2009年01月30日

現地レポ@本体工事vol.65:防球ネット


週末が微妙なので 本日少し行ってみました。

今日の全景。
全景0130.JPG



正面全景。
正面0130



球場周辺の整備もかなり進みました。
植栽の工事も始まったようで、何本もの木が植えられています。
植栽1


三塁側道路の脇にも木が植えられました。
植栽2





先日は レフト後方の防球ネットの支柱が設置されていましたが、
本日行ってみると ネットが張られておりました。
このネット、色は黒なのですが、ほんとうに目立ちません。
遠めで見ると、殆ど向こうの景色を遮ることがなく、当初気になっていた、見た目のバランスの問題も
完全にクリアしています。
どこかの誰かさんが、ゴルフ練習場などと揶揄しておられましたが、
そんな心配も取り越し苦労に終わりましたw

それでも・・とおっしゃる心配性な方は実際にご覧になり確かめてくださいね。
防球ネット1



防球ネット3



防球ネット4


巻き上げ器具のアップ。
防球ネット5

作業の様子。
防球寝ネット2




一塁側の端っこのほうまで、座席の取り付けが進んでいます。
ビックリテラスも緑色に塗装されて、ますます球場らしくなってきました。
ビックリテラス.JPG



見学スペースからの眺め。
目の前にあった、従業員用の駐車スペースも、工事が始まりアスファルトが剥がされています。
とある情報によりますと、この見学スペースも、周辺の工事が始まるために
2月中旬頃には閉鎖の予定があるとのことです。
駐車場



一塁側二階席に上がる階段も、緑色で塗装され見た目が非常に落ち着いて
綺麗になりました。
階段.JPG


ライトスタンドの裏側も足場が外され始めています。
いよいよ全ての足場が無くなっていきますね。
ライト1.JPG



先日、遠めで見た写真でも書きましたが、
レフトパフォ席の風船防止ネットの柱です。
レフトパフォ席.JPG



球場正面右横あたりでは、コンクリを流し込む工事が行われていました。
こんな時期にコンクリ工事って意外ですが、何をつくるのでしょうか。
コンクリ工事1.JPG

コンクリ工事2.JPG



少し長くなりましたが、本日は以上です。

周辺道路も周ってきたのですが、また次回にでもアップます。

posted by よしだけんた at 19:00| Comment(22) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

入札情報:続々と


ここに来て 続々と備品の発注がされていますね〜

今度も3件。 2月12日の入札です。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008330690001
 件名
 新広島市民球場トイレ用備品の購入
 公告日
 2009年01月29日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/24 まで
 品名及び数量
 椅子 44脚
 
台 17台
 
台 4台
 品目
 医療用機械器具、機械器具のその他、スチール家具、建具、畳、荒物、雑貨
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年02月12日午前10時0分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 備考
仕様書中の「別紙」については、都市活性化局新球場建設部(本庁舎12階)で閲覧できます。 


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008330617001
 件名
 新広島市民球場泥落としマットの購入
 公告日
 2009年01月29日
 納品場所
 広島市南区南蟹屋二丁目 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 品名及び数量
 マット(幅1.8m×長さ5m・別紙仕様書のとおり) 7枚
 
マット(幅1.8m×長さ7.5m・別紙仕様書のとおり) 3枚
 
マット(幅1.8m×長さ7m・別紙仕様書のとおり) 2枚
 
マット(幅1.8m×長さ5.7m・別紙仕様書のとおり) 3枚
 
マット(幅1.8m×長さ5.4m・別紙仕様書のとおり) 1枚
 
マット(幅1.8m×長さ4.6m・別紙仕様書のとおり) 1枚
 
マット(幅1.8m×長さ3.2m・別紙仕様書のとおり) 1枚
 
マット(幅1.8m×長さ3.6m・別紙仕様書のとおり) 1枚
 
マット(幅1m×長さ2.6m・別紙仕様書のとおり) 1枚
 品目
 装飾、寝具、運動具、荒物、雑貨
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年02月12日午前10時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 備考
図面については、都市活性化局新球場建設部(本庁舎12階)で閲覧できます。 



契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008330660001
 件名
 新広島市民球場の消火器購入
 公告日
 2009年01月29日
 納品場所
 広島市南区南蟹屋二丁目 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 2,370,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 消火器 153個
 品目
 消防機械器具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年02月12日午前10時35分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 備考
仕様書中の「別紙」については、都市活性化局新球場建設部(本庁舎12階)で閲覧できます。 

posted by よしだけんた at 21:15| Comment(5) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

チケット発売情報

以前から 今季のチケット発売はどうなるのか? と、
まだ発表はないのか? と、
思っておりまして。

痺れをきらして 球団に問い合わせてみましたよ。



まず、新球場の入場券販売についてはまだ詳細が決定していないとのこと。

開幕3連戦(4月10日〜12日の中日戦)は既に発表のとおり 3月15日から 球団窓口とコンビニなど。
で、この3試合についてはHPなどからのご予約は受け付けないとのことです。


4月14日以降の試合については、

3月21日から現球場窓口・コンビニなどで販売のほか
3月24日より球団HPなどで予約受付をする予定




そして、最も気になる 座席区分、料金などについては2月に発表予定だそうです。

2月ということは、2月1日?? 2月中??

よくわかりませんが、もう少しの辛抱のようです。


なお あくまでも 現段階での予定ですので、今後変わるのかもしれません。
目安として、ご理解しておいてください。




posted by よしだけんた at 21:28| Comment(10) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:


1月23日 1件
本日      2件
が落札されておりますよ。

1月23日
案件番号
 2008327179001
 件名
 新広島市民球場大会議室用映像及び音響機器購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 放送装置 1式
液晶プロジェクター 1台
スクリーン 1枚
スピーカー 6個
拡声装置 1式
拡声装置 1式
マイクロホン 1個
マイクロホン 4個
 品目分類
 家電、視聴覚機器
 納期
 契約締結の日から 2009/03/23 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2009年01月23日午後2時25分
 落札状況
 落札
 落札金額
 1,200,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
北辰映電株式会社
1,321,000円

 
2
株式会社立芝
1,200,000円
決定 


1月28日
案件番号
 2008328901001
 件名
 新広島市民球場 選手・コーチ用ロッカーの購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 ロッカー(2連1列 2名分) 2個
ロッカー(3連1列 3名分) 6個
ロッカー(4連1列 4名分) 2個
ロッカー(5連1列 5名分) 8個
ロッカー(4連2列背中合わせ 8名分) 2個
ロッカー(5連2列背中合わせ 10名分) 2個
 品目分類
 スチール家具
 納期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2009年01月28日午前11時41分
 落札状況
 落札
 落札金額
 6,800,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
クラウンスチール家具工業株式会社
13,979,800円

 
2
株式会社五興
9,384,000円

 
3
コクヨ中国販売株式会社
14,098,000円

 
4
理研産業株式会社
6,800,000円
決定 



案件番号
 2008328905001
 件名
 新広島市民球場ブルペン防球ネット購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 防球ネット(ブルペン1(1塁側)) 1式
防球ネット(ブルペン2(3塁側)) 1式
 品目分類
 運動具
 納期
 契約締結の日から 2009/03/19 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2009年01月28日午前11時46分
 落札状況
 落札
 落札金額
 4,950,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
有限会社山陽スポーツ店
7,648,000円

 
2
有限会社杉山スポーツ
7,400,000円

 
3
株式会社体育社
7,300,000円

 
4
ベル総合建設株式会社
5,850,000円

 
5
株式会社丸岡産商
4,950,000円
決定




posted by よしだけんた at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

現地レポ@本体工事vol64:屋上から

本日 RCCの夕方のニュースの新球場カメラの映像をチェックしたところ

内野スタンドの座席のたて通路側部分に座席が取り付けられており、

見た目には広く見えていた通路が通常のイメージどおりの広さになっておりました。

いよいよ 完成型に近づきました。



というわけで 今日はこんな画像を、
春、夏と写真を載せたことのある、駅前福屋屋上から撮った画像です。


まず 広い角度の景色。
この構図でもかなり壁面の赤が目立ちます。
福屋屋上1




球場全景。
福屋屋上2



同じく。
福屋屋上3



レフト・センター方向。
パフォーマンスシートに屋根状のものが取り付けられているようです。
例の、風船飛散防止のものでしょうか。
本格的な屋根になるのか、梁の上にネットを張るのか。

また、大型スロープもこの角度から見ると
途中のカーブの具合や、工事の進み具合がわかります。
福屋屋上4




球場正面あたり。
こうやって遠くからみても壮観ですね〜。
福屋屋上5




ついでに 春と夏の写真も載せておきますね〜。

春。
haru1.JPG



夏。
natu1.JPG



移り変わりを見るのも楽しいですね〜。


今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 19:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ vol.63の補足

今日 こないだの写真を整理していたら

アップしようと思って忘れていたので 少しだけのっけておきます。




内野二階席の座席取り付けです。
出っ張り部分は指定席になるようですが、
色は緑色、背もたれが無いように見えます。
また、テラスシートの前側のフェンスの色が黒いのですが、
あれは 何があるのでしょうか?気になります。
内野二階0124.JPG





こちらの写真は 足場等がじゃまなのですが。
左下あたり、出っ張りの先端部。
内野サブスコアボードらしきものです。
内野二階0124-2.JPG



以上 補足でした〜。


posted by よしだけんた at 01:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

スクリーンセーバー


工事も終盤にさしかかり そろそろゴールが見えてまいりましたね。

自分のPCのスクリーンセーバーは 過去に撮った球場の写真が出てくるように設定しているのですが。

一体、何枚有るかわからない写真の中、

今日 偶然出てきた写真が 印象的だったので

今日は その写真を載せます。

クレーーンたち

昨年2月20日の写真です。

これだけのクレーンが立ち並び壮観です。



そういえば 先日見学スペースに行った時、

すでに 巨大クレーンが姿を消しておりました。

これを見るにつけ 工事も終盤になったのだ と 実感します。

posted by よしだけんた at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 過去写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

どう戦う?新球場とカープ

本日は  以前から申し込んでおりました、

広島国際大学 現代社会学部主催の 『どう戦う? 新球場とカープ』

というシンポジウムに参加してまいりました。

パンフ.JPG



こういう討論会は 初めての参加だったのですが、とりあえず有意義であったと思います。

この会への参加の動機ですが、

広島市都市活性化局 新球場建設部 工務担当課長 佐名田敬荘氏 が

パネラーとして参加されたからです。

是非とも 現場の生の声を聞いてみたかったのが 第一の動機ですね。


この会は 
まず 元カープの野村謙二郎さんの基調講演から。
30分ほどでしたが、新球場への思い、カープへの思いなどを話されました。
そして、残りの時間は 司会者とパネラーのディスカッション。そして質問タイム。
という流れでした。


約2時間という長い内容ですので ここには全てを書ききれません。
というわけで、佐名田課長さんの話で印象に残ったことを書いてみたいと思います。

最初に、ゲストの野村謙二郎氏との逸話。
野村氏も球場建設について幾つかの要望を市側に出していた と。
一つは、ブルペンが観客席から見えるようにして欲しい。
二つは、育児室のような部屋を設けて欲しい。
三つは、選手として照明がまぶしくないように、プレーに影響が出にくくして欲しい。
という3点。

ブルペンにつては、予算の関係等でスタンド下にせざるを得なかった とのこと。
育児室に関しては、親子室という部屋をコンコースレベルに2部屋設けてある。
照明に関しては、他所の球場では二階席の屋根に横並びに照明を取り付けているが、
新球場は屋根の高さが低いことで それが難しい。コスト的にはかかるけれども6基の照明塔を立てることにした。しかも従来の横長ではなく縦長にしたのも選手に配慮してとのこと。

まず、課長さんが着任されたのは、
第一次の建設・設計コンペがボツになった後、第二次の設計コンペを開かなければならないという段取りの真っ最中の平成18年4月。
完成時期は、既に平成21年3月と決定している中、どのように段取りをするかという問題に直面されたそうです。

そのコンペ後、設計が上がってきたら 今度は90億という限られた予算の中、
コスト的にかなり厳しいものがあったそうです。
で、その時期は 毎日、設計図を見ながら球場の一階から七階までを頭に浮かべながら
それを三周ぐるぐると回るぐらい考えたとのこと。
いかにして、予算内におさめるか、どこの部分が削れるか。 と。

そんな話の中で、
大リーグの球場をかなり参考にした というのはよく知られていますが、
大リーグは 合理的に出来ている件に注目。
椅子や部屋など 機能面は最大限生かしながら削れるところは削る。
いい意味で手を抜くところは抜いている ケチるとことはケチる と。
例えば、新球場でコンコース天井部分などに給水排水の配管や電気配線のケーブルラックなどが丸見えになっているのは、まさにそれで、日本では天井を張り上げて中が見えないようにするが、
大リーグでは丸見えのままだ と。
大リーグの合理性を充分研究して そういう形にした とのこと。

また、これからのことですが、
通常、建物が完成してからは使用する準備に3ヶ月ぐらいをみているが、
今回の場合は3月の完成してから1ヶ月もないので、これまで以上に大変な作業が待っている。
特に、カープ球団は準備で大変であろう と言っておられました。

そのほか、球場については 

建物の耐震性能について 通常の建物の1.25倍の強度にしてあるので
簡単には壊れない そうですよw

また、観客のメインの入り口については
スロープからのメインゲート、球場正面のエントランス、
そして、レフトスタンド後方に外野のエントランスを設けるとのこと。
この外野の部分については、初めて聞いた気がします。


こんな 感じで 課長さんの話をしみじみと聞きました。


その他、特に印象に残ったことは、

野村氏が 観客から見えるブルペンに相当拘っていたのが印象的でした。
これは、解説者の立場として投手交代の時間が掛かりすぎるのが非常に気になるようで、
誰が出てくるかわからないし、イライラ感がつのる、観客の不満があるのでは? と。
それで、見えるブルペンに拘ったそうです。

あと、駅からの動線について、
駅からワクワクするような雰囲気を作って欲しい と。
選手の写真入のバナーなどを設置して、盛り上げて欲しい。
選手は自分の宣伝にのなるのだから、
僕だったら、自分で金出してでも 自分の写真を飾るようにするよ! と。


こんな感じのシンポジウムでした。
球場の説明については、既に知られていることの説明が多かったのですが、
課長さんの直接の話を聞けたことは非常に有意義でした。

そして、野村氏の球場とカープについて熱い思いも非常に伝わりました。


また 何か思うことがあれば書いてみたいと思います。
posted by よしだけんた at 22:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

現地レポ@本体工事vol.63:雪の球場そして・・

今朝起きると、外は雪化粧。
yuki-1.JPG


これは 行かねば! と。

雪をかぶった車を飛ばして といっても雪道を徐行しながらw 現地へ。

もう 工事中にはないかもしれない 雪の新球場。
雪2




晴れていた空が徐々に曇り。
雪1




雪が舞う新球場に。
雪3



周辺など 詳細は撮らずに とりあえず雪だけをとったので
もしかしたら 午後から詳細を撮りにいくかも。
でも 寒いからw 明日にしよっかな〜w








というわけで。

買物で外出したついでに 足をのばして駅の東へ。



久々に 見学スペースの全景を。
20090124全景.jpg


そして 駅からのスロープも全景を。
20090124全景ー2.jpg


見学スペースのモニターから。
外野レフトスタンドの座席も取り付けられています。
外野座席1



で、いつもの隙間から覗いてみると。
外野レフト砂被り席の座席も取り付けられておりました。
レフト座席2.JPG


アップめで。
背もたれ付きの固定式のようです。
レフト座席4.JPG


一塁側内野席もすっかり座席が取り付けられましたね〜。
レフト座席3.JPG



先日一本目が立ち始めた防球ネットのポールを載せましたが
今日はすっかり全部立っておりました。
ポール1


巻き上げの器具も付いておりました。
防球ポール3.JPG


ポールの先端では 職人の方が作業中。
寒い風の中 ほんとうにご苦労さまです。頭が下がります。
防球ポール4.JPG



スコアボードも白い覆いが取れて残り四分の一です。
スコアボード0124.JPG




レフトのパフォーマンス席も工事の足場がかなり高くなっています。
レフトパフォ席0124.JPG





最後は 夕陽の球場です。
全景0124-2.JPG



そんなわけで 雪の朝から 夕陽まで の一日。
レポ終了です。
posted by よしだけんた at 10:21| Comment(15) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

開幕戦チケットデザイン発表


中国新聞の記事です。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901230007.html


WEBの記事では写真が載ってませんね。

今朝の新聞は写真入りで紹介されていました。

それがこちら。

チケット1



チケット3



チケット2


この写真をみると 席番号が 1階一塁側南17通路15列R281番 となってますね。
で、早速球団HPの年間指定席の席表でどのあたりか探ってみましたよ。
これが正式なものかどうかわかりませんが、
これもまた 具体的な情報の一つですね。




この記事で特筆すべきは、

内外野各座席の料金は、1000円台半ばから8000円で最終調整中

というところ。

1000円台半ば ということは 最安価が1500円? 

8000円 ということは ベンチ横の砂被り席が 8000円?


完全な発表は まだのようですが 早く知りたいですね〜。

出来る事ならば 開幕第一戦を 8000円の砂被り席で観てみたいな〜。

3月15日が非常に楽しみになってまいりました。


posted by よしだけんた at 19:25| Comment(8) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

むすびのむさし出店

カープの球団HPによれば 市民球場ではおなじみの むすびのむさしが

新球場に 飲食店舗を出店することが決定したようです。

むさしマツダスタジアム店出店のお知らせ 球団HP

4月にオープンいたします「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」に、広島の味でおなじみのむすびの「むさし」が『マツダ スタジアム店』として出店することとなりました。
むさし9店舗目となる『マツダ スタジアム店』は、「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の1塁側2階に位置し、席数80席の大型店舗となります。
試合日だけでなく年間を通じての営業が予定されていますので、野球観戦時はもとより、普段のお食事にも幅広くご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
 

場所は一塁側の2階。
ということは、ブルペンレストランと呼ばれるところへの出店になるのでしょうか?
この、ブルペンレストランに関しては、今まで一度も情報が出てきていないので
どうなったのか全くわかりませんでしたが。
また、実施設計の図面にも、2階・4階部分が載っていないため詳細が全くわかりませんでした。

また、試合日だけでなく通常の日も営業をするみたいなので、
球場を見学して、お昼ご飯はむさしで なんていう方もおられるのではないでしょうか。


徐々に具体的な運営も決まってますます楽しみです。


そういえば むさしさんといえば

昨年3月のオープン戦を観に行った時に こんな写真を撮っておりました。
musasi.JPG

社名は写っていませんが、むさしのお弁当を運ぶトラックを撮ったものです。
あのころから 新球場に関して 力を入れておられたようですね。

ちなみに むさしのHPはこちら。

むさしHP

posted by よしだけんた at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

入札情報:放送席机

広島市HPより。

テレビ・ラジオ放送席の机の入札が公告されています。

図面によると 部屋が7つあるようです。

テレビ2室 ラジオ4室 ユーティリティ1室 となっています。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008329645001
 件名
 新広島市民球場テレビ・ラジオ室等固定机
 公告日
 2009年01月22日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/19 まで
 予定価格
 2,622,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 机 46脚
 品目
 スチール家具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年02月04日午前11時50分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
posted by よしだけんた at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

町の名前が変わります。

本日の中国新聞によりますと、
新球場がある場所の町名が変更されるようです。

現在、東駅町と南蟹屋二丁目にまたがっている住所が、
南蟹屋二丁目に統一されたようです。
また、球場西側を南北に通る新しい道路を境に西側が
西蟹屋三丁目に変更されました。
これは、将来的に集客施設やマンション等が造られる土地。
現在は駅からのスロープが造られている土地です。


posted by よしだけんた at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

御礼申し上げます。

本日 アクセスカウンターが 500000 を回りました。

球場の本体工事が本格化するのを期に、このブログを開設してから およそ1年3ヶ月。

毎日 ほんとうに多くの方々に訪問いただき また たくさんのコメントも書いていただき

ただただ ありがとうございます のひとことしかありません。



完成はもう目の前までのところまで来ました。

これからも 出来るだけ現地に足を運んで完成までの様子をこの目で見ていきたいですし

レポも出来るだけわかりやすい形で書いていきたいと思います。


2ヶ月半の後には 多くの皆さんと共に完成を喜ぶことができる記事を書けることを

楽しみに待ちたいと思います。

これからも 変わらず お付き合いいただければ嬉しく思います。

どうかよろしくお願いいたします。

posted by よしだけんた at 21:44| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

入札情報:続・場内備品


またまた 場内の備品の入札が公告されておりますよ。

選手のロッカー と ブルペンの防球ネット です。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008328901001
 件名
 新広島市民球場 選手・コーチ用ロッカーの購入
 公告日
 2009年01月15日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 14,270,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 ロッカー(2連1列 2名分) 2個
 
ロッカー(3連1列 3名分) 6個
 
ロッカー(4連1列 4名分) 2個
 
ロッカー(5連1列 5名分) 8個
 
ロッカー(4連2列背中合わせ 8名分) 2個
 
ロッカー(5連2列背中合わせ 10名分) 2個
 品目
 スチール家具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年01月28日午前11時40分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008328905001
 件名
 新広島市民球場ブルペン防球ネット購入
 公告日
 2009年01月15日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/19 まで
 予定価格
 9,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 防球ネット(ブルペン1(1塁側)) 1式
 
防球ネット(ブルペン2(3塁側)) 1式
 品目
 運動具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年01月28日午前11時45分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5

posted by よしだけんた at 22:47| Comment(11) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

周辺道路の状況は?


こないだから 書くといってはそれっきりになっていた
周辺道路の状況について、書いてみたいと思いますよ。

大州通りの状況。
海田方面の歩道は整備が進んで現在工事中。
赤のコーンが並んでいます。
車道は新しい舗装が敷かれている最中のようです。
仮のセンターラインです。
大州通り1.JPG


一方、駅方向の歩道は完成しています。
大州通り2.JPG



いよいよ球場に近づいた歩道も完成。側道を取り壊し本線にする工事がはじまりました。
大州歩道2.JPG


大州歩道3.JPG


幼稚園の前あたり。
側道が完全になくなり工事中。
大州歩道8.JPG



球場入り口の交差点付近。
大州歩道5.JPG


球場入り口から東方向を見ると。
こちらも激しく工事中。歩道には同じくカラーブロックが敷かれつつあります。
大州歩道6.JPG

大州歩道7.JPG




そして、南蟹屋2丁目付近。
球場東側の道路です。
一部通行ができるようになっています。
東側1.JPG


交差点付近にあった商店がなくなりさら地になっています。
南蟹屋2丁目1.JPG


億の道路の工事状況から、
画像左側のマンション駐車場もいずれ道路になるのではないでしょうか。
南蟹屋2丁目2.JPG




球場西側の市道に続く道路です。
日通の倉庫前あたりまで工事が進んでいます。
西側道路1.JPG


そして最後に メインアプローチのスロープ。
先日よりも長さが延びています。
もう少しで、以前通っていた南北道路をまたぐ所まできました。
スロープ1.JPG

それよりも西側には、足場が出来上がっています。
スロープ2.JPG


周辺道路もどんどん変わっていきますね。



posted by よしだけんた at 20:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.62:防球ネット支柱

週末に出かけられそうにないので 本日行ってまいりました。

周辺の道路も急ピッチで工事が進みつつあります。


まずは 大州通りから見た全景を。
遂に球場正面の足場が全て取り外されました。
大きな写真でどうぞ。
全景0116.JPG


すっきりした正面あたりをアップで撮ってみましたよ。
正面1.JPG


正面2.JPG



今日のメイン。 レフト後方の防球ネットの支柱が立ち始めました。
一番西側、パフォーマンスシートのそばです。
防球ネット1.JPG


防球ネット2.JPG



写真で見るとその大きさの感覚がいま一つわかり辛いのですが、
実際、間近で見るとかなりの太さがあります。
このアップの写真で 少しでもわかるでしょうか?
防球ネット4.JPG




次の部品がトラックごと待機中です。
防球ネット3.JPG



大州通りからの進入路の歩道。球場側も工事が始まりました。
歩道1.JPG





見学スペースのモニター。
内野スタンド座席の設置も一塁側まで進んでいます。
モニター1.JPG


モニターカメラの位置が多少変わったようです。
やや一塁側に近づいたのでしょうか。
砂被り席を後ろから見る角度になっています。
モニター2.JPG




一塁側スタンドの屋根。
突端にスピーカーらしきものが見えます。
スピーカー1.JPG



ライト側へのコンコース。ここにもレフトのコンコース同様に
スピーカーの柱が立てられています。
スピーカー2.JPG



今日は以上です。
posted by よしだけんた at 19:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

高校野球は3試合限定


中国新聞の記事です。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901150067.html

以前に 一般への開放について記事を書いたことがありましたが、

広島市が高野連に対して正式に回答したようですね。

今年は、芝の育成に重点を置きたいために高校野球は開会式と決勝戦の2日間、三試合に限定とのこと。

自分としては、以前思っていたような結論でしたのでひと安心といったところです。

今年は という枕詞がありますから来年はどうなるのか分かりませんが、

一年の芝の経過を慎重に検討していただきたいものです。

記事中には 市は当初の回答で最大4日間としていたようなので、

開会式、ベスト8・ベスト4・決勝戦を想定しているのでしょう。

高校の選手たちも新球場でやりたいというモチベーションにもなると思うので

良い提案だと思います。


これにも また色々な意見があると思いますので論議を呼ぶかもしれませんが。

この論議も いままでに散々あったような政治的な目論見や、足の引っ張り合いではなく、

どの方法が一番最善なのかを 前向きに話す論議になって欲しいものです。








posted by よしだけんた at 23:30| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報

広島市HPによると

球場内大会議室映像・音響設備の入札が公告されています。

実施設計によると、正面左のカープグッズ売り場の横に大きな会議室があります。
そこに設置される機器なのでしょう。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008327179001
 件名
 新広島市民球場大会議室用映像及び音響機器購入
 公告日
 2009年01月08日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/23 まで
 予定価格
 1,648,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 放送装置 1式
 
液晶プロジェクター 1台
 
スクリーン 1枚
 
スピーカー 6個
 
拡声装置 1式
 
拡声装置 1式
 
マイクロホン 1個
 
マイクロホン 4個
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2009年01月22日午前11時10分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
posted by よしだけんた at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

内野のスコアボードは?


少し気になったこと。

本日 とある ブログで新球場の写真を見ました。

三塁側内野二階スタンドの出っ張り部分に足場が組まれていました。

で、ふと思ったのが、内野のスコアボードの工事なのかな? と。

でも、完成予想図では 出っ張り部分ではなく奥の記者席辺りに付いていますね。
内野席


しかし、この位置だと出っ張ったスタンドが邪魔になってレフト方向からは見難くなるような気がしますね。

ということで、出っ張りスタンドの前面に取り付けた方がいいような気がします。

果たして どのようになるのでしょうか。
posted by よしだけんた at 21:48| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

現地レポ@本体工事vol.61:寒風・・

本格的には 今年になって初めてのレポです。
午前中、現地に行ってみましたよ。
時折り雪がちらつく寒い天候。北風も冷たかった〜。

で、ライト側の工事入り口には、お正月の注連飾りが。
注連飾り.JPG



まず、道路の変更がありました。
球場西側の南北道路ですが、またまた球場そばの正式な道路が通れるようになりました。
これでまた至近距離からじっくり見れるようになりました。
これは、スロープ工事の進捗によるものだと思われます。

ここが通行止め。
旧道路.JPG



そして、球場横の道路。
歩道もカラーブロックが埋められて出来つつあります。
球場横道路.JPG



この道が通れるようになったことで、スロープの真下をくぐれるようになりました。
近くで見ると、ほんとうにでかいです。圧倒されます。
スロープ下2.JPG


スロープの真下、トンネルの中の感じです。
スロープ下3.JPG



レフト後方から内野二階席の座席取り付けが終わった部分を見ることができました。
やはり自由席ということで、座席は個別ではありますが背もたれなしのようです。

遠めから見るとこんな感じ。
座席の感覚が広くゆとりがあるため、見た目には赤が目立たず、隙間が目立ちます。
内野二階座席1.JPG


アップの画像。自分のコンデジではここまでを撮るので精一杯です。。
内野二階座席2.JPG

もう一枚。
内野二階座席3.JPG




そして、内野席の座席も、ほんの一部分だけ見ることができました。
景色の向こうには ビックカメラの看板が!
内野一階座席1.JPG



そして、センター後方からの全景です。
この位置から見ると、6基の照明塔を一度に全て見ることができます。
全景センター1.JPG


で、内野二階席の天井に何か吊り下げられていたので、
近寄ってズームで撮ってみると。
どうやらスピーカーのように見えます。
スピーカー.JPG



隙間から覗いた様子。
レフト砂被り席の前面に金網フェンスが取り付けられています。
レフト砂被り1.JPG

レフと砂被り2.JPG




センタースタンドの階段に手すりが付きました。
センター後方階段.JPG



レフトパフォーマンスシートに、また足場が組まれています。
あるブログで見たのですが、風船の飛散を防ぐためのネットの骨組みが作られているようです。
それを取り付けるための足場でしょうか??
レフトパフォーマンス1.JPG



球場正面も形がはっきりしてきました。
正面横、三塁側です。
球場正面1.JPG


チケット売り場の窓枠も出来上がってきました。
球場正面2.JPG


先日報道にもあった、
カープのグッズ売り場がこの階段向こうのガラスあたりだと思われます。
正面左.JPG


この階段から二階のグッズ売り場に入れるようになっているのでしょうか。
正面左2.JPG



周辺の道路なども撮ったのですが、また後日にします。
久々にゆっくりと球場の周りを歩いてみると、ほんとうにあと少しなんだと実感しました。
めちゃめちゃ寒かったので、さすがに見学の方は少なかったですが。



今日は 以上です。



posted by よしだけんた at 14:45| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

HTV『夢の通り道』再放送


先日 記事にした 広島テレビの 『夢の通り道』の新球場特集ですが、

本日深夜 2時48分〜3時18分 に再放送されるようです。

http://www.htv.jp/

見逃した方、もう一度ゆっくり見たい方、録画の準備はいかがですか?
posted by よしだけんた at 20:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

外野年間指定席が増席


球団のHPを見てみますと

外野年間指定席が好評のために増席されたようです。

パンフレットの写真に、追加部分を赤で書いてみました。

座席

センター寄りの3ブロックが追加されたようです。
自分の一番好きだった外野の最前列で観られる可能性は
ライトポール際とセンターバックスクリーン横、そしてレフト側のセンター寄りのみ。
年間席が多過ぎな気がしてきました。

もし、企業などが接待用に年間席を確保していた場合、
毎試合お客さんが来てくれればいいのですが、持分がはけなかった場合は
過去のように空席が出来る可能性もありますね。
ライトの特等席に空席があるのって、何だか違和感ありますね。
そうならないように、年間を買った方にはせっせと足を運んでいただきたいですね。

posted by よしだけんた at 23:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:12月24日分


昨年の12月24日の入札で落札された 新球場の備品。
ラウンジの厨房機器一式だけが落札情報にはまだ載っていません。

No.
契約担当課
入札(見積)日
件名
納入場所
落札業者名
落札金額
(税抜:円)
添付
詳細
1
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場ダッグアウト什器の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
クラウンスチール家具工業株式会社
7,790,000
 
2
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場スパイクゾーンの床材の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
株式会社中山装飾
19,500,000
 
3
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場電話設備機器の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
中国電設工業株式会社
2,800,000
 
4
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場難聴設備機器の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
株式会社立芝
4,000,000
 
5
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場エントランスホール映像情報放送機器の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
北辰映電株式会社
7,900,000
 
6
財政局契約部・物品契約課
H20.12.24
新広島市民球場スコアボード映像用放送機器の購入
広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内 
北辰映電株式会社
8,480,000
 

posted by よしだけんた at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

TV番組などなど

正月の新球場特番を録画して見てみました。
かなり話題的には遅れてしまいますが。

RCCの 『春よ鯉!新球場カンセン』
HTVの 『夢の通り道 新春スペシャル スペシャリストたち』
が、新球場関連の番組でしたね。

この二つの番組で 今まで無かった情報も見ることができました。

HTVのほうでは
本体を請け負った五洋建設、
スタンドの防水加工の中国富士化工建設、
芝生のゾイシアンジャパン、
バックネットを製造する日の出金網、
そして、側溝のグレーチングのダイクレ。

それそれに初めて知る事があり興味深かったですね。

球場代理人の古崎氏が広げて見ていた分厚い設計図面。
600ページもあるそうなのですが。
あれ、一回見てみたい!!って もの凄く思いましたね〜。
学生時代、設計事務所でアルバイトをしていた自分は
図面の青焼きをやっていまして、道路や橋の図面を見ていたので
あの設計図にものすごく心を奪われました。

そして、
バックネットの施工ですが、
あの光のあまりない存在が目立たない金網は
ステンレスの焼付けに塗装に光を反射しにくいつや消し化工。


また スタンド部分の防水塗装は
10分もすれば歩くことができるほどの速乾性の塗料。
階段部分には粗い粒子の砂を混ぜた滑り止めの塗料が使われている。


ベンチ前などの側溝のグレーチングは外側をゴムで加工した特注品。
その場面で砂被り席前が映りましたが、
防球ネットには外野フェンス同様に衝撃吸収のクッションラバーが
最上部と最下部に取り付けられていましたね。


またRCCの番組では

新しい食のメニューのうち
レッドチャーハンとレッドプレミアムカレー、60センチナンドック、お好み焼きが登場。
どれも想像以上にボリュームがあり、食べ応えがありそう。
あとは、どれくらいのお値段になるのかが知りたいですね〜。

球場内にも入り込んで いろんな角度での映像が楽しめました。
砂被り席の高さ、のぞきチューブでの実際に椅子に座った位置からの角度、
ゲートブリッジの幅の感じ、
ベンチの座席が元々は2列の予定だったが、選手の要望により最前列にもう一列増設。
よりグラウンドに近い位置に選手が乗り出してるのが見れそうです。
また、外野フェンスの映像もグラウンドレベルから撮ってました。
アナウンサーがフェンス際に立っていたので高さの具合がよくわかりましたね。
ジャンプもしていましたが、
あまり背の高そうではない坂上アナでも楽々と金網の上まで手が届きそうな感じ。
これ位の高さが非常に良い感じですね〜。

そして、芝生を管理する自動スプリンクラーも図入りで57個の位置を示していました。
内外野全体にバランスよく配置されておりました。



と、こんな具合に感想を書いてみましたが。
かなり充実の内容の番組でした。

希望的な意見ですが、
球場が完成したあかつきには、
準備から完成までの道のりをドキュメンタリー番組にして放送して欲しいのですが。
どこかの局が最初から追いかけている可能性はないでしょうかね?
posted by よしだけんた at 23:59| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

鯉祭り申し込み詳細は?

4月4日 一足お先に行われる RCC主催の開幕イベント
新球場グランドオープン鯉祭り。

それに参加するための応募要項が 明日午前10時に発表されるようですよ。

http://www.rcc.net/carp/akaheru/090404.htm


どんなことになるのやら。今から楽しみですね〜。
posted by よしだけんた at 19:27| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

謹賀新年。

少々遅れてしまいましたが、

新年 明けまして おめでとう ございます。

本年も昨年同様 よろしくお願いいたします。

いよいよ 新球場元年が やってまいりましたね。

あと3カ月で 夢は現実へと変わります。

そこまで しっかり見届けたいと思っています。


今年の一発目の更新です。

1月3日に家族で新球場に立ち寄ってみました。

午後に行ったのですが、球場の周りには多くの見学のひとが見受けられました。

それも次から次へと引っ切り無しといった感じでした。

元旦の新聞に特集されたのが影響したのか、興味がある方がこんなにもいたのかと、

とても嬉しくなりました。


今日は あまり写真も撮っていないので

新年のひっそりとした球場の様子を載せておきます。

これからも 出来る限り現地に足を運んで 形になっていく様子を見守っていきたいと思います。

20090103全景

posted by よしだけんた at 23:59| Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。