金具が取り付けられています。
外野のフェンスは、先日のまま。まだ新しい広告は書かれておりません。
太陽光発電工事。
先日まで残っていた足場も最終的な撤去が終わりそうです。
太陽光パネル。
今日は大州通りを渡って平和橋に寄った歩道から撮ってみました。
一塁側の最も外野寄りのパネルは、多くのものとは違って
横に長い大きなものになっています。
一番南側ということで、一番効率よく太陽光が当たる箇所なのでしょうか?
照明塔の影になる部分にはパネルは付いていません。
駅からの途中で工事中のローソン。
もうだいぶ出来てきました。
やっぱり天気がいまいちだと、見学の気分も乗り切れませんね〜。
晴れ渡った青空に映える球場はいいですね〜。
今日は以上です。
2010年02月08日
回想 2009年4月10日
2010年02月06日
ウエスタンリーグ日程
今季のウエスタンリーグの日程が発表されました。
昨年は確か3カードだったマツダスタジアムでの二軍の試合ですが、
今季は4月から7月まで5カード、計13試合が予定されています。
日程は
4月 20日(火) 21日(水) 22日(木) ソフトバンクホークス
5月 18日(火) 19日(水) 20日(木) 阪神タイガース
28日(金) 29日(土) 中日ドラゴンズ
6月 11日(金) 12日(土) ソフトバンクホークス
7月 6日(火) 7日(水) 8日(木) 阪神タイガース
となっています。
中日ドラゴンズは初めてのファームの試合です。
オリックス戦は 今季は行われません。
二軍の試合は、鳴り物の応援も無くて
内野のネット裏、最前列で 試合をじっくり見れるので結構好きですね〜。
また 機会があれば行ってみたいと思います。
2010年02月04日
現地レポ@球場探訪vol.36:フェンス広告
2月に入って最初のコンコース開放日。
今月の予定を見てみると、木曜日だけではなく21日、28日の日曜日にも開放されるようです。
今日は天気は良かったものの、寒波の影響で風は冷たく底冷えのコンコース。
ビルの3階の高さのコンコースは吹き抜ける風がより冷たかったですね〜。
久々に正面からの写真。
グラウンドの全景。
三塁側から。
センター後方から。
今日行ってまず目についたのが、外野フェンスに描かれていたスポンサーの広告が
消されていて 書き換える準備に入っているようです。
左中間の『トータテ』だけが残されています。既に更新されたのでしょうか。
作業の様子。
TOSHIBAの広告もこれで見納め?
来季からは ビックカメラになる予定。
先日新しく出来たファミリーテラス、鯉桟敷。
鯉桟敷はこの位置関係。
今日は座席の畳が取り外されておりました。
レフトのファミリーテラスもすっかり完成。
コンコース後方から。
この鉄のパイプが目立ちすぎて いま一つ馴染まない感じかな?
このファミリーテラス。真ん中をチェーンで二つに区切られておりますね。
何のためかな?
グラウンドでは。
三塁線に沿って芝生の張替え中。
外の管理地から切り取っているようです。
屋外のトイレは 覆われていたビニールシートが取れて
外観がわかります。
駐輪場からみると、こんな感じ。
球場の色と同色で、景観にマッチしてます。
以前、雨ざらしのウッドテーブルの話題を書きましたが。
本日見てみると、びっくりテラスのテーブルと椅子が綺麗に塗りなおされておりました。
太陽光発電の工事。
足場もだいぶ外されて、残すは一塁側の奥のみとなりました。
屋根にはパネルが綺麗に並んでいます。
今日のところは以上。 こんな感じでした。
今年も鯉祭り
鯉祭りの告知をやっておりました。
で HPを見てみると。
RCC 鯉祭り 2010
オープン戦の最終日。3月21日。
タイガース戦の試合前にイベントが行われるようです。
オープン戦って内野二階席は閉鎖ですよね〜。
どうせならこの日は全席オープンにすればと思いますけど。
しかし、イベントの内容は
そんなに変わり映えしない感じですかね。
ファン感謝デーのときもRCC主催でしたよね〜。
しかも 今回のこの時期は、今季の戦いがこれから始まる、
そして、オープン戦の最後ということで調整の最終段階。
そんな時に、選手も浮かれてはいられないでしょうから、
試合前とはいえ、スタジアムDJとか、どうなんでしょうね〜。
昨年の 新球場開幕のイベントとしての鯉祭りはそれなりに意味もあったでしょうが、
今年のそれは どうなんでしょう。
と、少々 思ったことを書いてみました。
2010年02月01日
チケット関係いろいろ。
リニューアルされた球団HPをいろいろと見ておりましたら、
チケット関係のページも新しくなっておりますね。
こちら
何でも、
今年から HPからチケットを予約するには個人のIDを登録する必要があるとのこと。
意図するところはよくわかりませんが、
管理をしやすくするためでしょうか?
また、
昨年まで、TOSHIBAシートとして命名されていた、正面すな被りシートは
新たにビックカメラが命名権を取得したようですね。
各地の球場で、ネット裏の一番目立つところに広告を出していて、
しかも新球場のすぐそばに店舗がありながら、
昨年はどこにも広告を出していなかったビックカメラ。
今年は、いきなり正面砂かぶり席のスポンサーに。
その他の広告については 今のところよくわかりませんが、
多少の変更はあるのでしょうね。
1/1500模型
本日 2月1日は 新グッズの発売日。
今回のラインナップの中で 唯一 スタジアムグッズが登場しております。
1/1500スケールのリアルフィギュア。
価格はなんと 15000円也。
果たして 買うべきか
買わざるべきか。。。