2009年11月26日

現地レポ@球場探訪vol.28:広池。

本日は 予告通りコンコース開放日の球場に行ってまいりました。

かなり良い天気で暖かい気候でした。

が、やっぱりシーズンオフということで、見学する人はちらりほらり。



今日の内部の様子。
さすがにオフということで試合、練習が無いぶん、
芝生がとても綺麗に甦っています。
カットの仕方も変わっていて、半円状に描かれています。
p1.jpg




一塁側から。
スタンドの影が少々邪魔ですが、日光に照らされて非常に綺麗に映ります。
写真では実際の綺麗さが全ては伝わらないのが残念です。
芝模様.JPG





今日は、先日同様にスタンドの清掃作業が行われていました。
清掃作業.JPG





コンコースでは、飲食店舗やワゴン店舗の清掃作業も同時に行われていました。
ワゴン掃除1.JPG




普段は閉まっている売店もシャッターを開けて大掃除中。
お店掃除.JPG




コンコースを歩いていたら、ベンチ方向から選手らしき人がひとり。
外野をランニングしたりストレッチをしたりの自主トレを始めました。
広池トレ.JPG
それにしても、芝生がとーーーっても美しい!!



近寄ってみると。広池投手でした。
広池2.JPG





コンコースや砂被り席などでは、
どこかの企業の方々でしょうか、団体で球場を見学されていました。
見学者.JPG





球場から見た、工事の様子。
太陽光発電の工事では、昨日同様クレーンで資材の積み上げ。
発電工事1126.JPG




トイレ工事の様子がこちら。
駐輪場の手前部分に造られるようです。
上から見ると、位置関係がよくわかります。
トイレ工事1126.JPG





コンコースから広島駅方向。
駅北口に建設中の高層ビル2棟。左がホテル、右がマンション。
かなり出来上がってきました。
駅・ビル.JPG





一階のグッズショップの前には、季節柄のクリスマスツリーが飾られていました。
ツリー1.JPG




装飾品は、メガホンやスライリーのぬいぐるみ。カープバージョンです。
ツリー2.JPG




今回のレポはこんな感じで 以上です。






posted by よしだけんた at 16:32| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

現地レポ@球場探訪vol.27:久々の工事風景

本日、近くを通りかかったら 

先日より書いていた太陽光発電設備と屋外トイレの工事が始まっておりました。

少しの時間だったので、写真も少しアップします。



今日の全景。夕日に映えてます。
全景1125.JPG




工事はまだ始まったばかりのようです。
球場正面には、クレーン車が一台。
材料を吊り上げてスタンドに下ろしています。
発電工事1125-1.JPG


工事の看板。
発電工事1125-2.JPG







一塁側脇の駐輪場の一部を新トイレの場所にするようです。
トイレ工事1125-1.JPG




地面を掘って基礎工事のようです。
トイレ工事1125-3.JPG



看板。
トイレ工事1125-2.JPG








照明塔のそばに 夕方の半月。
半月.JPG




とりあえず 今日はこんな感じです。
明日は、木曜日。
コンコース開放日。 時間が取れそうなので久々に内部に入ってみたいと思います。
工事の様子も また観察してみたいと思います。




posted by よしだけんた at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

ファン感行けず・・

先日の記事では ファン感謝デーに参加すると書いたのですが、

急遽、都合がつかない用事が出来たために

残念ながら参加できませんでした。。

天候にも恵まれて、新聞によれば3万2千人の観客が訪れたとか。

ニュースの映像で見てもコンコースにも人がたくさんでした。


コメントにも書いていただきましたが、

入場整理券が手に入らなかった方も多くおられたようですね。

各協賛企業にも持ち分が配られるようですし、球場での配布も限りがあるようですが。

過去のように、いつ行っても自由に入場できるくらいガラガラなら昔の配布方法でもよいのですが

昨年、今年と混雑が予想される場合もありますし、球団も、もう少し考慮してもよいのでは と

感じます。

何はともあれ、新球場元年、公式行事が終了しました。

来年が始動するまで しばしの休息。 なんか寂しい気もしますが。

コンコース開放日には また暇をみつけて足を運んでみたいと思います。


posted by よしだけんた at 18:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

ファン感謝デー

最近 めっきり情報がありません。したがって更新も滞りがち。

そんな中。今朝の中国新聞に 久々に新球場関連の記事が。

23日(祝)に 新球場で初めて行われる ファン感謝デーの交通規制について。

当日は、公式戦の開催日同様にJR南側市道が歩行者専用になるようです。

時間は 午前9時半から と 午後3時半から のそれぞれ一時間。

ただし、状況によっては解除したり規制をしない場合もあるとのこと。

当然ですが、マイカーでの来場や送迎の自粛も呼びかけてるようです。



というわけで、自分も新球場初のファン感謝デーですから
一応、行くつもりで準備しています。
急な用事が発生しない限り参加してきます。
IMG_7462.JPG



それから、12月のコンコース開放日が 球団HPに。
3日 10日 17日 24日。 いずれも木曜日。
またまた週末の開放日は無いようです。



この次の話題は太陽光発電設備工事と場外トイレ工事になるのですが。
太陽光の工事については、工期が約5ヶ月、
トイレの工事については、約4ヶ月となっています。
3月10日までが工期ですのでそろそろ始まりそうな感じではないでしょうか。


ということで、進展がありましたらまた現地に行ってみたいと思います。


posted by よしだけんた at 20:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

現地レポ@球場探訪vol.26:テーマなし

最近 天気が悪い日が続いていましたが、

今日は久々に晴れ。

時間もあったので またまた足が向くのは自然と東へw

球場の周りをまったり散歩。

日曜日の午後ということもあり けっこうな人が球場の周りを散策してました。
小さな子供連れの家族が目につきました。

今日は テーマはありませんが 気の向くままに写真を撮ってきました。




今日の球場は コンコース開放は無し。
中からは、少年野球の子供たちの声が響いておりました。
一般開放で子供たちが試合をしていたようです。
スコアボードも使用した本格的なものだったようです。
一般時開放.JPG



チームの方たちも停められていたのか、
駐車場もこのくらいたくさんの車が停まっていました。
駐車場1115.JPG




やっぱり電車が見える風景はいいですね〜。
鉄道.JPG





それでは テーマ無しで。

写真をのっけてみます。



かげ.JPG




葉っぱ その1
はっぱ.JPG





葉っぱ その2
はっぱ2.JPG




葉っぱ その3
はっぱ3.JPG





球場のすぐそばには小さな神社があります。
その前に 季節外れの ひまわりが。
ひまわり.JPG





この場所は、球場でありますが、のんびりとした公園でもありますすね。
公園.JPG





最後に 正面から。 試合を終えた少年たちも。
正面1115.JPG






こんな感じで。
まったりとした 日曜の午後でした。


今日は以上です。




posted by よしだけんた at 22:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

スコアボード

今季は ウエスタンの試合を含め 数試合観戦したわけですが。

そのたびにちょっと思ったのが、スコアボードのチーム名のロゴ。

チームの帽子のマークが表示されているのですが、

その大きさのバランスがバラバラで統一感がないのです。

こんな細かいことはどうでもいいのかもしれませんがw

気になりだすと それがヤケに目に付いて。


下に 色んなチームの写真を載せてみます。



中日ドラゴンズ
スコアボードD.JPG



横浜ベイスターズ
スコアッボードYB.JPG




千葉ロッテマリーンズ
スコアボードM.JPG




福岡ソフトバンクホークス
スコアボードSB.JPG



オリックスバッファローズ
スコアボードBS.JPG

読売ジャイアンツ
スコアボードG1.JPG



阪神タイガース


IMG_4599.JPG


ネット裏スコアボード 阪神
サブスコア2.JPG





と、こんな感じ。

中日 横浜 千葉ロッテ については それなりに マークの大きさが
カープと比較してもバランスが取れていると思うのですが。

その他については 明らかに相手チームの方が大きい。
特に ネット裏ボードのアンバランス感は どうしても違和感が大き過ぎ。

G T に関しては バックが黒なのでマークのみが小さく浮き立ってしまうことが
想像されますが。 そうなら外枠をつければいいと思うのですが。

得点ボード部分に関しては どのチームのものも統一されていて良いのですが。
どうもこのアンバランスに納得がいきません。


そして、
帽子マークだけでは味気ないとも思いました。
他球場では、球団のペットマークのイラストなどを描いているところもありますね。
そういった部分で華やかさも出てきます。


その他 大型ビジョンの使い方も もう少し華やかになる演出をするなど
来季はもう少し有効に活用していけたらもっと楽しい球場になるのにな
と、思ったりしています。



posted by よしだけんた at 16:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

カレンダー

もう11月も半ばになりますが。早いものです。

もうすぐ年末ですね〜。

このブログも 気付けば先日の10月24日で丸二年になりました。
三年目に突入です。
考えてみれば 色んなことがありましたが、
あっという間に過ぎましたね。
これからは 大きな変化は無いものの少しづつ変化があると思いますので
マイペースで更新していきたいと思っています。



で、今日の本題。
年末といえばカレンダー。
ということで、今年もカープカレンダーを購入いたしました。
新球場マニアにとっては、かなり嬉しい写真が満載ですね。
かっこいい選手のプレーと新球場。
画になりますね。
特に好きなのが、9月の天谷選手の写真。
あの角度って絶妙の構図だと思います。

表紙は 朝日の昇るグラウンド。
カレンダー.JPG

これはめくる気になりません。
一枚のポスターとして部屋に飾っておきたいと思います。




posted by よしだけんた at 01:02| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

来季公式戦日程発表

本日 球団公式HPにて

来季の公式戦の日程が発表されました。

2010 公式戦日程


今季は新球場元年ということもあり187万人の動員を記録。

日程的にも、週末の巨人・阪神戦が多く、
ゴールデンウイーク お盆 9月の連休と、
かなり優遇された日程となったことも
多くの動員があった要因だと思います。


ということで、
来季の日程を見てみると。

開幕戦は ビジターで中日戦。
地元の開幕は、阪神との平日三連戦。
ゴールデンウィークは
前半4月29日の祝日から5月2日の週末にかけて
横浜 中日 と。
お盆は、
8月10日〜12日の阪神戦のみ。
9月も
23日祝日のヤクルト戦のみ。

今季6日あった祝日の試合も来季は3日。

週末・祝日の試合を比較してみると。

今季
巨人3 阪神3 中日2 ヤクルト3 横浜1
来季
巨人3 阪神1 中日3 ヤクルト2 横浜3

となっています。

今季は 前半戦横浜戦の週末ゲームがなかったため
横浜戦の動員が極端に少なかったですからね。

逆に来季は 阪神戦が1カードのみ。
まあ阪神戦は平日でもそれなりに動員できるとは思いますが。


また 地方での開催ですが。

今季は
呉1 尾道1 三次1 新潟2 の5試合。

来季は
呉1 福山1 米子2 の4試合。 三次は外されたようですね。


そういったことで、
来季の動員予想を勝手に立ててみました。
曜日、相手などを考慮。
もちろん、ペナントの行方、試合内容や順位にも左右されるので
一概にはいえませんが。

今季の数字は参考にならない部分もあるので、
やや少なめに見積もってみた結果、
1718000人 という数字がでました。
これでも少なめに見た結果なのですが、
果たしてどうなりますか。

来季は実数と予測の比較もしてみたいと思います。

二年目の新球場。
どのような反応になるのか 今から楽しみです。





posted by よしだけんた at 22:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

年間指定席

先日 コメントをいただいた中に、

来季の年間指定席のパンフレットを見ての感想がありました。

というわけで、自分も遅まきながら取り寄せてみました。

IMG_7346.JPG

今年のパンフレットは、実際の試合中に撮影された写真満載で、
ある種の写真集と言っても過言ではありませんね。
新球場マニアにはたまらんですw

しかし、紙質は昨年のものより落としてありますね。
ここら辺で、経費を削ってありますw


コメントにもいただきましたが、
一番の変化は、
レフトバルコニー席の年間席が前3列のみとなっています。
図面のみからの判断ですが、後ろの2列は計24個のボックス席となる予定のようです。
以前発表されていた、8〜10人程度で観戦できる新席になるのでしょうか。

また、
ライト一階席は、中央あたりの席が最下段から上段まで全てが年間席になるのが
2区画できるようです。
レフトが減った分をこちらで埋めた恰好です。

それから、
座席区分図を見ると、
正面砂被り席は、今季はTOSHIBAがスポンサーになっていましたが、
今回の図には、企業名が書かれていません。
来季は、スポンサーが変わるのでしょうか。
なお、外野寄りの砂被り席は、変わらずKIRINシートのままのようです。

来季もA指定席の下段にかるフィールドボックス席は年間指定席になるようですが、
今季はあまり売れていなかったのか、空席が目立ちました。
SSやSは一般に発売していましたが、ここは発売していませんでしたね。
来季は、是非、余ったら一般に発売して欲しいものです。


と、感想などを少し書いてみました。


posted by よしだけんた at 23:52| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラブル・・

昨夜から 自分のブログがまともに表示されなくなってしまっているのですが・・。

レイアウトがずれて 写真の表示ができん・・。

自分だけ表示されていないのか?

他の読者の方には ちゃんと表示されているんでしょうか??

うーん。。

原因がよくわからないなぁ。。

posted by よしだけんた at 06:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

赤ヘルじゃん

最近はめっきり新球場の情報が無いので、

ブログネタも尽きてまいりましたねw


そんなわけで、今日は。

ここでは まだ紹介したことが無かったサイトをご紹介。


シーズンもすっかり終わってしまい、もう少し早く書いておけばと思ったりw
もう 既にご存知の方も多いとは思いますが。


広島テレビHP  MAZDA zoom-zoomスタジアム応援サイト
 赤ヘルじゃん



一年間に渡って特集で動画が公開されていたり、

グルメや宿泊の情報など かなり充実した内容です。

このサイトは 広島テレビ と地元の情報誌の TJ HIROSHIMA の
コラボで運営されているようです。

こういう企画、新球場元年の今年だけではなくて、
是非とも来年もやっていただきたいですね。


このブログのリンク欄にあったサイトがかなり終了したり
無くなったりしているのが 少々寂しいのですが。

来年も進化するスタジアムであってもらいたいし、
来年の盛り上がりがこの球場が成長する本当の足がかりになると思います。


そういう意味も含めて、このブログも 益々、
この球場に注目していきたいと思っています。


posted by よしだけんた at 21:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

現地レポ@球場探訪vol.25:秋ですね〜

11月最初のコンコース開放日。

先日から かなり気温が下がって秋らしくなってまいりました。

球場周辺の木々も色づき始めてました。

流石に シーズンも終わって 球場を訪れる人の姿もまばらです。
しかし、赤ちゃん連れのご夫婦や、
遠方からツーリングでで来られたバイクに乗ったお兄さんや、
スーツ姿のサラリーマンらしき集団や、
様々な様相の人たちが訪れていました。





ゲートブリッジに置かれていた木もすっかり片付けられてます。
ゲート.JPG





今日の芝生の様子。
とても綺麗に復活しています。
さすがに、使用しないでいるとこんなに綺麗に保たれるのですね〜。
これからは一般にも開放されますが、やや心配ですね〜。
くれぐれも無茶しないで大切に使用していただきたいものです。
芝生1.JPG





今日の作業の様子。
まずは、ホームベース付近の芝生。
傷んだ箇所の補修作業のようです。
くり貫いてカットした穴に新しい芝生を埋め込んでいます。
芝補修1.JPG




球場そばの芝育成場所。
切り取られた穴がたくさん開いてます。
補修2.JPG





お次は、何やらタンクからホースで撒かれています。
農薬でも撒いているのでしょうか。
散布1.JPG



散布2.JPG



タンク。
タンク1.JPG




スタンドでは、床の清掃作業中。
清掃中1.JPG


砂被り席も。
清掃中2.JPG



こんなマシンも。
ハイテク.JPG




少し気になったこと。
その一。
一年間球場を使用してくると、どうしても色んなところが傷んできますね。
今日の びっくりテラスの木製テーブルとベンチ。
そして、センター横のウッドデッキ。
屋根の無い雨ざらしの場所にあるので、どうしても色が褪せたり傷付いたりしてます。
ビックリテラス1.JPG


ビックリテラス2.JPG


ウッドデッキ.JPG



ちなみに 5月ごろの状態がこちら。
びっくりテラス.JPG



来シーズン開幕までには化粧直しをして綺麗な姿に復活させて欲しいものです。





その二。
球場一塁側の外側にある階段なのですが。
試合が終了した後観客が退場する時間には、
この階段は開かれて使用されているのでしょうか。
自分は、一塁側から退場したことがないのですが、
3万人の観衆が一斉に退場する場合、
出口はより多いほうがいいと思ったものですから。

入場ゲートは3箇所と決まっていますので、その時には勿論開いていませんよね。
案内図1.JPG



手前がブルペン横の階段。
奥が、関係者駐車場の横を通る階段。
奥側の階段入り口には、関係者以外立ち入り禁止の看板が設置されています。
階段5.JPG


コンコースからは、このようになっていますね。
階段1.JPG


二階から。
階段2.JPG


一階へ。
階段3.JPG







最後は、初めて迎える球場の秋の表情など 少しだけ。
紅葉1-1.JPG





紅葉2.JPG




紅葉3.JPG




もう少し天気が良くて青空だったら、もっともっと映えるんでしょうけど。
残念ですね〜。
今度、晴れの日にまた撮ってみたいと思いますが。
葉っぱが落ちてしまわないかと心配ですw



今日のところは 以上です。


posted by よしだけんた at 19:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

落札情報:場外トイレ設置工事

先日 公告をお知らせした 場外トイレ新設工事。

3つの工事のうち 2つの落札が決定したようで、

市のHPで発表さtれています。


@
案件番号
 2009100629001
 工事名
 広島市民球場場外トイレ新築工事
 工事場所
 南区南蟹屋二丁目
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 工事概要
 場外トイレ新築工事:鉄筋コンクリート造平家建て、建築面積28.98u、延べ面積27.35u
 
外構工事一式
 工種・ランク
 建築一式(C,D)
 工期
 契約締結の日から 2010/03/10 まで
 調査基準価格
 8,467,307円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2009年10月23日午前9時50分
 落札状況
 落札(低入)
 落札金額
 8,450,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
キド建設株式会社
9,950,000円

 
2
木戸工業株式会社
9,950,000円

 
3
ベル総合建設株式会社
10,070,000円

 
4
段原建設有限会社
8,450,000円
決定低入 
5
株式会社アップル建設
8,990,000円

 
6
株式会社フジタコーポレーション
8,467,307円

 
7
株式会社プランニング三誠
9,800,000円

 
8
コープハウジングひろしま株式会社
9,990,000円



A
 案件番号
 2009100653001
 工事名
 広島市民球場場外トイレ新築電気設備工事
 工事場所
 南区南蟹屋二丁目
 入札方式
 見積合わせ
 工事概要
 本工事は、広島市民球場場外トイレ新築工事に伴う電気設備工事である。
 工種・ランク
 電気
 工期
 契約締結の日から 2010/03/10 まで
 予定価格
 1,375,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 紙入札
 開札日時
 2009年10月28日午前10時30分
 落札状況
 落札
 落札金額
 1,237,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
三和電設株式会社
1,350,000円

 
2
株式会社中国光洋
1,237,000円
決定 
3
株式会社司電工社
-
辞退 
4
株式会社安留電業
1,370,000円

 
5
山光電設工業株式会社
1,347,298円

 
6
有限会社大一工業
-
辞退 


残る 衛生施設工事は 30日に入札がおこなわれたようなので
近日中に発表されるものと思います。





追記
衛生設備工事の落札状況が公開されていました。



案件番号
 2009100669001
 工事名
 広島市民球場場外トイレ新築衛生設備工事
 工事場所
 南区南蟹屋二丁目
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 工事概要
 広島市民球場場外トイレ新築に伴い、衛生設備工事を行うものである。
 工種・ランク
 管(B,C)
 工期
 契約締結の日から 2010/03/10 まで
 調査基準価格
 1,959,771円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2009年10月30日午前9時47分
 落札状況
 落札
 落札金額
 1,959,771円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)


No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
安芸設備工業株式会社
2,220,000円

 
2
株式会社アリキ
2,400,000円

 
3
株式会社第一管工
1,959,771円
決定くじ 
4
有限会社堀川工務店
1,959,771円

 
5
株式会社中工設備
1,959,771円

 
6
有限会社清美工業所
1,959,771円

 
7
栄価工業株式会社
2,242,506円

 
8
株式会社エイコー
2,290,000円

 
9
有限会社クレヨン
2,200,000円



posted by よしだけんた at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。