2008年12月26日

現地レポ@本体工事vol.60:今年最後

本日は 今年最後なので少しだけでも寄ってみようと思いまして。

あまり多くの写真は撮っていませんが区切りのレポです。

本体工事レポも区切りの60回目。

いよいよラストスパートですね〜。

で 今日の全景。
夕陽に染まる球場。なんかいいですね〜。
全景1226

もうひとつ。こんなのもどうですか?
この角度で見ると 5基の照明塔全てがみえるんですよね。
yuuhi.JPG




で、球場の変化としては。
正面横の階段にあった覆いが外れつつあります。
足場ももう少しで外されるものと思われ、正面の外観が姿を現すのももうすぐです。
正面外観

正面外観2


見学スペースから。
覆いがかかっていたエレベーター棟も姿を現しました。
エレベーター棟



ライトパフォーマンス席も床が全て付いて形が見えてきました。
それにしてもデカイ!
ライトパフォ席2



モニターの映像です。
三塁側座席の設置が始まったようです。
赤が映えますね。
画像だけの印象ですが、思ったような落ち着いた赤ですね。
それにしても、想像以上に縦通路の幅が広いです。
それほどゆとりを取った贅沢なスタンドですね。
ビックアーチの観客席も確かこんなに広かったような気が。
座席設置




駅からの市道です。
舗装工事が行われています。いまのところ黒の舗装が綺麗に敷かれ直されています。
これにカラーの舗装をするのでしょう。

市道1





最後は ナゾの写真を一枚。
nazo.JPG





今年は 以上です。


本年も たくさん工事現場に足を運びたくさんのレポをしてきました。
今年の初め、まだ杭打ち工事をしていたあの頃を考えると、
まさかこんなに出来上がっている球場は想像できませんでした。
たった一年ちょっとで夢がこんなに現実に近づきました。
あと3ヶ月もすれば夢がほんとうの現実になります。
もうすこしですが、来年も足を運んで最後まで追いかけていきたいと思います。

そして 今年もたくさんの方々にこの駄ブログにお付き合いいただき
ほんとうにありがとうございました。
コメント・トラックバックもたくさんいただき感謝です。
多少の不備もあったとは思いますが、なにせ素人ブログですから
そのへんはご容赦いただくとして。

来年も 今年同様お付き合いいただきますようよろしくお願いいたします。
いっしょに完成の喜びに浸ることができれば幸いです。

少し早いのですが、今年の更新はこれで最後にします。


来たる年が最高の年となりますように。
posted by よしだけんた at 18:04| Comment(22) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

略称は『マツダスタジアム』


広島市とマツダが正式に命名権の取得についての契約を交わしました。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812250258.html (中国新聞)

その中で 略称についても合意したとのこと。

当初広島市は、『略称は自然に生まれるべきもので行政がかかわることはできない。』

としていましたが、いろいろな略称が広がったため、混乱を防ぐためにマツダが提案。

それを市側も了承し正式に契約書に盛り込んだ とのこと。


当初の記事で、自分も略称は自然に定着するもの ということを書いたと思いますが、

この決定は意外でした。

マツダ側からすれば、

より宣伝効果の高い名称で呼ばれることが望ましいというのが本音でしょうね。

テレビ等ではマツダスタジアムと言われるのでしょうが、

新聞等の活字では略されることが多いのですが、表記方法は 『マツダ』 となるのでしょうか。


まあ 恐らく 自分は今までの数年間ずっと 『新球場』 と言ってきましたので

しばらくの間は 新球場と言うでしょうね。ですからここにも新球場と書きますw

将来的には どう呼ぶか まだよくわかりませんw


それにしても 略称が マツダスタジアム なら 

いつの日か 『Zoom-Zoom』っていうミドルネームは忘れ去られそうですね。

そして 『広島』 という文字が消えてしまうのでしょうか。

できることなら TV等では 『広島』 を最後に付けて欲しいのですが。

いや 入れるべきだと思うのですが。
posted by よしだけんた at 18:44| Comment(9) | TrackBack(0) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

報道公開@今年最後。

本日 各局夕方のニュースで公開された様子を伝えましたね。

今日は カープの東出・木村・倉・高コーチ・小畑さん がグラウンドの状況を確かめるため
ノックなどを行ったようです。

東出選手がインタビューを受けておりましたが

全体的に広びろとゆったりとってる感じがするので
お客さんにもゆっくり見てもらえるのではないか。

今よりもう少し短く刈ってもらえるということなので、
思ったより天然芝は気にならない。

と、感想を述べてました。


で、気になる球場の様子ですが。
今日 初めて公開されたのが、レフトのパフォーマンスシートと一塁側のパーティーフロア。

まず、パフォーマンスシートですが、映像を見る限りかなり高さが高い印象。
角度も思った以上に急かもしれません。
やはり既に座席と取り付けるパイプが設置されていますので床には色は付かないようです。
しかし、眺めは非常にいいのではないでしょうか。
ライトのパフォーマンスシートよりも近いので応援の大きさは選手には大きく聞こえそう。

同時にゲートブリッジも少し映ったのですが、これが予想よりかなり広いです。
これならテーブルを置いての席も余裕で設置できそうです。

そして、一塁側パーティーフロア。
これには少し拍子抜け。
パーティーができる部屋ではなくてただの広い空間でした。
簡易的な間仕切りは付けることができるのでしょうが、
窓もドアもなくただの広場です。

その他では、
TSSのニュース内のコメントでは
実際の中継カメラの設置箇所に立ち入りfが許可されたとのこと。、
ベテランカメラマンによると、
観客目線で作られた楽しみな球場になるのではないか とコメントしています。

最後の照明塔は年明けに設置。

内野屋根はほぼ完成。


その他、映像から見て取れる情報としては、
・ライトパフォーマンス席の床は9割がた出来上がっている。
・三塁側内野席の座席の土台も取り付けられ始めた。
三塁側の最もレフト寄りの席(フェンスが斜めにせり上がっているあたりから奥)は
外野同様のパイプ式の土台。
それよりも内野寄りにかけては個別のシートの土台。
・内野のコンクリフェンスは緑色に着色されている。
・バックネットは既に取り付けられている。繊維のネットという情報(過去のブログコメントより)ですので
ほんとに目立たない。これは観客にとって非常に嬉しいことですね。
・外野の座席の土台はライトパフォ席の周り意外は設置完了。


報道公開も今年は最後となりましたが、ここにきて一段と完成に近づきましたね〜。

次の公開の時には座席が付いてほぼ完成型の姿でしょうね。
ほんとに楽しみです。



追記・・・

 中国新聞にも記事と同時に動画が配信されていますね。


市が新球場の2階席を初公開
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812230021.html


カープ、新球場を初チェック<動画あり>
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812230031.html


この動画の中の 東出選手がノックを受ける背景に
レフトのブリッジコンコースが映っていますが、
まさに この球場の最大の特徴、開かれた野球場のイメージ。
美しいですね〜。
posted by よしだけんた at 21:08| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

パフォーマンス席


昨日 RCC Eタウンの感想を書こうと思ったんですが
何故か記事投稿に2回も失敗。。記事が消えてしまったので・・。
3度も同じこと書く気力もなく断念します。
とにかく あのグラウンドレベルからの映像にはただただ感激いたしました。


で、昨日撮った写真を見ていて気付いたので 追加です。

レフトパフォーマンス席です。
既に、座席のパイプが取り付けられているようなのです。
ということは、二階席の床の色は着色されずこのままなのでしょうか?
これを疑問に思ったので 少しだけ書いてみました。
レフトパフォーマンス3


今日は以上です。
posted by よしだけんた at 21:15| Comment(12) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

現地レポ@本体工事vol.59:いい天気^^

本日 朝からとても良い天気でしたね〜。
あったかいし 陽気に誘われて行ってまいりました。


全景です。今日も空青いです。
全景1220



大州通りからの全景。空、あおーーーい。赤の壁面がよく映えますね。
全景1220-2


二階部分の足場が外れた部分だけを撮ってみました。すっきり美しいですね。
全景1220-3




ゲートブリッジ越しのスコアボード。
ゲートブリッジ5



スロープの工事です。
西側道路をまたぐ部分。こんな感じになります。
エレベーターの枠も出来上がってきました。



スロープ工事8


エレベーター枠はこんな感じ。
エレベーター枠


スロープが出来る道すじです。下地の工事が行われています。
スロープ工事9



芝生の水まき作業。
水まき


ネット裏あたりです。
すでにフェンスが緑色に着色されています。
ネット裏あたり2



先日 ご指摘をいただいたレフトブリッジコンコースのスピーカー設備。
街灯ではありませんでした。
スピーカー


そしてそして。
これと同じ形状のものがブリッジコンコースの一階下の天井に取り付けられております。
スピーカー3

アップで。
スピーカー4



そして 今日変化に気付いたのは コレ。
レフトスタンドの照明塔。
今までには無かった遮光版が付いています。
これは計画段階で発表されていましたが、
外部に光が漏れないように配慮されたものですね。
照明−1


パフォシートの照明塔。前から見るとこんな感じになっています。
照明−2


こちらは一塁側スタンドの照明塔。
まだ遮光版は取り付けられていません。
比べてみると よくわかりますね。
照明−3


今日は以上です。

まだ 周辺道路などいろいろ撮ったのですが、また後日アップします。

先ほど RCCのEタウンの新球場特集を見ましたが、
RCCさん GOOD JOB!! です。
前回に比べて非常に良い内容でした。

またあとで記事書きます。
posted by よしだけんた at 17:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HFM特番で新情報


本日は 昼ごろからこのブログを管理するseesaaのサーバーが
火災騒動という悲劇に見舞われたようでして。。。
ずーーーっと落ちて繋がらない様態になっておりました。。。。
こちらに見に来ていただいた方には大変ご迷惑をお掛けしてすいません><
この時間にやっと開通いたしましたよw

メモ帳に書いてた記事をやっとアップできますw




本日は午前中からほぼ一日中、
HFMカープスペシャル1DAY「Thanks!Carp X'mas」
と題しての放送をやっておりましたね。


自分が聞いたのは お昼の時間と午後少しでしたが、
新球場の中のレポーターに生電話を繋いで中継したり
スタジオにカープ球団の職員の方やエームサービスの社員の方を招いてのトークなどをやっていました。


この中では 球場の座席の特徴をかなり詳しく説明していて、新事実もありましたよ。


まず、今まで一度も出て来ていない事実としては、

センタースコアボードライト側にあるとされている芝生エリア。
ここには、大きさ110×140くらい(数字は正確ではないかもしれません)のクッションを敷いてのペアシート50席(100人)を予定。
しっかし ペアのクッションシートには些か驚きでした。


また、
レフト側はウッドデッキスペースとされる箇所ですが、
木製の椅子に木製のカウンターを設置。食事をとりながら観戦できるスペースに。

 


そして、レフトパフォーマンス席と三塁側とを繋ぐゲートブリッジ。
ここは、ただの通路だと思っていましたら、
6人掛けぐらいのテーブルを置いて、観戦できるスペースにするとのこと。
これにも驚きでした。


次に、かなり話題にもなっていたライトスタンド下の覗きチューブ。
ここは、以前の発表通りスポーツバーに。
広さは16M×8.5M。
球場に入場した観客なら誰でも入れるバーで、子供でもOK。
別途、入場料を支払うことになるそうです。
グラウンド側の窓にはガラスが入り、その外に金網が付けられるようです。



レフト後方に設けられるただ見エリア。
ここにはやはり金網が付けられて、座って覗ける感じになるとのこと。
しかし、一人が独占出来る訳ではなく何らかの管理がされて順番に見学することになるようです。



内野席の中層階のパーティーフロア。
7つの部屋に区切られていて、一部屋25人程度のパーティーができるとのこと。
この仕切りは外すことができ、最大200人くらいにも対応可能だそうです。


あと、飲食関係の話題も出ましたが、
60センチナンドックというメニューがあり、パーティー用に用意されるらしく
話題になりそうとのこと。

そして、パンフレットにもあった ながーいカレーパン。
この長さはなんと30センチだそうですよw



あと、一番興味のあった 一般発売の座席がいつから発売になるのか?
については、現在のところまで決定していないとのこと。
3月中旬ごろになるのではないか?という話ですが、まだ未確定だそうです。

席の区割りについても今日は具体的な話が無かったです。
ちなみに一番高価な席は、やはりベンチ横の砂被り席とのこと。
一度でいいから座って観戦してみたいものです。

最後に 自由席、指定席の区分ですが、
外野は全て指定席、自由席は内野二階席のみになるようです。

しかし、パフォーマンス席は自由席という記事を書かれている方もあり、
少し自信がありません。
自分が放送を聴いてメモしたのはそういうことです。





ちなみに、本日の放送ブースの写真が番組のブログにアップされています。
http://hfmweb.jp/blog/goo/

さきほど書いたナンドックも写ってますw でかい!!!
 




そして 私事ですがww
今日の放送にメールするとカープ選手のバット等や外野年間指定席がペアで当たるということだったので
自分もチャレンジしてみました。それには見事に外れたのですがww

なんと!!  放送中にメールが読まれましたw
カープうどんについて、今までと同じものになるのか?
というの質問だったのですが、質問には触れてもらえず。。。
カープうどんは存続されるという話題に繋がったのですが、
それが、今までの業者のひとが出店されるのか、
エームサービスがうどんの販売をするのか
結局、正確には不明のままです。


そして 最後に こんな話題も出ましたよ。

anアルバイト情報 【2009年4月いよいよOPEN】マスコミも大注目、ピカピカの新球場で一緒に試合を盛り上げよう☆週1&未経験OKの記念バイト、プレイボール☆

自分で新球場を盛り上げてみたい!!と思われる方はいかがですか?!!



ざっと まあ こんな感じになりました。

これからは こうやってマスコミにも取り上げられる機会が増えるのでしょうね。
そのたびに新事実がどんどん出てきそうです。

具体的な話がわかってくるのは ほんとに楽しみですね〜。

posted by よしだけんた at 02:51| Comment(14) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

緒方選手、現地を視察


本日夕方のRCCニュース。

以前から報道されていたように カープの緒方選手・永田コーチが

球場のグラウンドや施設を視察した模様。

放送中のコメントによるとRCCの独占映像とのこと。他局はTVの取材しなかったのでしょうか??

パワー無いなーww

で、内容ですが、

選手がチェックしている場面は取材不可だったらしく、その映像はありませんでした。

映像は 今日のグラウンドの様子を映していて 

ライト覗きチューブのあたりのフェンスに一部分だけラバーが貼ってありました。

それらをチェックしたのでしょうね。

緒方選手のインタビューでは 自分たちの意見を反映して作られたフェンスについて

『一番重要なところで言えば 怪我防止 安全面でしっかりしているところを見に来た。』

また
『思ったよりはフェンスが高かったので ホームランをもぎとるようなプレーは難しいと思うけどそれに近い思い切ったプレーはできると思う。』

『完成まで心待ちにして 楽しみにしています。ほんとに。』

とも語っています。


ほんとうに以前から新球場の発言をしていた緒方選手ですから、心の底から楽しみにしてるんでしょうね〜。

来年は思う存分 グラウンドで暴れまわって欲しいものです。
posted by よしだけんた at 21:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

県警と市が新球場アクセス考える


県警と市が新球場アクセス考える  (RCC)

来年春の新球場オープンに向けて18日広島市と県警が球場周辺の交通対策について協議し、公共交通機関の輸送力を強化することなどを確認しました。

新球場は、広島駅から800メートルと近く、県内外から、これまで以上に大勢の野球ファンが集まる見通しで円滑な交通アクセスの確保が課題となっています。

18日の連絡会議で広島市と県警は・広島駅を発着するJRや路面電車、路線バスの臨時便を運行するよう各交通機関に要請し、輸送力を強化することや・駅と新球場を結ぶ一部の市道を試合の開始前と終了時に歩行者天国とすることなどを確認しました。

また、周辺道路や駐車場を整備するとともに新球場のオープン後に交通状況の実態調査を行い対策を見直すことにしています。(12/18  18:34)


本日夕方のニュースです。


広島市と広島県警の連絡協議会が開かれた模様。

正式に 駅からの市道が試合前後の時間帯に歩行者専用になることが決定したようです。

その他 公共交通機関のバス・市電・JRの増便要請もされたようで

着実に対策を講じていくようです。

県警が入ってこのような対策を話し合うことは非常に有意義ですね。

県警には 周辺のの違法駐車を 特に徹底して取り締まっていただきたいものです。

以前にも書いたことがありますが、それだけとは言いませんが

駅周辺の渋滞は 客待ちタクシーによるところが大きいのは実際にあそこを車で走ってみれば一目瞭然。

球場が開場すると。野球帰りの客を拾うタクシーは当然のように増えるでしょう。

また 市場周辺には業者の駐車もとても目立ちます。

それらが無法地帯にならぬように 対策を講じていただきたいものです。
posted by よしだけんた at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パフォーマンス席は緑色


本日の中国新聞朝刊。

毎月恒例の特集記事 『広島 夢のボールパーク』 がきましたよ。

本編は 味わう と題して 新球場の食を担うエームサービスの室長さんの記事。

27店舗の内の13店舗を内野コンコースに集中させる。
店舗スタッフは カープの横文字ロゴが入った制服。
女性や子供向けにはスイーツ店。
団塊世代には立ち飲み居酒屋。
などなど。

どんなものになるか あらためて楽しみですね〜。


で、工事の内容については、座席関連の記事。

現在は、座席を固定するパイプの取り付け工事が進む。
座席自体の取り付けは今月下旬から開始予定。
内野席全てに背もたれが付く。外野は一部に。

そして、座席の色は 赤を中心に。
両翼のパフォーマンス席は 
天然芝やバックスクリーンとの統一感を意識して緑色に。
これは新たな事実ですね〜。
そう考えると、
だからパフォーマンス席の外壁やフェンス部分が赤系なのでしょうかね?
いろいろ考えられているようです。

来年の二月下旬には座席全てが取り付けられる予定。

全ての座席が取り付けられると どんな印象になるのでしょうか。
今から楽しみです。
posted by よしだけんた at 07:27| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

新入団選手新球場を見学

夕方のRCCニュースによると

昨日、新入団発表を行った新人5名が

本日午前中の体力測定の後、新球場を見学した模様。

一塁側ライト寄りのびっくりテラスからグラウンドを眺めていました。

映った映像によると バックネットを支えるワイヤーが取り付けられておりました。

先日まであったグラウンド内のクレーン車の姿はもうありませんでした。

バックネットはもう取り付けられたのでしょうか?

それから 明日18日は選手・コーチがグラウンドをチェックする日のようですが、

それのためかどうなのか、センターのコンクリートフェンスの一部分がグリーンになっています。

一部分だけラバーを貼ったのでしょうか?



明日のチェックの様子、やはり報道には公開されないのでしょうかね・・?
posted by よしだけんた at 20:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:物品落札


広島市のHPによると

以下の物品が落札されています。

案件番号
 2008324476001
 件名
 新広島市民球場監視カメラ機器の購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 ビデオカメラ 60台
 品目分類
 家電、視聴覚機器
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年12月17日午前11時34分
 落札状況
 落札
 落札金額
 21,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
北辰映電株式会社
21,000,000円
決定 
2
株式会社立芝
22,572,000円



案件番号
 2008324522001
 件名
 新広島市民球場モニターテレビ機器の購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 テレビ受像器 30台
 品目分類
 家電、視聴覚機器
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年12月17日午前11時44分
 落札状況
 落札
 落札金額
 8,280,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
株式会社ハイエレコン
8,280,000円
決定 
2
北辰映電株式会社
13,440,000円

 
3
株式会社立芝
9,798,000円

posted by よしだけんた at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

アクセス道路整備計画

今朝ほど広島市HPを見ていましたら

トップの新着情報に 

『新広島市民球場へのアクセス道路の整備について』

という項目がアップされていました。

周辺道路の整備について細かく写真や図入りで説明されています。

その中で 今まで発表されていない件が公開されています。

以前書いた記事 の中で 

天神川駅からのアクセスで最も大きな課題であると思っていた箇所なのですが。

大州トンネル出口に 新たに歩道橋を新設するというのです。

(7) 大州トンネル出入口部分の歩道橋新設

これには正直驚きました。

先日のHOMEテレビの特集の中でもこの交差点の危険性は取り上げられていましたが、

この歩道橋の件はありませんでした。

こんなにスピーディーにこの難関の箇所の解決が図られるとは。

完成は開幕には間に合わず7月ごろになるとのことですが、

とりあえずあの危険な交差点の問題がなくなるというのには一安心です。

こうやって 一つ一つ問題をクリアして快適な環境を整えていって欲しいものです。
posted by よしだけんた at 12:55| Comment(10) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

現地レポ@本体工事vol.58:ひさびさ

本日のレポ、なんか久々な感じがしますw
週末 諸事情により行けなかったので本日少し行ってみました。


全景。
全景1215



足場もかなり取れて外観がすっきりしてきました。
外観1

外観2

外観3




駅からのメインアプローチ。スロープの入り口部分も形が見えてきました。
ごっつい鉄骨が組まれています。
メインゲート1

メインゲート2



レフトのスタンドはこんな感じ。
レフト北側4



ブリッジコンコースに取り付けられていたポールは
こんな感じになりました。歩道を照らす照明だと思われます。
ブリッジコンコース1

アップで。
歩道照明



ブリッジコンコースの北側の金網フェンスですが、
ちょうど作業中の方がおられましたので、その高さがわかります。
ほんとに低いですよw
フェンス



覗きエリアの隙間から覗いてみると。
グラウンドに重機が入っています。クレーンだと思いますが。
何の作業でしょうか?
グラウンド5


そして、一塁側のスタンド。
足場が外れて、コンコースあたりも見えています。
隙間からは 向こうの景色のマンションが見えるようになりました。
一塁側スタンド1





で、周辺の道路状況もすこし。
まずは 球場東側の南北道路。かなり完成に近づいています。
東側道路


そして北側のJRのコンテナターミナル入り口あたり。
かなり掘り下げられています。
北側道路−4


球場の西側。大州通り進入路から西へ延びる道路です。
西側道路



今日は以上です。
次は また週末あたりに行ってみたいです。
今度は見学スペースにも行ってみます。
posted by よしだけんた at 19:02| Comment(11) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

飲食続報

3日連続で飲食関連の記事になります。

本日のWEBの各記事に詳細な情報が載りましたね。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20081212-439373.html(ニッカン)

http://www.daily.co.jp/baseball/2008/12/12/0001609807.shtml(デイリー)


記事によると

「選手プロデュース商品」を扱う店舗を設置。
栗原の実家の焼肉丼 ブラウンのお好み焼き 大竹の寿司 等々。
お好み焼きもプロの指導の下、本格的なものになりそうとのこと。

カープうどんのことも記事になってましたね。
オーナーが カープうどんは残すよ! と明言。
これで間違いなく発売されるでしょう。


今までにないバラエティーに富んだメニューに今までの味を引き継いだカープうどん。
それに地元の味も満載 と、ほんとに楽しみなフードコートになりそうです。


そこで気になるのが 外部からの飲食物の持込みについて。

コメントにも頂いてますが、
持ち込みに関しては 全面禁止だけは絶対反対。
まあ 球団も周辺地域と一緒に盛り上げる と早くから明言しています。
駅周辺の商業施設、愛友市場で買物をしてから球場に向かう人は数多くいると思われますので
全面禁止などという暴挙には出られないでしょうね。
過去に コメントを頂いた中で ビン・カン・ペットボトルは持ち込みが規制されるという情報を頂いておりました。
これについては、現球場でも一応、名目上はそういう規制がありますね。
しかし、現状は放任されていました。
この運用が新球場で、きちんと守られることになるのか、いままで通り有名無実化するのか、
状況を見守りたいです。

しかし、ペットボトルが持ち込めないとなると、かなり不便を強いられますね〜。
初めから水筒持参で行ったほうが無難かもしれませんね〜。








posted by よしだけんた at 20:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:物品いろいろ

広島市HPによりますと。

かなりの数の物品の入札が公告されました。

・ダッグアウト什器
・スパイクゾーン床材
・ラウンジ用厨房機器
・電話設備機器
・難聴設備機器
・エントランスホール映像情報放送機器
・スコアボード映像用放送機器


入札は12月24日。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325758001
 件名
 新広島市民球場ダッグアウト什器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 8,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 椅子 32脚
 
椅子 48脚
 
机 50脚
 
棚 2個
 
台 2台
 品目
 スチール家具、運動具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時48分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325538001
 件名
 新広島市民球場スパイクゾーンの床材の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 22,600,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 運動用具(ゴム床タイル) 1式
 品目
 装飾、寝具、皮革・ゴム・ビニール製品、運動具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時45分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325528001
 件名
 新広島市民球場ラウンジ用厨房機器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 4,456,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 電気冷蔵庫 1台
 
調理台 2台
 
調理機 1台
 
麺釜 1台
 
ガスレンジ 1個
 
流し 1台
 
調理台 1台
 
調理台 1台
 
調理台 1台
 
棚 1個
 
調理台 1台
 
調理台 1台
 
テーブル 1台
 
調理台 2台
 
電気冷蔵庫 1台
 
調理台 1台
 
調理台 2台
 
調理台 1台
 品目
 厨房機械器具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時42分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325526001
 件名
 新広島市民球場電話設備機器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 3,100,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 電話交換機(付属品及び設置調整費用を含むものとする) 1台
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時39分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6



契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325525001
 件名
 新広島市民球場難聴設備機器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 品名及び数量
 視聴覚調整装置 1式
 品目
 医療用機械器具、家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時36分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6


 契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325524001
 件名
 新広島市民球場エントランスホール映像情報放送機器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 9,410,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 放送装置 1式
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時33分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008325523001
 件名
 新広島市民球場スコアボード映像用放送機器の購入
 公告日
 2008年12月11日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 品名及び数量
 放送装置 1式
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月24日午前11時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
 添付資料その6

posted by よしだけんた at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

カープうどんは存続

本日 カープ球団から 新球場の飲食販売についての業務提携が発表されました。

広島東洋カープとエームサービス
新広島市民球場のフードサービスを業務契約締結 球団HP


昨日記事にしたメニューも載っていますね。

また 本日のRCCニュースの録画をチェックしたところこの話題が取り上げられていました。

http://news.rcc.jp/?i=NzM0Mg==&#a

メニュー数は80にものぼるようです。

まだまだいろんなメニューがありそうですね。楽しみに待ちたいものです。

このニュースの中で 無くなってしまう いや 存続される と、

色々と取り沙汰されていた 『カープうどん』 ですが、

どうやら存続が決まったようです。

詳細がわからないので何とも言えませんがこういう報道があったということは

まず間違いないのではないでしょうか。

まさか 別のものを 『カープうどん』 という名前で売るってのは無しですよw
posted by よしだけんた at 19:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

座席やら飲食やら

先日 カープ球団が一般向けに年間指定席を販売し始めました。
そこで 買うつもりで!?w パンフレットを取り寄せました。

充実の内容、A4の冊子です。
sassi.JPG


その中には 今までわからなかったシートの写真も載っています。
現球場との比較写真です。
SOLDOUTのロイヤルボックス・ダッグアウトボックスの写真は載っていませんでした。

販売中の中で一番高価なフィールドボックスは 幅63センチ肘掛付きの跳ね上げシート。
右側にカップフォルダー付き。

次に高価なSS指定とS指定は 幅60センチ訂正です。幅50センチの肘掛付き跳ね上げシート。
カップフォルダー無し。

レフトバルコニー席は 幅50センチ、パイプの上に設置された固定式の背もたれ付きシート。

ライト指定・ライトパフォシートは 幅50センチ、
パイプの上に固定式の背もたれが気持ちだけお尻が隠れる程度。

こんな感じです。



そして 注目の飲食ですが、写真入りで42種類の食べ物が掲載されています。
売店が27種類。ワゴンも充実だそうです。

まるごとグルグルポテト  プレミアムホットドッグ  長〜いカレーパン  コロコロドーナツ
甘味セット  餅入りぜんざい  ハンバーガー  フィラデルフィアチーズステーキサンド
ジャンボナンドッグ  スティックケーキ各種  プチケーキ各種  ドリンク各種
旬のフルーツカクテル  ビールにピッタリ!さつま揚げ各種  ナチョス  点心
マンゴーラッシー  フルーツジュレ  フライドピザ  ピタサンド  たこのジェノベーゼマリネ
オニオンリング  フライドポテト  ゴーヤチップス  マッシュルームフライ  
生ハム盛り合わせ  白身魚の香味ソースサラダ仕立て  10品目のフレッシュサラダ 
ビネガーデザート  牛スジぼっかけうどん  鴨南蛮うどん 広島お好み焼き 
定番!鶏のから揚げ  牡蠣めし  ハンバーグカレー  蒸し鶏とレタス冷やし淡々麺 
汁無し坦々麺  焼きそば&から揚げセット  スタミナ!ステーキ丼  レッドチャーハン 
ふわふわ玉子と海老のチリソース丼  チキンソテーマスタードソース  オードブル
広島つけ麺

ざっとこんな感じです。

なんとも豪華絢爛なメニューですねw
これらはレストランのメニューも入っているのでしょうね。
しかし 今までのような庶民的なものが少ない気がしますね。
一気にハイカラなメニューに衣替え。
はたして世のお父さんたちに受け入れられるのでしょうか?
たとえば たこ焼きや串ものやコロッケといった定番も無いとダメな気がしていますが。。
あと 球場定番のお弁当などは販売しないのでしょうか?
うどんも二種類ありますが カープうどんはこの中には入っていませんね。

あとは値段ですね。これを見る限り高価な感じがしますが。どうなのでしょうか?
まあ 過ぎた儲け主義は長い目で見ると  ・・・な感じがします。
カープ球団さんにはよ くお考えいただきたいですよ。

まあ
まだ一般の席の販売も始まっていませんし情報はこれからどんどん出てくるのでしょう。
親しみやすい新球場になってもらいたいものですね。



追記です。
上に カップホルダー無しって書きましたけども。。
HPやパンフレットには
全席カップホルダー付き。飲食しながらの観戦が楽しめる って
書いてありますね。

写真に表れていないところにカップホルダーが付いてるの?
実際見るまでわかりませんね。。

posted by よしだけんた at 15:25| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年内にノック練習


http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw200812100134.html

中国新聞の記事です。

ついに 一番大切なこと。選手本人たちが球場に参上ですよ!!

主力級の選手が集い、コーチ陣も参加する。

非公開らしいのですが、報道陣にも公開されないのでしょうかね??

是非 報道には公開してもらいたいですよね〜。

posted by よしだけんた at 00:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

入札情報:物品入札公告

広島市HPより。 

モニターテレビ機器、監視カメラ機器 の入札が公告されています。

入札は12月17日。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008324522001
 件名
 新広島市民球場モニターテレビ機器の購入
 公告日
 2008年12月04日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 14,940,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 テレビ受像器 30台
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月17日午前11時40分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5


契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008324476001
 件名
 新広島市民球場監視カメラ機器の購入
 公告日
 2008年12月04日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/27 まで
 予定価格
 23,760,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 ビデオカメラ 60台
 品目
 家電、視聴覚機器
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月17日午前11時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5
posted by よしだけんた at 20:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歩行者動線整備:ペデストリアンデッキ

本日は 関連情報が目白押しですね〜!!

中国新聞の記事です。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812090005.html

駅からの動線の整備ですが、
本日の市議会一般質問で市側が正式に整備することを表明したようです。

で、広島市のHPで市議会の様子を録画映像で見てみましたよ。


碓井議員(自由民主党新政クラブ)が質問をされていました。
録画映像の11分あたりから、新球場関連の質問です。

内容は、
@新球場の建設は順調に推移しているのか。
A以前の市の回答で、ペデストリアンデッキの設置を検討しているというものがあったが、
その後の対応はどうなっているのか。
B周辺の賑わい施設の中に広島カープタウンのようなものを作ってはどうか。

というもの。
市側の答弁では 
都市活性化局長が@について、58分10秒あたり
道路局長がAについて、1時間0分22秒あたり
回答しています。
内容は、

@について
今年は雨も少なく台風の影響も受けなかったため順調に推移している。
11月30日現在、金額請負ベースで80%の進捗率。
現在は諸室の内装工事、電気、空調、給排水、衛生などの工事を行っている。
11月末からはライトスタンドの座席設置工事も始まっている。

Bについて
現在、周辺集客施設の事業者となった三井不動産グループと基本計画を作成中。
提案のカープ球団との連携については、
事業者のコンセプトがスポーツを中心とした賑わいの創出であるということであるため
通ずるものがあるため今後事業者との協議の中で話し合いたい。

Aについて
いつでも快適に歩く事ができるペデストリアンデッキの整備が必要と考えている。
整備に当たっては、既存の市道道路空間では設置は困難であるため、
JR用地取得が必要であること、この用地内にはJRの信号通信施設があり列車を運行しながらの移設となるため、これに期間を要すること。
荒神陸橋と交差する部分が複雑な構造となること。
等々の課題がある。
現在これらの課題についてJR西日本等と協議をしながら検討を進めており
できるだけ早い時期にペデストリアンデッキを整備したい。

以上のような内容になっています。


いや、こんなに早く予てから危惧していた歩行者動線についての整備案が出てくるとは
思ってもいませんでした。
答弁の内容を聞いていると、かなり具体的、現実的の話が進んでいるようなので
期待を持って見守っていきたいと思います。


posted by よしだけんた at 00:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

年間指定席一般発売開始

遂にきましたね。

年間指定席の一般発売。

http://www.carp.co.jp/hedline_flame/nenshi_f.html

お値段のほうは現球場よりもUPしているようですが。

既に一番良い席はSOLDOUTのようです。

先立つものがあれば買うのですがw

それだけ頻繁に足を運べるはずもなく。


それにしても 

各座席からの眺めが、新しいグラフィックの画像がたくさん載っていますね。

これを見るだけでもわくわくしてきますね。



ここにきて 具体的な話題が続々と。

ますます楽しみになってまいりました。

posted by よしだけんた at 20:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オープニングイベント決定

広島東洋カープ球団創設60周年 RCCテレビ開局50周年企画
新広島市民球場完成記念イベント

『新球場グランドオープン鯉祭り』

本日の RCCニュースによると
新球場のオープニングイベント開催が決定したようです。
上記のとおりHPにも詳細がUPされています。

内容は
2009年4月4日(土) 11:00〜17:00
テレビ・ラジオで実況生中継

施設内を一足早く見学することができるようです。

入場の受付は年明けから。RCCで行われるようです。


あーー 遂に 具体的な発表がありましたね。
入場者は 20000人 ということですが。

果たしてどれくらいの人が応募するのでしょうか??
是非ともイベントに参加して 完成のお祝いをしたいですね〜。



posted by よしだけんた at 19:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

現地レポ@本体工事vol.57:訂正

本日 行ってまいりました。

まず最初に訂正です。

前回のレポで 巨大クレーンが最後の一台と書きましたが、
本日行ってみると場所を三塁側の後方に移動していました。
依然として二台のクレーンは稼動中です。
訂正しておきます。どうもすいませんm(_)m
ライト側             レフト側
クレーン2.JPGクレーン1.JPG




さてさて 今日はレフトの外野方向にも行ってみました。
前回はセンター寄りの場所に階段が付いていましたが、
レフトポール寄りの場所にも階段が付きました。
階段7


当たり前ですが、三層スタンドの二階部分に階段の踊り場からの入り口があります。
階段8



外周フェンスの隙間から辛うじて覗けるライトスタンドです。
前回同様、横長の棒状のものは設置されていますが、座席の設置はまだのようです。
ライト席



ライト側の照明塔。枠は出来上がったようです。
あとは電球をとりつければ完成です。
太陽に反射して柱がまぶしく輝いています。
照明塔ライト3



メインアプローチのスロープです。
南北道路を跨いだ西側でも基礎工事が進んでいます。
スロープ2

スロープ3


今日のスコアボード。
時計に針が取り付けられました。
スコアボード8



今日は ちょっとデカイ写真を載せてみます。拡大してみてください。
こうやってデカイ写真にしてみるとまた感じが違いますね。
全景1207


今日は以上です。


あと また少し注意喚起です。。
chuusha.JPG
以前にも書いたことがありますが
今日も道路に駐車して見学する人の姿が。。
この道路は大型のコンテナトラックが頻繁に通ります。
通行の妨げにもなりますし危険でもあります。
見学する時には最低限のマナーは守りましょう。
自分も含めお互い気をつけたいものですね。。
posted by よしだけんた at 13:38| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

現地レポ@本体工事vol.56:最後の一台

本日、少しだけ立ち寄ってみましたよ。

いつもの全景。
全景1205
球場西側の南北道路。一ヶ月ほど球場のすぐそばの最終的に正式な位置に付け換わっていましたが、先日より、また以前の位置に変わっています。
これは、メインアプローチのスロープ工事に関わる措置だと思われます。



見学スペースより。
ライトパフォーマンスシートがこの高さです。
間近で見るとレフト同様にこちらもでかいです。
ライトパフォ席



一塁側ライト寄りの照明塔。
かなり出来てきました。見学スペースからの眺めも一変しています。
照明塔ライト

大州通り側から。
照明塔ライト2



今日のスコアボード。
大型画面の箇所が白く覆われています。
スコアボード2

日章旗や球団旗を掲げるポールも5本立ちました。
ポール




さてさて
本体躯体工事で大きな役割を果たしてきた巨大クレーンですが。
現在、ライトパフォーマンス席を組み立てていますが、
そのクレーンがどうやら最後の一台になるようです。
今日、見学スペースから見ていると、
一塁側スタンド裏にあった一台が解体されています。
一塁側の照明塔を取り付け終えたので、その役目を終えたようです。
クレーン解体1

クレーン解体2


クレーン解体3


これでいよいよ躯体工事も最終段階ですね〜。
何だか不思議な感覚ですw

今日はレフトの外野方向へは行けなかったので
もしかしたら日曜日に行くかもしれません。


今日は以上です。


posted by よしだけんた at 18:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

入札情報:防球ネット落札

先日書いた 防球ネットの入札が 12月3日開かれ

落札業者が決定しています。

案件番号
 2008323168001
 件名
 新広島市民球場JR側防球ネットの購入
 納入場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 品名及び数量
 防球ネット 1式
 品目分類
 運動具
 納期
 契約締結の日から 2009/01/30 まで
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年12月03日午前11時40分
 落札状況
 落札
 落札金額
 7,400,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
有限会社杉山スポーツ
7,400,000円
決定 
posted by よしだけんた at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島市議会定例会

昨日から15日までの日程で 広島市議会12月定例会ははじまりました。

今回は今年度の補正予算などが上がっていますが、

新球場関連では 

先日より報道があった JR側から見ることができる電光掲示板の設置する予算

そして 大型スロープを屋台の出店などに利用できるための条例案

が提出されています。

掲示板の設置費用は総額7000万円。今年度の予算が840万円。

来年の7月完成の予定とのこと。

ニュースの映像で設置箇所が示されましたが、

投書報道された、レフトパフォーマンス席の裏側になるようです。

以前中国新聞に示された、センター寄りの照明塔あたりというのが間違いだったようです。

実際に設置されてみないとわかりませんが、

幅6メートルの掲示板のJRからの視認性はどれくらいになるのか気になるところです。

posted by よしだけんた at 20:50| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

駅前Bブロック着工遅れる。。

中国新聞によると、
駅前再開発事業のうち 駅の東南に位置するBブロックの着工が
昨今の不況の影響か、マンション市況の低迷や
建築資材の調達コストの上昇により、計画の一部変更を検討しているとのこと。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812020040.html


球場完成に近づいてきたこの時期に、不安なニュースです。

計画が2009年度 着工が2010年度にずれ込む公算大。

これにより Cブロックや三井不動産の周辺施設の完成も不安になってきましたが。

何とか いい方向に向いてくれることを願ってやみません。

posted by よしだけんた at 20:19| Comment(8) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:物品の公告


昨日 ふがじんさん よりコメントをいただき初めて知ったのですが。
情報ありがとうございました。

・記者席の固定式の机139脚。
・レフト後方の防球ネット

の入札が公告されています。

契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008323963001
 件名
 新広島市民球場記者席固定机の購入
 公告日
 2008年11月27日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/02/10 まで
 予定価格
 8,600,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 品名及び数量
 机 139脚
 品目
 スチール家具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月10日午前11時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5




契約担当課
 財政局契約部・物品契約課
 案件番号
 2008323168001
 件名
 新広島市民球場JR側防球ネットの購入
 公告日
 2008年11月20日
 納品場所
 広島市南区東駅町 新広島市民球場工事現場内
 納期
 契約締結の日から 2009/01/30 まで
 品名及び数量
 防球ネット 1式
 品目
 運動具
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年12月03日午前11時40分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 添付資料その5




posted by よしだけんた at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:植栽工事落札


広島市HPによると、11月5日に入札があった 植栽工事の落札が
ようやく発表されました。
気をつけて見ていたのですが、一向に発表されないので心配していたのですが。

どうやら入札の金額が低いためいろいろと調べていたのでしょうかね。

工事名
 広島市新球場(仮称)新築植栽工事
 工事場所
 南区東駅町外
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 工事概要
 南側:アラカシ5本ほか       
 
正面エントランス側:シラカシ6本ほか
 
西側:アラカシ11本ほか
 
北側:ケヤキ10本ほか
 工種・ランク
 造園(A,B)
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 調査基準価格
 26,928,883円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年11月05日午前9時49分
 落札状況
 落札(低入)
 落札金額
 22,880,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く

No.
業者名
入札金額1回目
備考
1
株式会社エー・エス・エー
26,928,883円

 
2
株式会社石川翠樹園
26,928,883円

 
3
株式会社河崎組
22,870,000円
不落低入 
4
株式会社関西緑建
22,888,900円

 
5
株式会社熊本造園デザイン
-
無効 
6
株式会社芸北造園土木
29,850,000円

 
7
五洋建設株式会社 中国支店
34,000,000円

 
8
興国園芸株式会社
23,448,000円

 
9
有限会社谷平緑勝園
26,928,883円

 
10
中国企業株式会社
21,690,000円
不落低入 
11
株式会社滴翠造園
26,928,883円

 
12
株式会社寺本緑化建設
26,928,883円

 
13
廣島緑地建設株式会社
26,928,883円

 
14
株式会社広島造園
22,889,551円

 
15
みずえ緑地株式会社
26,928,883円

 
16
株式会社ランテック
26,928,833円

 
17
株式会社有斐園
26,928,883円

 
18
株式会社寺尾園芸土木
22,880,000円
決定低入 
19
株式会社安芸グリーン企画
22,889,551円

 
20
株式会社京栄建設
22,889,551円

 
21
株式会社篤創庭舎
26,928,883円

 
22
有限会社ケンソーグリーン
20,400,000円
不落低入 
posted by よしだけんた at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

カープ検定敗北。。。

11月23日に受験した カープ検定。

本日 順位が発表されたのをみましたが。

結果は86点。 順位は47位。

上位5名に入って 新球場の開幕チケットをゲット!! という夢は

儚く散りました。。。


それにしても 上位の方 最高点が94点だったそうで。

あと 8点。。 4問正解すれば 夢は叶ったのに。。

あー こういう人生なんだよな いつもww



上位に入られたかた おめでとうございました〜 うらやましいです〜


で 認定証をいただきました。 パソコンでダウンロード。
最高位は鯉王なのだそうですが
自分は鯉人でした。
検定認定証2.jpg
posted by よしだけんた at 21:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。