カープ球団のHP。
来季のジュニアカープの募集要項
が発表されました。
その中で詳細では無いものの 座席区分の一端が見えています。
今季まではジュニアは外野自由席のフリーパスが特典でしたが、
新球場では 内野自由席のフリーパスが特典のようです。
その図によると、内野二階席の後ろ側の部分が自由席になるようです。
つまり 外野席はパフォーマンス席を除いて指定席になる公算が非常に高くなってきました。
現球場とは観客の流れが大きく変わりそうです。
基本的に二階席に客を呼ぶにはこの方法しかないと感じていましたので
これについては賛成です。
そうすると、チケットの値段は 内野二階席が一番安価になるのでしょうか。
それとも外野指定席と内野自由席が同額になるのでしょうか?
例えば ファンクラブの子供と一緒に家族が観に行く場合は大人はもちろん二階に入ります。
となれば 応援スタイルはやっぱりメガホンでカチャカチャする人たちも内野に多く入ることになりますね。 内野には静かに観たい人も多く行くと思われるのですが、
その辺の住み分けも無くなってきますね。
実際、やってみないことにはどうなるか分かりませんが、
このあたりが気がかりではあります。
また 座席の運用面ではもうだいぶん以前から指摘していますが、
自由席と指定席が混在しています。コンコースによって球場を自由に行き来することも出来ます。
ということで、現球場のように二階を買ってネット裏で自由に見れるというような杜撰な管理ではなく、
入り口でしっかりチケットをチェックするシステムを確立・運用していかなくてはいけません。
9月に内野SS指定席で観戦したときのことですが、
グラブを持った数人の子供たちが、ベンチ上で選手が投げ入れるボールを待ち構えていて、
キャッチした大人に対し、だれかれ構わず 『ボールください!!!』の連呼。
それも試合が終わるまでずっとです。まあその気持ちも分からなくはありませんが、
ものには節度、限度というものがあります。
はっきり言って 鬱陶しいです。
大人はしっかり教える必要があるし、球団も他の観客への配慮も含めて注意すべきと思いますが、
あの時点では何の注意喚起もありませんでした。
大野練習場等でも 見学客が色々なトラブルを起して見学し難い環境になりつつあるという話も伝え聞きます。
新球場に変わるのを切欠に、そういった件も含めて 観る側のマナーも見直されるべきだと思います。
それは、観客自身が気を付けるのはもちろんですが、
球団が、ある程度の線引きを示すことも必要ではないかと思うのです。
何でもかんでもガチガチのルールを決めるというのではなく、
最低限のマナー向上の指針みたいなもの。
最後に。
自由席が存在する ということは当然入場列は出来るわけですね。
今まで 本当に悲惨な対応しかすることができていない球団側。
何度も不満を口にする人を見かけましたし、自分もそういう目に遭いました。
新球場に恥じない、列整理の運用をはじめ 全ての運用の改善を求めたいですね。
それからもうひとつ。
特典の中に 4月4日の新球場プレイベントにご招待 というのがあります。
ということは 開幕戦の前にお披露目イベントみたいなものがあるのですね。
いや〜 どんなものになるのでしょうか。楽しみです。
とういうか 是非参加したいものです。
ということは 公募債の特典の見学会というのは このイベントへの招待ということなのかな?