本日は 昼ごろからこのブログを管理するseesaaのサーバーが
火災騒動という悲劇に見舞われたようでして。。。
ずーーーっと落ちて繋がらない様態になっておりました。。。。
こちらに見に来ていただいた方には大変ご迷惑をお掛けしてすいません><
この時間にやっと開通いたしましたよw
メモ帳に書いてた記事をやっとアップできますw
本日は午前中からほぼ一日中、
HFMカープスペシャル1DAY「Thanks!Carp X'mas」
と題しての放送をやっておりましたね。
自分が聞いたのは お昼の時間と午後少しでしたが、
新球場の中のレポーターに生電話を繋いで中継したり
スタジオにカープ球団の職員の方やエームサービスの社員の方を招いてのトークなどをやっていました。
この中では 球場の座席の特徴をかなり詳しく説明していて、新事実もありましたよ。
まず、今まで一度も出て来ていない事実としては、
センタースコアボードライト側にあるとされている芝生エリア。
ここには、大きさ110×140くらい(数字は正確ではないかもしれません)のクッションを敷いてのペアシート50席(100人)を予定。
しっかし ペアのクッションシートには些か驚きでした。
また、
レフト側はウッドデッキスペースとされる箇所ですが、
木製の椅子に木製のカウンターを設置。食事をとりながら観戦できるスペースに。
そして、レフトパフォーマンス席と三塁側とを繋ぐゲートブリッジ。
ここは、ただの通路だと思っていましたら、
6人掛けぐらいのテーブルを置いて、観戦できるスペースにするとのこと。
これにも驚きでした。
次に、かなり話題にもなっていたライトスタンド下の覗きチューブ。
ここは、以前の発表通りスポーツバーに。
広さは16M×8.5M。
球場に入場した観客なら誰でも入れるバーで、子供でもOK。
別途、入場料を支払うことになるそうです。
グラウンド側の窓にはガラスが入り、その外に金網が付けられるようです。
レフト後方に設けられるただ見エリア。
ここにはやはり金網が付けられて、座って覗ける感じになるとのこと。
しかし、一人が独占出来る訳ではなく何らかの管理がされて順番に見学することになるようです。
内野席の中層階のパーティーフロア。
7つの部屋に区切られていて、一部屋25人程度のパーティーができるとのこと。
この仕切りは外すことができ、最大200人くらいにも対応可能だそうです。
あと、飲食関係の話題も出ましたが、
60センチナンドックというメニューがあり、パーティー用に用意されるらしく
話題になりそうとのこと。
そして、パンフレットにもあった ながーいカレーパン。
この長さはなんと30センチだそうですよw
あと、一番興味のあった 一般発売の座席がいつから発売になるのか?
については、現在のところまで決定していないとのこと。
3月中旬ごろになるのではないか?という話ですが、まだ未確定だそうです。
席の区割りについても今日は具体的な話が無かったです。
ちなみに一番高価な席は、やはりベンチ横の砂被り席とのこと。
一度でいいから座って観戦してみたいものです。
最後に 自由席、指定席の区分ですが、
外野は全て指定席、自由席は内野二階席のみになるようです。
しかし、パフォーマンス席は自由席という記事を書かれている方もあり、
少し自信がありません。
自分が放送を聴いてメモしたのはそういうことです。
ちなみに、本日の放送ブースの写真が番組のブログにアップされています。
http://hfmweb.jp/blog/goo/
さきほど書いたナンドックも写ってますw でかい!!!
そして 私事ですがww
今日の放送にメールするとカープ選手のバット等や外野年間指定席がペアで当たるということだったので
自分もチャレンジしてみました。それには見事に外れたのですがww
なんと!! 放送中にメールが読まれましたw
カープうどんについて、今までと同じものになるのか?
というの質問だったのですが、質問には触れてもらえず。。。
カープうどんは存続されるという話題に繋がったのですが、
それが、今までの業者のひとが出店されるのか、
エームサービスがうどんの販売をするのか
結局、正確には不明のままです。
そして 最後に こんな話題も出ましたよ。
anアルバイト情報 【2009年4月いよいよOPEN】マスコミも大注目、ピカピカの新球場で一緒に試合を盛り上げよう☆週1&未経験OKの記念バイト、プレイボール☆
自分で新球場を盛り上げてみたい!!と思われる方はいかがですか?!!
ざっと まあ こんな感じになりました。
これからは こうやってマスコミにも取り上げられる機会が増えるのでしょうね。
そのたびに新事実がどんどん出てきそうです。
具体的な話がわかってくるのは ほんとに楽しみですね〜。
posted by よしだけんた at 02:51|
Comment(14)
|
TrackBack(0)
|
球場運営
|

|