本日は木曜日。 コンコース開放日です。
この日に合わせたかのように 今朝の新聞で新座席の記事。
ということで、早速足を運んでまいりました。
こういう情報があると、
最近、マンネリ化しつつあるレポですが、ンションの上がり気味になりますね。
昨日今日と 広島地方も寒波の影響で寒い一日。
今朝も雪化粧でした。
そんなこともあり スロープに上がる階段にはこんな張り紙が。

そして、メインゲートの横には雪かきをした雪がまだ残ってました。

遠くの山は雪が降っているのか白く霞んでいます。寒いはずだ。

前回レポした時にレフトのグラウンドを掘ってなにやら工事をしていましたが、
今日はライトを同じようにやっておりました。


で、警備員の方に尋ねてみると、
外野のフェンス際の水はけが悪いことが、一年やってみてわかったので
その対策をしているのだそうです。
地中の排水管をやりかえているのではないか? ということでした。
そういえば、確かに外野奥に水溜りが多くあった記憶があります。
その影響でしょうか、芝生の傷み具合も大きかったような気が。
そういうことも影響があるのでしょうか。
そして、先日始まっていたカラス対策の工事。
今日の状況は。
むき出しだった鉄骨になにやら覆いが巻かれているようです。

アップにするとこんなになってました。

以前撮った写真がないかと、データを漁ってみたら
こんな写真がありましたので 一応載せてみます。

あのデコボコの隙間が原因なんでしょうか。隙間が塞がれていますね。
そして、屋外トイレ工事は 見た目にはそんなに変化はありません。

それでは、今日のメインです。
既に 工事が始まっていたレフト席。

バルコニー席の座席の上二段が取り外されています。

センター方向からみると。

アップ。

既に、一番センター寄りでは新たな席の一部ができつつあります。
下の部分はウッド調。

ライト側から見るとよくわかるかも。
しかし、一番センター寄り部分だけ三段目まで食い込んでいますね。

お次は、桟敷席になるレフトパフォーマンス席の下あたり。
グラウンドを見る角度はこんな感じに。

鉄のパイプなどが置かれて工事中。

こちらも 上二段の座席が撤去済み。

4区画分が撤去されています。

ライトから見るとこんな感じ。
こちらからのほうがよくわかるかも。

と、このような感じで早速工事が始まっております。
1月中には完成するとのことなので、進行は早いでしょうね。
できたら来週も行って、進捗を確かめてみたいと思っておりますが。
シーズンオフになって、人影もまばらだったのですが、
今日は ニュースの影響か、ポツポツ人を見かけました。
警備員さんの話によると、
オフに入ってからの開放日には一日100人程度だそうです。
開放が始まった5月ごろは、5〜6000人が訪れていたようです。
当時の関心の高さを改めて感じます。
あと、オフの土、日は一般に球場を開放してグラウンド使用しているために
コンコースの開放を見合わせているとこのと。
警備上難しいので仕方ありませんね。
こんな感じで、今日は以上です。
posted by よしだけんた at 19:50|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
現地報告(球場探訪)
|

|