2009年03月30日

竣工式の映像などなど。

土曜日の竣工式のニュースを 各局が報じておりましたね。

中でも 土曜日のNHKサタデースポーツで全国的に流れたときには
かなり嬉しかったですね〜。


各局の映像を見る中で、初めての映像もいくつかありました。

びっくりテラスのバーベキューの設備。

外野バックスクリーン横の寝ソベリア。

内野パーティーテラス。
以前は何も無いただのスペースだけでしたが、木製のベンチとテーブル、
テーブル横には花も飾られ、
壁面にはペイントが描かれて華やかなスペースとなっておりました。

内野砂被り席の最前列のカップホルダーは、前面の壁に取り付けられています。

3塁側のビジターチームのロッカーも公開。
やはり、ビジター用の椅子は以前指摘した事務用椅子でした。
これが、5人分の列が6列。横に10人分が1列。
旧市民球場からしたら雲泥の差ですねw
しかし、選手のブログで公開されたカープのロッカーと比較すると、
これまた雲泥の差w
まあ これぐらいいいでしょw



また、あらためて気付いたのですが、
バックスクリーン左側の外野スタンド内中断には、壁があって
そこにも企業の広告が描かれているのですね〜。




今日のNHKの番組の中では、広島市新球場建設部の佐名田課長さんをとりあげ、
設計秘話を話されておりました。

以前、こちらのブログでもシンポジウムのときに取り上げたことがあったのですが、
コストをいかに削るか、ということについて。

大リーグの球場を視察するにも、市の予算が認められず、結局部下2人が自費で渡米。
4箇所の球場を見て周ったとのこと。
そして、最も参考にしたのが、SFジャイアンツのAT&Tパーク。
以前にも書きましたが、配管がむき出しの天井。しかし、客席はゆったり快適。
かけるところはかける、削るところは削るという合理的発想。

これは、初情報ですが、
ネット裏二階席の壁面を、カーブの部材を使わずに真っ直ぐな鋼材を組み合わせて
繋いで曲線部を作ったとのこと。これで2割以上のコスト削減。

また、内野スタンドなどの手すり。
割高なステンレスの材質はやめて、亜鉛メッキを施した鉄製のものを設置。
これで3割以上のコストダウン。


ここまで完成してから、このような新しい事実を知るにつけ、
もっともっと興味もわいてきます。
まだまだいろんな事を知りたくなりました。

また、こんなに考えられた球場を思うとき、
ほんとに大切に使っていかなければいけないと
あらためて思わされました。
posted by よしだけんた at 21:53| Comment(16) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

カープが22億円負担

以前の市議会の記事で、

カープ球団は占有部分にいくら負担したのかを明らかにせよ という市議の質問があり、

その当時は、

工事中なので金額も確定していないのでは? と記事を書いたことがありました。


本日の中国新聞に、関連記事が載りました。


球団独自負担の内容は、(概算で)

▽選手ロッカーやトレーニング機器等 1億円

▽右翼二階席とコンコースの防音壁 6300万円

スポーツバーの内装工事費 2000万円

など、 となっています。

球団だけが使用する、ロッカールームなどのエリアも床や天井張り、

消火用スプリンクラー設置費用を負担。

スイートルームの窓ガラスが照明を反射する不具合のため、防止フィルムを張る費用も負担。

また、入場券販売のコンピューターシステムや事務所移転費用も別途負担。

球団は全額、地元金融機関から融資を受けるようです。


と、ここで疑問が。

あのバックネット裏に設置されたリボンビジョンは、球団が負担して設置したのかと思っていましたが、本日の報道にはその記述がありませんでした。
数字の合計をしてみると、1億8300万円になりますが、残りの金額のうちにそれも入っているでしょうか?
はたして、その真相はいかに。
詳細な内訳を見てみたいですね。


こうやって、90億円プラス22億円のプロ野球の本拠地は出来上がりました。
posted by よしだけんた at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日竣工


今朝の中国新聞。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903280018.html



また、紙面では 全面広告で本日の竣工を伝えています。

数多くの企業名が並んでいます。

IMG_3645.JPG


多くの人の思いが やっと 正式なかたちとなります。

万感の思いです。

 
 
 



 

posted by よしだけんた at 08:44| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

駅動線 交通規制決定

本日の中国新聞に 以前から指摘してきた、

駅からの市道の交通規制の決定が報じられました。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903270048.html

この記事には駅周辺の地図が表示されていて

規制部分が濃く塗られているのですが

その部分に少し疑問が。

まあ、新聞の地図では本当の詳細が不明ですので

実際どこまでが規制部分なのか確定的ではないのですが。


この地図でみてみると。
地図駅前.JPG


青の線が道路。

黄色の斜線が 新聞記事で書かれている規制部分の終点。

が、その周辺で最も違法駐車が多い部分が 赤の斜線の部分。

ということは、赤の部分には車両は乗り入れ可能だということですかね?

このままでは、

駅に一番近い部分で、一番混雑が予想される箇所に

車両は乗り入れ可能で、危険度が増すような気がしますが。

しかも、現状の駐車車両をみるとますます不安です。


上の地図で言うと、

フタバ図書の西の端まで通行止めにしないと、問題は解決しないような気がします。

もちろん、取締りも今よりは厳しくなるとは思いますが、

歩行者の安全を最優先で、トラブルのないような規制を行って欲しいと思います。




posted by よしだけんた at 20:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

周辺道路:追い込み


周辺の状況も見てきましたよ。


まずは、駅からの市道。

いよいよ歩道のカラー舗装が始まっていました。
愛宕踏切から荒神陸橋の間。
愛宕0325-1.JPG


荒神陸橋付近。
荒神0325-1.JPG


荒神陸橋下。
球場への案内板も設置されています。
荒神0325-2.JPG



荒神陸橋から球場へ。
荒神〜球場.JPG



スロープへの上がり口付近の歩道は、ヤード跡地内に広げられて
かなり広くなっています。
スロープ前0325-2.JPG



そして、スロープ前。
入り口は、フェンスで立ち入り禁止に。
スロープ0325-1.JPG



球場東側から大州通りに出る道路。
マンションの駐車場だったあたりが広げられています。
東側道路0325.JPG



東側道路を北からみると、こんなに出来ています。
東側道路0325-2.JPG



貨物ターミナル入り口付近。様相は一変しています。
段差がなくなりフラットな道路に。
貨物ターミナル0325.JPG



北側の道路は、歩道がすっかり整備され歩きやすくなりました。
線路側には、植樹もされています。
北側道路0325.JPG



東側道路が、大州通りに交わる交差点。
名前も変わりました。
球場東.JPG




そして、違和感があると書いた例の箇所。
車内から撮影してみると、このように見えます。
問題地点0325.JPG



最後に、球場と天神川駅を結ぶ道路。
最難関箇所と思われていた、トンネル部分。
歩道橋の工事が進んでいました。
歩道橋.JPG




球場西側の市道の工事現場ですが、
現状、歩道と車道の区別がなく、ガードマンの誘導に頼るしかありません。
車の往来も激しく、歩行者。車両ともに充分に注意して通行する必要がありますね。



周囲も急ピッチで進んでいます。
完成までもうすぐです。







posted by よしだけんた at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.75:最終回?

昨日の記事に書いたとおり 周囲を見たくなったので

本日 行ってまいりました。

竣工式まであと3日。鯉祭りまであと10日。開幕戦まであと15日。

完成前、これが最後の現地レポになりそうです。



今日の全景。
全景0325.JPG



















西側西側0325.JPGから。



























西側からゲートブリッジ越しにビジョンに映し出された烈の画像。
ビジョンいっぱいの大きさで大迫力です。
ビジョン0325.JPG


























球場正面には、MAZDA ZOOM−ZOOM スタジアム広島 の文字が、
堂々と座りました。正面0325.JPG

























その下に、本名の 広島市民球場の文字も。
てか、この看板、全く周囲の色や景色に馴染んでないような。
とって付けたような感じで、とても残念な気がしました。
広島市民球場0325.JPG


































正面横には、むさしの看板も。
むさし0325.JPG

























駐車場には、むさしの車。
むさし車0325.JPG


























ライトパフォーマンス席の最上段には、
マツダビアンテ と アサヒスーパードライ のカラー看板が。
看板0325.JPG


























一塁側ブルペンでは、投球練習の音が響いておりました。
しかし、カーテンがびっちりと閉められていて、中を覗くことはできません。
ブルペン0325.JPG


























大州通り沿いには、地元住民の方が横断幕でカープを歓迎です。
横断幕0325.JPG


























北側から見た風景。 工事中のときとはすっかり様子が変わってます。
大きな文字で 旅行客に訴えています。
北側から0325.JPG


























大型ビジョンには、旧市球場の画像が。
スコアボード0325.JPG


























いままで散々お世話になったただ見エリアの覗きポイントですが、
ブルーシートで覆われてしまい、万事休す。
ブルーシート0325.JPG


























そのただ見エリアの案内板も取り付けられています。
ただみエリア0325.JPG


























球場正面あたりの状況。
こんな公園あったの?っていう感じの素晴らしい仕上がりになっています。
公園?0325.JPG


































場内の案内板も設置され いよいよ本格的な球場といった感じです。
掲示板0325.JPG

































西側と東側に出来る駐車場の案内板とゲートも取り付けられています。
東側。
東側駐車場0325.JPG

























西側案内板。
西側駐車場0325-1.JPG

























西側ゲート。
西側駐車場0325-2.JPG

























開幕直前ということで、昨日から始まった球団の引越しも急ピッチ。
グッズショップには、大量の商品が運び込まれています。
商品作業0325.JPG
























商品作業0325-2.JPG


































周辺の道路の様子も見てきましたので、
またあとでアップします。




いよいよ 本当の最終段階になりました。
1年5ヶ月にわたった工事もほぼ終了です。
これで、本体工事と題したレポは終了にしたいと思います。
過去のレポを再度ゆっくりと見直して、感慨に浸りたいとおもいます。

たくさんの方にお付き合いいただき、ほんとうにありがとうございました。

次からのレポは、違うタイトルをつけて
球場の内部や周辺の様子などを見ていきたいと思っています。
引き続き よろしくお願いいたします。
posted by よしだけんた at 19:24| Comment(18) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

ロッカー初公開

石井琢朗選手のブログ。

毎日 楽しみに見ているのですが。

本日 選手用のロッカールーム初公開ですね。

想像以上に綺麗です。

個人のロッカーも広い。

なんと帽子が5個も!
グローブは6個!

そしてそして、

以前、入札の記事のときに書いた、ロッカー用の椅子ですが。

あの事務用椅子は、一般用のロッカーのものだったようですね。

こちらの椅子は、少なくとも事務用椅子ではないようです。


それにしても ひろーーーーいですねw
posted by よしだけんた at 22:34| Comment(12) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

報道公開:いよいよ大詰め


本日、おそらく竣工までにはこれが最後となるであろう
報道陣への一斉公開がおこなわれたようです。

今日は主に飲食店を公開。

本番までにアルバイトへの指導が行われるようでその様子が映されていました。
ハンバーガーの包み紙にはカープのロゴが。
メニュー表も設置されていましたが、文字が細かすぎて読み取れず。


グラウンドのでは、主役であるカープの選手が練習中。

座席には、座席番号のプレートが取り付けられ、

内外野のフェンスには、広告も書かれていますね。

そして、ライトスタンド奥にある、ユニコーンの広告も一瞬だけ映されていました。
よく見てみると 『カモーンSETSTOK』と書かれているような気が。
夢番地さんが出された広告なのでしょうかね?

レフト後方のただみエリア。
見学時には唯一球場の中が覗ける箇所だったわけですが、
今日の映像では、青のビニールシートで目隠しがしてありましたね〜。
残念ですね〜。
まあ 完成すれば思う存分見られるわけですから、
あと少しの我慢です。


こういう報道を見ると、ますます現地に行きたくなります。

また 近いうちに行くしかないでしょう。

周辺の変化の具合も見てきたいと思いますよ。





posted by よしだけんた at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

周辺道路:違和感


先週 現地に行った時 周辺を歩いてみて 初めて気付いたのですが。

球場南側の大州通り沿い。

歩道も綺麗に整備されています。

その中の一ヶ所が、なんかヘンなんです。

とても違和感を感じました。


車線が2車線から1車線になるため狭まっていくところ。
ゼブラゾーンの向こう側に何故か赤く舗装された歩道が出っ張っているのです。
IMG_3374.JPG




通常ならば真っ直ぐに歩道がつくはずなのですが。
一本の道路があるためなのか、歩道が途切れていて、
その外側に歩道が張り出しています。
点字ブロックも付けられているので、これが完成型になるのでしょうか?
IMG_3375.JPG



逆方向から見ると こんな感じ。
IMG_3376.JPG



どんな理由でこんなことになってしまったのかよくわかりませんが、
横を、車が走りぬける幹線道路のすぐそばに、こんな状態で歩道がいびつに張り出しているのは、
危険度がかなり大きいのではないでしょうか。

当初の開発予定図を見てみても、歩道は真っ直ぐになっていますね。

これで行くと、予定の2車線部分がかなり短く感じられ、
道路の拡張はされたものの、余分な歩道でその効果は無いに等しいかもしれません。


開場までに 正式な歩道が付けられるのか、このままでいくのかわかりませんが、
ここを通る歩行者、車両ともに かなりの注意が必要になりそうです。

posted by よしだけんた at 20:11| Comment(10) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CC ( カープチア ) ダンス

本日のニュースによると、

新球場の観戦を盛り上げるために、新たな試みが始まるようです。


球場内でビールを売り歩くバイトさんたちホーカーにより、

5回のインターバルの間に1分間のダンスタイムが行われるようです。

曲は、こちら、

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A010090/VICL-63276.html

の中にある、

『 勝利を我らに!〜 Let’s win〜 』

振り付けは 御馴染みのラッキー池田氏。

スライリーとラッキー氏によるビデオも撮影され、大型ビジョンにも流されるようで、

観客みんなで踊れるようにするようです。

大雑把にイメージすると、今までもやっていた Y・M・C・A に似た感じ。


球場のムードも アメリカンスタイルになるようですね。

まあ このダンスを 一般の観客が照れずに 盛り上がれるかどうかw

売り子さんも照れずに盛り上げダンスに徹して盛り上げてもらいたいですね〜。

アメリカでは グラウンド整備の方も踊りながら盛り上げていたような気が。

まあ みんなで盛り上がっていけたらいいのではないでしょうか。


posted by よしだけんた at 20:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

落選もきたよ

落選.JPG


週末はすっかりブログ放置。。。

コメント返信 遅れてすいません。。。

が、PCから離れるってのも たまにはいいかもw

ということで

実家には 落選ハガキが見事に3枚揃っておりましたw
posted by よしだけんた at 23:25| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

鯉祭り当選きたよ

IMG_3398.JPG

遅ればせながら、鯉祭りの当選ハガキ到着です。

既に確保は出来ていたのですが、

自分の分も当選ということで。

また 楽しみが増えましたね〜。
posted by よしだけんた at 16:23| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.74:"顔"

週末はブログ放置になりそうなので 本日行ってまいりました。

全景。
全景0319.JPG



球場周辺に植えられた木々。この陽気に誘われて花も咲いています。
花0319.JPG



いよいよ、球場の顔、正面の看板も取り付けが始まりました。
設置途中です。
『MazDa zoom-zoom』まで。
正面0319-1.JPG



アップ。
正面0319-2.JPG



どうやら、看板は夜、発光するようです。
Dとaは、カバーを付ける前のようで、配線が見えています。
正面0319-3.JPG



至るとことに、店舗の看板も取り付けられました。
正面のカープうどん。
かーぷうどん0319.JPG



レフトのSWEEP。
奥に見えるファンスには東洋証券の文字が。
SWEEP.JPG



そして、
センタースコアボードにもいよいよ広告が。
アサヒビール。
アサヒビール-2.JPG


アップ。
アサヒビールー2.JPG




スコアボード裏。
ついに一番目立つ広告が!!!
『ようこそ、ときめく広島へ。』
ネーミングライツのマツダの広告です。
新幹線へのメッセージを強調していますね。
スコアボード裏-1.JPG


スコアボード裏-2.JPG



スコアボード裏-3.JPG




コンコースには、移動式のワゴンの姿も。
ワゴン-1.JPG




ただみエリアから。
レフト線にラインが引かれています。
いよいよ、野球のグラウンドだと実感できます。
レフト線0319.JPG




球場西側の周辺。
シャトルバスの発着所になるところでしょうか。
ロータリー状にガードレールが設置されました。
ガードレール0319.JPG



スロープ。
塗装も終わり、赤い舗装もされています。
スロープ0319-1.JPG



スロープはここまでなのですが、それよりも西側、スロープに繋がる道路が
新しく工事されています。
場所は、じんじんという中華料理屋さんのまん前あたりまで。
ここから、スロープに繋がる歩道になるのでしょうか。
スロープ終点?.JPG



駅方向から球場方向を見ると、こんな感じ。
スロープ終点?-1.JPG



最後に、一塁側の外壁。
一面にモスグリーンの壁が新たに付けられました。
階段にも着いています。
周辺への防音壁でしょうか?
防音壁??.JPG






周辺工事もほんとうに終盤です。
いよいよ完成ですね〜。

今日は以上です。
posted by よしだけんた at 14:29| Comment(11) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

予約制駐車場詳細発表

昨日 まだ発表が無い と書いたばかりですが、

本日 球団HPに発表されましたね。タイミングよすぎw

http://www.carp.co.jp/ticket/parking.html


詳細を書いてみますと、


公式戦開催日には、駐車場の予約が必要。
事前に駐車券の購入しておかなければならない。

※料金 2000円/一台

※利用時間  午前9時半〜試合終了一時間後まで

※駐車台数  約400台

※購入方法

@ 球団HPより予約(入場券予約と同じ方法でご予約できる)
     3月24日(火)午前9時より試合日の1週間前まで

A FAX:082-506-1189
    
試合日・台数・名前・フリガナ・郵便番号・住所・ 電話番号・FAX番号をご明記の上、
  上記のFAX番号までご送信ください。
  受付は3月24日(火)午前9時〜試合日の1週間前まで

B マツダ スタジアム球場管理事務所
  4月3日(金)より販売開始

※支払い方法  @ A は銀行振り込み   B は球場管理事務所にて現金支払



以上のようになっています。





posted by よしだけんた at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

予約制駐車場

昨日の朝刊に、広報広島『市民と市政』が織り込まれておりました。

今回は、新球場特集。ありとあらゆる情報を網羅しております。

その中には、新しい球場周辺図が載っていましたね〜。

その中に、車両乗り入れ関係の図が初めて公開されました。

シャトルバス乗り場は、大型スロープの南側、球場寄りの場所。
以前の情報で8台分用意するといっていたのはここのことだったのですね。

そして、駐輪場(バイク・自転車)も大型スロープの南側。
そいて、もう一つの自転車置き場は球場南側、大州通りに近い箇所。
球場西側の駐輪場は試合開催時のみ開放、球場南側は常時開放。

そして、予約制の有料駐車場(2000円)は、大型スロープ北側と球場東側。

タクシー乗り場もスロープそばと球場北側に一ヶ所ずつ。



それにしても、
昨日から新球場で開催される公式戦のチケットが発売されたにもかかわらず、
予約制の駐車場のことが一向に話題にのぼりませんね。
開幕3連戦は駐車場は閉められるという発表があったでしょうか?
もし、駐車場を使用するとしたらチケットとの抱き合わせ販売ではないわけですが、
どのように販売するのでしょうか。
今後、駐車場のみのチケットを発売するのでしょうか?
そうすると、野球のチケットを持っているかどうかの確認は?

混乱を来さないような対応をしていただきたいです。

この広報紙でも基本は駅から徒歩で! を強調しています。
また、送迎のマイカー利用もご遠慮ください としています。
付近の混雑を避けるため、公共交通機関の利用をしていきたいですね。









posted by よしだけんた at 22:08| Comment(12) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

周辺道路ほか20090314


先日 現地に行った時の周辺状況です。

まずは 大州通り。
舗装も完成して白線がきれいに書かれています。
周辺道路0314-1.JPG


大州通り 球場入り口交差点より東側では
白線を書いているまっ最中。
大州通り東.JPG



球場入り口交差点。
周辺道路0314-2.JPG








スロープとJRの間の周辺。
周辺北側0314-2.JPG



球場周囲の道路にも交通標識が付いています。
しかし、まだ供用はされていません。
交通標識0314-1.JPG




交差点の傍に新しくできた自販機。
がんばれカープの文字が。
自動販売機0314-1.JPG




周囲もだんだんと完成型に近づいていきます。



posted by よしだけんた at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

準備OK


本家ブログにも書きましたが、

本日 開幕戦チケットゲット。

これで 準備はOKです。

この苦労が報われる 良い天気と良い試合を期待したいものです。

IMG_3317.JPG

posted by よしだけんた at 23:14| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

現地レポ@本体工事vol.73:あと何回。

昨日は とんだ醜態を晒してしまい申し訳ございません。
しっかりと反省していきたいと思います。

完成まであと少しになりましたが、引き続きお付き合いいただければ幸いです。


というわけで、本日の午後 現地に行ってまいりました。
3月も半ばというのに 寒風の吹くあいにくの天候でした。
そんな中、工事も最終段階。大詰めですね。
工事の方々も寒さの中最後の追い上げ。頭が下がります。


今日の全景。
全景0314.JPG



本日行ってみると、細かい所々に変化がありますね。
球場の座席番号の案内が黄色やオレンジを基調とした色で書かれています。
案内板0314-1.JPG


案内板0314-2.JPG



実施設計を見てみると、VIPエントランスとなっている箇所。
スイートエントランス と書かれています。
文字0314.JPG



先日の記事で書いた、むすびのむさし。
正面右側の窓からむさしの看板が見えます。
むさし0314.JPG




チケット売り場も 青い枠で囲われて完成型のようです。
チケット売り場0314-1.JPG




三塁側ブルペンです。
外階段から丸見えでは? という声もありましたね。
それの対策でしょうか。中にカーテン状のものが見えます。
追記・・今見ていて思ったのですが、これはカーテン式の防球のネットでしょうかね?
ブルペン0314-1.JPG


ブルペン0314-2.JPG



球場の周り、地面の部分も殆ど出来上がったようです。
正面入り口前辺り。
周辺0314-1.JPG



一塁側とライトの境目辺り。
周辺0314-2.JPG



三塁側。
周辺0314-3.JPG




スコアボード。足場が組まれていてクレーンが何か作業をしています。
スコアボード0314-2.JPG





2月末で閉鎖された見学スペース。
今日行ってみると、既に撤去されて姿かたちがなくなっていました。
見学スペース跡0314.JPG

見学スペース跡0314-1.JPG



今日は 以上です。


いよいよ ほんとうに大詰めを迎えました。
もう少し 現地に行けるだけ行って 様子を見てみたいと思います。
posted by よしだけんた at 22:11| Comment(14) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

お詫びと訂正

今年の 1月5日 3月1日 の記事で

三次市の新球場について 記事を書きました。

その件について 立ち入り禁止区域からの撮影ではないか?と コメントをいただきました。

実際、現地にて撮影したことについては間違いありません。

しかし、そこが立ち入り禁止区域であったかどうかについては

言い訳になるかもしれませんが、

他の方もおられましたし、看板を見落としたのか 認識しておりませんでした。

何れにせよ そういう指摘を受けるような行為を行ったということで

ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

そういった理由により 当該記事は削除させていただきます。


このブログでは、マナーについて色々と記事にしているにも関わらず
このような行動を行った事に対し深くお詫び申し上げます。

これからは 自覚を持って行動や発言を行っていきたいと思います。
このたびはどうもすいませんでした。


posted by よしだけんた at 21:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

むすびのむさし情報


昨日の広島テレビ 旬感テレビ派ッ! の中のコーナー

新球場にズームズーム。

その中で、新球場に出店する、むすびのむさし の特集がありました。

いろんな新情報がありましたね〜。


場所は、正面の右側階段を上がったところの中二階。
ブルペンレストランと呼ばれる所に出来るのかと予想してましたが、
あの場所はやや違うような気がします。
コメントの中では、『球場内唯一のレストランとなります。』とありました。
ということは、ブルペンレストラン一体どうなってしまったのでしょうか??

映像で見る限り、店内はかなり広いスペース。
店内各所にモニターを設置して、試合の映像が見られるようです。

試合の無い日も営業しているので、球場見学がてらランチも食べられそうですね。


そして、
今までの球場では 2種類だったメニューが20種類に増える。

中でも 新メニューで紹介されたのが、カレーおでん。

普通のおでんの具、大根、玉子、こんにゃくなどがカレーに!!

値段はいまのところ未定。今月中には発表されるとのこと。

新球場の開場に先駆けて、4月1日にオープン予定。


ということで、一足早く、球場内部に潜入できそうですね〜。

ますます 楽しみです〜。




posted by よしだけんた at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛宕踏切の規制

今朝の中国新聞の記事。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903120056.html


こちらのブログでも、過去に何度と無く取り上げてきたこの話題。

以前の記事で、『試合開始前後1時間の通行規制が決定した』 と書いたことがあるのですが。

今日の新聞紙上では、『県警と市が最終調整をしている』 という書き方で報じています。


自分の勝手な予想では、

愛宕踏切の南北の通過は可で、東西方向の市道が通行止めになると思っていました。

が、今日の報道では、踏切の通行自体が全面的に止められるようです。

ということで、迂回路としては、荒神陸橋まで回る必要がありそうですね。

カープ球団と広島市が、先月から地元説明会を開き内容を伝えているようです。

地元にも、容認と不満、両方の意見があるようです。


大方の判断としては、やはり大量の歩行者と車両が交わることは非常に危険であるし、
何かあってからでは遅いということなのでしょう。


そういうわけで、最重要なのがペデストリアンデッキということなのでしょうか。

来年度の早い時期に計画ができて、いち早く着工。

2010年シーズンには、この交通規制問題も解決できれば良いのですが。

こちらを期待いたしましょう。




posted by よしだけんた at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

入札情報@多種多様


球場内の備品の入札が次々と。

内容は多種多様。


たくさんあるので 羅列しておきます。

管理用プレート   共栄物産梶@  300120円  
仕様書によればJR側階段の蹴上げ部分に170cm×10cmのプレート82枚を貼り付け とあります。


諸室用ロッカー 22台   活タ西事務機  384000円


貴賓室用応接セット    褐ワ興      1244900円
すごいですね〜 一式125万円の高級家具です。
参考 こんなやつですね。http://store.shopping.yahoo.co.jp/soho-st/20191819s.html


貴賓室等ロッカー   活タ西事務機   349800円


事務室用備品    活タ西事務機   470000円
戸棚3  掲示板 白板 傘立て 金庫


カメラマン席等スチールラック   活タ西事務機   280000円


監督室用備品    活タ西事務機   490000円
ロッカー 事務机 事務椅子


諸室用電波時計 6台   蒲ァ芝   129000円


照度確認用照度計   北辰映電株式会社   90000円


騒音確認用騒音計   株式会社山陽測器   131000円


管理用単管等柵材料   秋本産業梶@  830370円


修繕用単管等足場材料  秋本産業梶@ 856030円


維持管理用ネット及びメッシュシート   巨剋Rスポーツ   1453850円
階段下や各席のネットやシート 何に使うものなのでしょうか。


管理用床マット   ヨシノ産業梶@  121000円


モニターテレビ機器 8台   株式会社日立国際電気サービス 中国営業所   1880000円


エントランスホール映像情報放送機器   北辰映電梶@  1690000円


入場整理用テント   太陽工業梶@  2654000円


維持管理用カラーコーン等   山忠商事梶@  599440円


諸室・トイレ用ごみ箱   ヨシノ産業   212425円


維持管理用単管バリケード等   秋本産業   753960円


事務室等机   理研産業梶@  
767560円


記者席用貴重品ロッカー   理研産業梶@  398000円


カメラマン席等丸椅子   蔵田ファイリング梶@  221400円


選手食堂用机椅子   安西事務機   398500円


諸室用協議机等   活タ西事務機   603500円


ブルペン用椅子   活タ西事務機   177000円


事務用椅子   活タ西事務機   398100円


屋外用折たたみ椅子   褐ワ興   340000円


ブルペン用ボールキャリア   ヱムヱム堂   119200円



posted by よしだけんた at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

球団公式でパノラマビュー

マツダ スタジアムを紹介する特設ホームページ開設!!  球団公式HP

遂にホームページ内に球場紹介ページが開設されました。

RCCとの合作のようですが、かなり力入ってますね。


ここで 初公開された箇所がいくつかありますね〜。

特に スウィートルームは初公開ですね。

大型のモニターにソファーにテーブル。外側にはこれまた特別の観戦シートが。
革張りなのか、フカフカな感じですね〜。
どなたがお座りになられるのでありましょーかw
羨ましいかぎりでございます。


そして、一塁側と三塁側の砂かぶり席が 『KIRINシート』 に。 

こうやって座席に名前が付くのも、新球場であるがゆえですね。
また、三井のなせる業でもあるのでしょう。


こうやって 多くのファンに関心を持ってもらいたくさん球場に来ていただきたいものですね〜。




posted by よしだけんた at 21:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

周辺道路いろいろと変化が。

周辺の道路も歩いてきました。

まずは、荒神陸橋南詰め交差点。
拡幅改良される工事はほぼ終わっているようです。
あとは車線を書き換えて共用を待つばかり。
荒神交差点0309-1.JPG

横から。
荒神交差点0309-2.JPG



JR沿いの市道。
JRが工事していたフェンスのかさ上げ工事。
すっかり出来上がっています。
なんて素早い対応なのでしょう。さすが民間企業ですw
JR沿い市道フェンス-1.JPG


荒神陸橋付近。
JR沿い市道フェンス-2.JPG



そして、今日のスロープ。
もう殆ど出来上がっています。
スロープの終点、上がり口あたりです。
アスファルト舗装がされました。
スロープ0309-1.JPG


スロープ0309-2.JPG


球場方向から。
スロープ0309-3.JPG


スロープの下になにやら部屋のようなものがありますね。なんでしょうか。
スロープ0309-4.JPG



スロープの周辺は、以前は土が持ってあったり工事の資材が置いてあったりで
雑然としておりましたが、
いつの間にやら、綺麗に整地されて美しく変身していました。
スロープ周辺整備.JPG


スロープ周辺整備2.JPG



球場北側の道路も いよいよ最終段階でしょう。
工事も大詰めですね。
北側道路0309.JPG





最後は 昨日の記事にも書いた、段原蟹屋線。
平和橋から。
段原蟹屋線1.JPG



まだ全てが完成とはいかないようですが、ここが出来たので平和橋の渋滞も幾分緩和されたようです。
段原蟹屋線2.JPG




というような状況です。
スロープ周辺が綺麗になったので、また一段と印象がよくなりましたね。
周辺道路の完成ももうすぐです。



今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 17:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.72:急ピッチ

本日 久々に現地に足を運んでまいりました。
天気は曇りで今一つでしたが・・。

球場自体はほぼ完成に近づいているので変化は少しですが、
周辺が急ピッチで整備されています。


まずは全景。
もうほとんど大きな変化はありません。
全景0309.JPG



ただ、以前指摘していた、室外機の白い色ですが、
ご覧のとおり外壁と同色に塗られたのか、若しくは
カバー状のものがかけられたのでしょうか。
目立たなくなっておりましたよ。
やっぱりやることはしっかりとやっていただけるのですね。
室外機0309.JPG



三塁側ブルペン。
中に照明が灯されておりました。防球のネットもしっかり張られています。
雨天の時などは、ここで打撃練習も行われるのでしょうか。
三塁側ブルペン0309.JPG



そして、いよいよ細かい所も完成に近づきます。
レフト入場券売り場。三塁側パフォーマンス席の真下辺りの一階にあります。
レフト入場券売り場-1.JPG

レフト入場券売り場-2.JPG





内野のチケット売り場。一塁・三塁両方ともに。
屋根の部分、庇を付けているのでしょうか。工事中です。チケット売り場一塁-2.JPG



チケット売り場三塁.JPG




正面階段あたりには、やじるしの付いた案内板が!
案内板.JPG




正面あたりには、グッズショップの文字が。
グッズショップ.JPG



エントランスには電灯が点いていて、いよいよ本格化してきます。
エントランス.JPG






ライトのコンコースあたりには、看板を取り付けると思われる骨組みが現れました。
ライト看板-1.JPG


ここに看板が付くと、大州通りからスコアボードは見えなくなりますね。
スコアボードの時計も稼動しているようです。
ライト看板-2.JPG




外観はすっかり出来たものと思っておりましたら、
一ヶ所、一塁側の階段部分に足場が組まれております。
なんの工事でしょうか。
一塁側階段工事.JPG




ということで、今日の球場はこんな感じです。


今日はここで番外編 ですが。
球場周辺を歩いていると、何やらTVのロケらしきものが。ズームイン2.JPG
近寄ってみると、皆さん御馴染みの広島テレビのアナウンサーの方々が。
長野アナ、森アナ、西名アナのお三方。
グローブやバットやメガホンを手に持って、
『ズームイン!!!』 と何度も叫んでおられました。
TVのCMかスポットを撮影されていたのでしょうか。
いずれTVで流れるのでしょうね〜。

遠くから 勝手に撮影してしまいましたm(_)m




周辺道路の様子も見てきましたので、また後でアップします。





posted by よしだけんた at 17:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

段原〜蟹屋線開通


週末は いろいろとあって少しブログを放置しておりました。

そんな中、土曜日の中国新聞に

「段原蟹屋線」きょう開通

という記事が載りました。

広島市中心部、平和大通りと新球場とを結ぶ重要な道路がいよいよ開通ですね。


これに関しては 自分自身が

2005年10月27日のブログで

http://blog.livedoor.jp/carpyasan2005/archives/50232903.html

こんな記事を書いています。

この時期といえば 球場の形も全く見えてこないような時期だったのですが、

市の方針として、新球場開場に向けて2年前倒しで完成するというこの道路の計画を決定した時期だったのですね。

こうやってみると、なかなか感慨深いものがありますね。


道路も開通したことですし、近いうちに現地に行って 段原まで足を延ばしてみたいと思います。





posted by よしだけんた at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

お天気カメラ その3

先日 広島テレビの夕方のニュースを見ていたら、

お天気カメラの映像に新球場が映し出されておりました。

去年の2月に こんな記事 を書いた事がありました。

駅北口のホテルグランビアの屋上に、

カメラを設置して工事現場を映して欲しいという記事なのですが。


この記事を読んでいただいたのかどうなのかww

やっと 広島テレビのお天気カメラに新球場が登場しました。

RCCは球場すぐそばに工事中からカメラを設置していますし、

NHKもたまに朝の駅の映像に新球場が映るときがありますね〜。


出来れば 工事中だった時期もこのカメラで映して欲しかったのですがw贅沢ですねw



ところで 

4月10日の 新球場開場の試合を

広島テレビが独占生中継ということです。

是非、試合開始前のセレモニーから試合終了まで特別に中継して欲しいものですね。






posted by よしだけんた at 19:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

開幕3連戦チケット発売要項

2009年度 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島 開幕中日3連戦入場券販売要項決定 球団公式HP


ついに 正式に発表になりましたね。

14日のオープン戦終了後から 係員の指示に従って列整理が行われるようです。

そして、15日 午前8時から整理券を配布。

この整理券が無いと窓口でも購入ができないようです。

3連戦の各日にちの窓口は それぞれ別。

3日間通して、1試合あたり一人最高購入可能枚数は10枚。

そして、


※テントや貼紙などで場所取りされた場合は

撤去させて頂きますのでご了承下さい。



とのことです。

つまり、根性を出して並ぶしかないようですよ。

なかなか公平な良いやり方だと思います。

自ら並んで努力した人が報われるということですねw


混乱無きよう マナーを守って事が進めばよいですね。


posted by よしだけんた at 23:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リボンビジョン輝く

本日は 夕方からカープの選手がナイター照明のチェックも兼ねて練習をしたようですね。

また、報道陣にも場内が公開されたようで、各局のニュースで伝えていました。

RCCニュースにリンクしておきます。

RCC  http://news.rcc.jp/?i=ODAzNg==&#a



まず、以前、市に問い合わせて回答をいただいたリボンビジョンですが、
既に設置されていて、今日点灯試験が行われたようです。
横57.6メートル 縦1メートル の大きさで
千葉マリンや甲子園とほぼ同じ大きさとのこと。
映像でみましたが、かなり球場に華を添える設備ですね〜。

また、内野のサブスコアボードも点灯されていました。


そして、先日から始まったライトパフォーマンス席の工事ですが、
周辺への騒音対策のため、防音工事を行っているようです。
同時に看板も取り付けられるのでしょうか?


内野正面の砂かぶり席からの眺めは壮観ですね〜。
ベンチのすぐ横で、選手の会話も聞こえてきそうですね。


それにしても、赤い選手たちがグラウンドに集合している映像も流れましたが、
これでこその新球場です。
いよいよ本番を待つばかりですね。


進捗率は97%。 早く中に入って球場の隅から隅までを堪能したいですね〜。

posted by よしだけんた at 19:25| Comment(20) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

皆に愛される球場


本日更新された 広島市HPの工事アルバム。

とても残念なお願いが載っていましたね。

そういう自己中心的な行動。 ただただ腹立たしく残念な限りです。

球場見学に限らず、不法侵入は立派な犯罪ですから・・・。


ここでは、以前から交通マナーやたばこのポイ捨て等、マナーについても書いていますが、

とうとう最後の最後に来て 市側からの警告が発せられました。


市側のコメントの中に 皆に愛される球場 と言う文言があります。

ここでも 何度も使ってきた言葉です。

これから球場が完成して将来に渡って 皆に愛される球場になるために

とにかく、地域の住民の方にはもちろん迷惑がかかってはいけませんし、

観衆ひとりひとりの心がけが一番重要だと思います。


心無い一部の人間の無責任な行動で、球場全体ががんじがらめの規制で縛られるなんて

情けない限りです。

せっかくの新球場。 そんな悲しい事態にならないように

みんなが楽しく観戦できるように、

せめて このブログでは、責任ある行動を呼びかけたいと思います。


自分はもしかしたらそういったことを言える立場に無いのかもしれませんが、

数年に渡って新球場の完成を心待ちにし、追いかけ続けたいちファンとして、

引き続き ご協力をお願いいたします。










posted by よしだけんた at 20:04| Comment(12) | TrackBack(0) | 課題提案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

フードメニュー公開

本日 フードメニューが報道に公開されたようですね。

そのニュースを各局報じておりました。

いろんなメニューを記者やアナウンサーが一足早く試食したようです。

カープうどんをNHKの記者の人がすすっていましたが、味は変わっていません! 
と断言しておりましたw


以下 RCCのニュースにリンクです。


新球場のメニュー試食会、スイーツなど約80種類誕生 RCC


カープの本拠地として4月にオープンする新球場の飲食メニューが公開されました。
2日は報道関係者の試食会があり、小林キャスターが取材にいってきました。

「観戦に来ていただくお楽しみの一つが『飲食を召し上がっていただく』というのが、大きな要素だと思います」(広島カープ 勝場専務)
2日の試食会で披露されたのは球場コンコースの売店で販売されるメニューです。メニューはおよそ80種類。様々な観戦スタイルに合わせた内容となっています。
「さあカープうどんです。これがないと始まりません。以前のものとベースは同じですが、麺はこしがさらにあるようにレベルアップしているということです」
「レッドカレーです。これが気になっていたんですよね。食べると、辛味が一気に増してきます。赤いカープを応援したくなるようなそんなイメージのカレーだそうです」(小林キャスター)

女性や子どもを意識したメニューも揃っています。

「新球場では市民球場になかったようなスイーツメニューも充実させます。(クレープは)甘いですね!甘い物を食べながら球場で観る感覚は広島ではなかったかも知れない。これはいいですね」(小林キャスター)
また新球場ではカープ選手の好物メニューも用意されています。1か月ごとに新しい選手のメニューが登場することになっています。
「80種類は終わりではなくスタートだと思っています。これから季節やお客さんの反応、イベントによって改廃を繰り返していこうかなと」(メニュー担当者)

これらのメニューは来月4日に開催される、「グランドオープン鯉祭り」から販売開始となります。(3/2  18:31)
posted by よしだけんた at 22:57| Comment(7) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@ミニレポ


用事で近くを通った時に少しだけ写真を撮ってみました。


球場周辺には 場内からと思われるクラシック調の音楽が流れてきていました。
また、時折女性や男性の声も聞こえておりました。



大州通りをで信号待ちのときに。
先日の記事で野球中継のカメラテストをやると書きましたが、
中継車らしき車両が止まっています。(奥のほうです)
写真はブレブレです(汗)
中継車?.JPG



スロープの状況です。
一斗缶がたくさん置かれています。床面が濡れているようにも見えます。
色が塗られているのでしょうか?
スロープ0302.JPG




球場東側の南北道路が付けられる辺り、マンションの駐車場ですが、
いよいよ工事が始まりました。
東側道路工事.JPG


その駐車場にあった車は 見学スペースの前の空き地だった場所が駐車場になっていましたので
そこに移動するものと思われます。
この写真は2月26日のもの。今日みたら既に車が停められていました。
スペース前.JPG



最後に 荒神陸橋の北側交差点。
相変わらす、昼間にも関わらず渋滞していました。
その時に車内から撮影。
各章工事も進んでいます。
荒神陸橋0302.JPG




今日は少しですが 以上です。




posted by よしだけんた at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。