2009年07月31日

観客動員数 2009/7/31

7月31日(金)  横浜   18:00   晴れ      42試合目  

本日の観客数        23774

累計            1073002

1試合平均          25548

前年比 (累計)      383868+

前年比 (1試合当たり)   9140+



マツダスタジアム累計

累計             984083

1試合平均          26597


久々の地元戦。
本日は 高校野球広島県大会の決勝戦も
マツダスタジアムで行われたことで、変則のダブルヘッダーとなりました。
高校野球にも10000人ほどの観客が訪れたようです。

先日来、天候不順で球場の芝生の生育にも影響がでているのか、
ホーム周辺やセンターの後ろあたりの芝生の状態が良くないようで気懸りです。
管理、整備にも非常に労力を使われ大変だと思います。頭が下がります。
美しい緑が保たれますように願っておりますよ。




posted by よしだけんた at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

周辺道路:天神川から。

球場が完成して4ヶ月が経とうとしております。

まだ途上の球場とは言え、大きな変化が見られることはあまりなくなりました。

今日は ほんとうに久々ですが、新ネタを仕入れに足を運んでみました。

以前に記事にしたことのある、天神川駅からの動線。
どんな様子になっているのか、現地に行ってみました。

電車で行ってみたのですが、初めて天神川駅に降りました。
この駅は、上下線のホームがかなり離れているおり、改札口も上下線が別々になっているため、
球場へ行くには 一旦北口を降りてから、南側に移動する必要があります。

北口駅舎。
駅舎1.JPG



北口からトンネルをくぐって、南側の道路へ。
通路1.JPG



南側、下り線の入り口。
駅舎2.JPG



ここから西に向かって歩いていきます。


駅のすぐそばに設置された看板。
球場までは1000メートル と書かれています。
看板0727.JPG



ここから直線の道路が続きます。
道0727.JPG



300メートルぐらい進むと、地下くぐり南北を貫く道路に行き当たります。
ここが難所で、複雑な道路であったわけですが、
この難所をまたいでかわす歩道の整備が行われており、
どうなっているのか気になっていたのですが。
なんと、何の情報も無い中で、完成、すでに供用されておりました。
歩道響2.JPG

左側にしか歩道が無いため、横断歩道を渡って右側に新歩道はあります。


南側からみると、複雑な道路であることが良くわかります。
歩行者注意 と書いてあるところが新歩道です。
歩道響3.JPG



この歩道は、言ってみれば 歩道橋ですかね。階段を登り降りする必要があります。
自転車でも通れるように、階段の中央にに平坦な部分があります。
橋1.JPG


上の部分。
橋2.JPG


橋3.JPG

歩道を渡りきった西側。
こちらも、歩道は左側にしかないので横断歩道が。
この歩道、以前はありませんでしたので、新しく造られたものです。
歩道1.JPG
これを真っ直ぐ、700メートル進むと 球場に着きます。



それにしても、この場所の工事が完成しているとは思いませんでした。
アスファルトやコンクリート、手すりの鉄柱などがまだま新しかったので、
極最近に完成したのでしょう。
電灯の柱のプレートの日付も21年7月 となっています。
電柱1.JPG



こういう歩道が出来たことで、あの危険な交差点が安全になったことは
間違いありません。

しかし、現実問題としてこの道を利用して天神川駅から球場に向かう人がどれくらいいるのか、
おそらくそんなには多くないと思われますが。



久々の周辺道路のレポでした。
次のターゲットは、球場の周辺に出来る予定の集客施設なのですが、
あれ以来、何の情報もありませんので、進展はどうなっているのかわかりません。
早く計画が発表されて、また建設のレポができるようになればと願っております。









posted by よしだけんた at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

記録。

昨年より 収集していた新聞の切り抜きやちらし、パンフレットなどを

ファイルにまとめてみました。都合3冊。

こういう作業をしてる時にも、建設過程のことが色々と思い出されます。

また このブログも過去の記事を読み直してみたくなりました。

IMG_5889.JPG

posted by よしだけんた at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

現地レポ@球場探訪vol.15:いろいろ。

14 15 19日と、野球観戦。

本日は 少しだけ球場に立ち寄ってみまして、

その時撮った写真で レポを少しだけ。

本日のメインゲートと正面。

すっかり、球場もオールスターモードに。
IMG_5871.JPG


IMG_5883.JPG


IMG_5871.JPG




先日観戦したときに、芝生がだいぶ痛んできているのが目につきました。
マウンドの前側。
マウンド1.JPG


ホームの脇。
ホーム1.JPG


三塁側ファールゾーン。
三塁1.JPG



この全景のキャッチャーの後ろあたり。
色が変わっています。 新しい芝生をはっているように感じました。
ナイター全景.JPG



それで、今日、一塁側外の予備の芝生管理地に行ってみると。
こんな感じで、切り取って使用された痕跡が。
IMG_5878.JPG


IMG_5876.JPG


こうやって、随時補修をされているようです。




外野フェンスの広告ですが、
レフト側に一部空白がありましたが、先日見てみると、トータテ の広告が。
これで、外野フェンス全てが埋まりました。
広告0719.JPG





夕方、かなり西日が傾いてから、曇り空から日が射してきました。
やばり、遅くまで日の当たるライトスタンドは真正面から日を受けます。
西日0719.JPG





この日は、31000人以上の動員があった日。
4時過ぎから試合が始まってからも、駅からの行列は続いておりました。
行列0719.JPG



この日は、負け試合。3−1と僅差のゲームだったこともあり、
試合途中で帰路につく人がそんなに多くなく、
試合終了と同時に一斉に観客が移動を始めました。
殆どの人が駅に向かっていましたが、それでも20分強で駅に到着。
一度も立ち止まることなく歩くことができました。

 
 





 

posted by よしだけんた at 18:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

観客動員数 2009/7/19

7月19日(日)  東京ヤクルト  18:00   晴/雨       41試合目  

本日の観客数        31300

累計            1049228

1試合平均          25591

前年比 (累計)      377294+

前年比 (1試合当たり)   9202+



マツダスタジアム累計

累計             960309

1試合平均          26675


本日は またまた 生観戦。
開幕戦同様に 三塁側スカイシートにて。
予報は悪かったのですが、試合前は晴れてよい天気に。
しかし、途中でスコールのような雨が。
試合も・・・・・・・。

レポ詳細は、のちほど。


posted by よしだけんた at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

観客動員数 2009/7/18

7月18日(土)  東京ヤクルト  18:00   晴れ       40試合目  

本日の観客数        31650

累計            1017928

1試合平均          25448

前年比 (累計)      359387+

前年比 (1試合当たり)   8985+



マツダスタジアム累計

累計             929009

1試合平均          26543


本日、40試合目。 ついに100万人を突破。
試合内容は あんなですけどw 
ほんとに凄いペースでの動員です。
昨年は、9月5日。58試合目での達成でした。


posted by よしだけんた at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

観客動員数 2009/7/17

7月17日(金)  東京ヤクルト  18:00   曇り       39試合目  

本日の観客数        21260

累計             986278

1試合平均          25289

前年比 (累計)      340995+

前年比 (1試合当たり)   8743+



マツダスタジアム累計

累計             897359

1試合平均          26393



posted by よしだけんた at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

観客動員数 2009/7/16

7月16日(木)  横浜  18:00   曇り       38試合目  

本日の観客数        15181

累計             965118

1試合平均          25398

前年比 (累計)      331748+

前年比 (1試合当たり)   8730+



マツダスタジアム累計

累計             876119

1試合平均          26551


横浜三連戦の最終日。
試合内容が あれなんで。。。
一日に1000人ずつの減少。
やっぱり ワクワクするような試合しないと。



posted by よしだけんた at 20:47| Comment(6) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

観客動員数 2009/7/15

7月15日(水)  横浜  18:00   曇り       37試合目  

本日の観客数        16668

累計             949937

1試合平均          25674

前年比 (累計)      332471+

前年比 (1試合当たり)   8986+



マツダスタジアム累計

累計             861018

1試合平均          26907


昨日に引き続き横浜戦。
天気予報の悪さも影響してか、スタンドは寂しい感じ。
カープの試合内容も影響していますね〜。。。



posted by よしだけんた at 22:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

現地レポ@球場探訪vol.14:平日横浜戦

久々に 現地に行ってまいりました。

先日も記事にした、地元民放4局地デジキャンペーン。
それの抽選に見事当たりまして。タダ券をいただきました。
TSSさんありがとう!!

そんなわけで、久々の生観戦であります。

いつものように、JRを使って広島駅に。
相変わらず、駅周辺は球場に向かう人の波です。
駅前0714.JPG



球場に向かう人波。いつみてもこの雰囲気はいいですね〜。
人列0714.JPG



駅からの道すがら、市内を走るベロタクシーを発見。
以前は、平和公園方面を走っていましたが、
こちらにも進出したようですね。
ベロタク.JPG



先日話題にした、新電光掲示板。
本日いってみると、既に稼動しておりました。
広島みなと祭りの告知や、マツダオールスターゲームの告知などが表示されていました。
カラーでロゴもばっちりで、綺麗に映っていました。
電光掲示1.JPG


電光掲示2.JPG



本日の席は、レフトバルコニー席。
この席には、もちろん始めて座ったのですが。

グラウンドとスタンドが、同じ線上にあるので、前を遮るものが一切なし。
眺めは非常に良いです。バルコニー1.JPG
しかし、これは他球場の高いフェンスの外野席と同様に、
フェンス際が全く見えません。構造上しかたないですね〜。



乗り出してみると、こんな感じにみえます。
バルコニー2.JPG


センター方向はこんな感じ。
バルコニー3.JPG


本日 始めて、外野の一階席の後方に行ってみました。
こんな感じで見えるんですね〜。
グラウンドからの高さもそんなに無くて、旧市民球場の最前列を思い出しました。
外野指定席1.JPG


こちらは、ややセンターに寄った方。
席の数が多いため、後ろのスペースは少しだけ高い位置にあります。
外野指定席2.JPG






本日は、試合前に カナダのバンドの演奏のイベントが行われておりまして。

球団HP でも紹介されています。


陽気な外人さんたちでありました。
それ行けカープも 彼らのオリジナルバージョンで球場を盛り上げてくれていました。

バンド1.JPG


バンド2.JPG
しかし、大型ビジョンに映る映像が、移動カメラではなくて場内を映す固定カメラの映像のため、
横のヘンな角度からしか映されなくて、スタンド全体の盛り上がりはいま一つだったような・・・。
どうせやるなら、ちゃんと場内にしっかり伝わるような方法でやればいいのに・・・。
球団さんには、次回こんなイベントやるときにはしっかり改善していただきたいものです。



今日の芝目です。
以前、コンコースの開放日に芝刈りの様子を見ましたが、
その時は、斜めにカットされていました。が、
本日は、両翼のラインに平行のカットになっておりました。
芝目0714.JPG



いつも観客動員数を記録しておりますが、
本日は、平日の横浜戦。あまり人気カードではないので
どれくらい動員できるか気になっておりましたが。

しかし、横浜戦のビジパフォはかなり寂しいことになっていますね〜。

試合前の様子がこちら。
ビジパフォ試合前.JPG


試合中がこちら。
ビジパフォ2.JPG


数えていっても余裕で数えられるだけの人数です。
およそ100人強 といったところでしょうか。
こればっかりはしょうがないのでしょうかね〜。


また、内野二階の自由席ですが、レフトから見る限り、
三塁側の席の方が多く埋まっているように見えました。
これは、入り口から近いのが理由なのでしょうか??
p1.jpg



また、空席が目立った席は、こんな感じ。
三塁側一階席。
空席1.JPG


一塁側内野ポール寄りと、ライト外野ポール寄り。
空席2.JPG


ライト外野のセンター寄りと、レフト外野。
空席3.JPG

といったところでしょうか。







最後に、球場からの色んな景色など。


寝ソベリア越しに見える、絵下山の山並み。
山並み0714.JPG




球場の向こうに沈む夕日と、パフォーマンスシート。
夕景1.JPG




夜の新幹線。
新幹線夜.JPG




今日は、以上です。

やっぱり 色んな席でみることができるのはいいですね〜。
次は、外野のレフト一階席で見てみたいな〜 と思ったり。





posted by よしだけんた at 23:45| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観客動員数 2009/7/14

7月14日(火)  横浜  18:00   晴れ       36試合目  

本日の観客数        17463

累計             933269

1試合平均          25924

前年比 (累計)      332139+

前年比 (1試合当たり)   8968+



マツダスタジアム累計

累計             844350

1試合平均          27237


久々の地元でのゲーム。
今週は 横浜・ヤクルトとの6連戦。
人気カードとは言えないだけにどれだけの動員があるか気にしていましたが。
自分は16000人と予測していましので、
思ったよりは多かったかな といった感じです。

本日は 久々に球場に観戦に行きましたが、
やっぱり生で観戦するのは、いいですね〜。
まあ 野球の内容自体があんなんですから、
球場を楽しみに行った と言ったほうが当たっているかもしれませんw

詳細は またレポで書きます。



posted by よしだけんた at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

観客動員数 2009/7/8

7月8日(水)  阪神  18:00   曇/雨      35試合目  

本日の観客数        27008

累計             915806

1試合平均          26166

前年比 (累計)      329995+

前年比 (1試合当たり)   9428+



マツダスタジアム累計

累計             826887

1試合平均          27563


昨日に引き続き 新潟新球場での試合。
天気の影響か、昨日よりもやや少なめの観衆。

本日、35試合目で累計が90万人を突破。
昨年は、8月19日 52試合目での達成でした。
依然として 驚異的なペースでの動員です。
来週の、平日ナイターでどれくらい動員できるか注目です。


posted by よしだけんた at 20:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

観客動員数 2009/7/7

7月7日(火)  阪神  18:00   曇/雨   34試合目  

本日の観客数        29653

累計             888798

1試合平均          26141

前年比 (累計)      321013+

前年比 (1試合当たり)   9442+



マツダスタジアム累計

累計             826887

1試合平均          27563


今年3箇所目のこけら落とし。 
新潟市に完成した、ハードオフエコスタジアム新潟での試合。
3万人収容のプロ仕様のスタジアム。
人工芝ではありますが、雰囲気の良い球場でした。
一つ知りたかったのは、
内野二階席の奥側の端っこにあった 照明塔が立っていた建造物っぽいものは
一体 何なのでしょうか?
中に観客席があったようにも見えなかったのですが。気になった部分でした。


posted by よしだけんた at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 観客動員2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平日ナイターにご招待。

ここのところ、チームは遠征に出てますので 地元での試合は一休み。

次に帰って来るのは 14日〜19日までの 横浜 ヤクルト との連戦。

4月の頭、平日の横浜戦のナイターは観衆の数が一万人台と振るいませんでした。

新球場開幕フィーバーの直後でもあり、平日ナイター 天候悪い 寒い と

負の条件が重なったこともあったと思いますが。


で、今回の横浜・やクルトという対戦カードの平日ナイターでは、

地元民放4局共同企画で、

地デジ放送推進 マツダスタジアムへ行こう ウイークディナイターにご招待

という企画を実施。

レフトバルコニー指定席に 各局それぞれが 200組400名合計で 1600人を招待 

というわけです。

一昨年までは 外野自由席に招待するレディースナイター。

昨年は いろいろなイベントとジョイントで 一般客を招待 と、

同様の企画を実施されていました。

しかし、人気はイマイチだったようで、自分が応募した全てが当選しました。

今年は、年間指定席にしたことで、
いま一つ売れていないレフトバルコニー席をターゲットにしたようです。


そんなわけで、自分もダメ元で一応応募してみましたが、果たしてどうなりますか。



posted by よしだけんた at 13:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

新電光掲示板

場外向け新球場の得点板完成 (中国新聞)

昨年から計画されて、オールスターでの稼動を予定していた
新幹線から見える電光掲示板fが 本日報道陣に公開されたようです。

夕方のニュースでも各社報じていました。

試合のある日は、試合の途中経過や現在の打者や投手を表示。
試合の無い日には、市の広報や広告に使い、観光振興のも役立てるとのこと。
費用は経済界からの寄付のうち、6700万円をこの設置に充当。

例えば、この掲示板は、球場の大型ビジョンのように色々な画像や映像を
自由に映す機能があるのでしょうか?
それとも この配色の文字だけしか映せないのでしょうか?

この設備の使途の中に、イベントのPRや広告にも使える とありますので、
ある程度自由がきくほうがよいのでは? と思ってしまいました。
実際はどうなのか気になるところです。


一方、この設備の予算は 議会の承認も得ており、
また 経済界からの余剰の寄付金の使い道については
経済界と協議の上で大切に使わせてもらう ということを
昨年度の段階で市側が発表していますので、問題はないものと思われます。

といいますのも、本日のニュースの中で、
アナのコメントとして、
この設備に6700万円をつぎ込むのは 潤沢な資金を使って建てた球場ではないだけに
この金銭感覚はどうなのかな?と首をかしげてしまいます。
というコメントがありましたので。

まあ、自分としては、
一日にあれだけ多くの新幹線が行き来し、乗客の目に止まるということになれば
それなりのPR効果というものも生まれると思うので、
それを考えると、そこまでの金額だとは思わないです。
ただ、折角の設備ですから上手く利用してより効果を上げて欲しいです。



posted by よしだけんた at 23:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

迫力映像

久々の 関連ネタ。

球宴、小型カメラで迫力映像 (中国新聞)

地元開催のオールスターゲーム。

RCCが中継するようですが、
日本では初の試みとなる、バッターボックスを地面に埋め込んだCCDカメラから映し出す 
という迫力の映像を採用するとのこと。

また、一塁側スタンドにはワイヤーを張って空中からの映像も。
そういえば、かなり前に球場の模型を見ながら、バックネットを吊っているワイヤーを利用して
空中からの映像を映したらいいのに!! と言ったことがありましたが。
実際の映像が楽しみです。


以前にも書きましたが、計画段階の球団からの要望の中に、
今までに無い迫力ある映像を  というものがありました。

TV局側も色々と策を講じているようです。
欲を言えば、オールスターだけではなくて通常の中継にも、
こういう技術を取り入れて欲しいものです。

メジャーの放送を時々見ますが、
日本の中継では全く有り得ない、様々な角度から映像をとらえていますね。
また、どの角度の映像も、すかさずリプレイに対応できるだけの質の映像になってます。
日本の場合、カメラの台数が絶対的に少ないのかもしれませんが・・。

最近の中継の中では、TSSの中継が、最も工夫された良い映像を作っていると思います。
例えば、三塁側コンコースのカメラからの映像があったり、
他局では殆ど映らない、内野二階席のスタンドを映してみたり。
選手をとらえる角度や、カメラ位置、球場の雰囲気を所々に差し込んでいて、
飽きさせない映像だと思いました。


まあ カープの野球そのものが面白くなければ
いくらTV局が良い映像を作っても 楽しさは半減するわけですが・・w


そんなわけで、オールスターの映像を楽しみに待ちたいと思います。


posted by よしだけんた at 14:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

現地レポ@球場探訪vol.13:ウエスタン

本日は ウエスタンリーグ オリックス戦を観戦してまいりました。

全景。
全景0702.JPG



開門前のスロープ。
結構な人が入場を待っています。
入り口.JPG



梅雨のさ中ではありますが、今日は晴れ間も覗く天気となり 
暑さの中での観戦となりました。
しかし、この球場、コンコースに上がると、いつも心地いい風が吹いているんですよね〜。
子供さん連れなどは、暑さを逃れてコンコースに非難されている方も結構おられました。

コンコースには スライリーも現れて 子供たちに大人気。
IMG_5497.JPG




今日は、正面一塁側の砂被り席上最前列を陣取ってみました。
ネット裏の掘り込まれた通路が良く見えます。
砂被り席一塁.JPG



場内アナウンスの方。
今日の人は、新人さんでしょうか?あまり聞いたことのない声でしたが、
結構上手でした。
場内アナウンス.JPG



以前記事にしたことのある、砂被り席の入り口の一ヶ所。
完全に通行止めです。
通行止め.JPG



今日の試合中、ボールボーイが出入りするドアの鍵が、ねじが外れて取れてしまいました。
鍵2.JPG


留め金がなくなった箇所が こちら。
鍵1.JPG




試合終盤、コンコースを周ってみました。

先日の床掃除車両らしきものに続いては、
警備員がコンコースを巡回するための車両。電気自動車でしょうか?
警備用.JPG



昨日話題にした、コンコース上のワゴン売店。
綿菓子、かき氷、ポップコーン、ぶっかき氷、お菓子 を確認。
すいかやパイナップルなど果物類の表示は見つけられませんでした。
綿菓子.JPG

カキ氷.JPG

ポップコーン.JPG

ぶっかき.JPG

お菓子.JPG





正面入り口右側にあった、オープニング記念のグッズ特設売り場は、
すっかり片付けられて、写真展だけになっておりました。
今後、どのような活用がされるのでしょうか。
グッズ売り場.JPG




最後に ゲートブリッジ越しに見える、広島駅北口に建中のビル工事の様子。
これが完成すると、また印象ががらっと変わりますね〜。
早く、南北通路と駅からの専用歩道が建設されることを願いますね。
駅周辺.JPG



今日は こんな感じです。


posted by よしだけんた at 21:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。