2008年08月31日

周辺道路現況


今日 球場に行ったついでに 周辺の道路状況を見てまいりましたよ。


まずこちらは 球場の西側。
大州通りからの道路を抜けて西に向かう道路です。
今までは柵に囲まれて下水道の工事が行われていましたが、
やっと、正式な道路が整備されるようです。
測量もされて、杭も打たれていました。
周辺道路1 

周辺道路2



続いては 北側JR沿いの道路。
JRの線路に沿って 側溝のコンクリートが埋められています。
今までこの道路は工事の都合で色々とルートが変わってきましたが、
おそらく最終的な道路が出来ていくものと思われます。
周辺道路3

周辺道路4



次は、駅からの動線。荒神陸橋付近です。
ここは以前にも書いていますが、荒神陸橋に上がる階段が付け替えられました。
まだ完成はしていませんが、ほぼ形が見えています。
周辺道路5



そして その陸橋から大州通りへ抜ける道。
西側の歩道が整備されました。
途中には 例のカープ坊やマンホールも設置されています。
周辺道路6



そして この道を南へ進むと、荒神陸橋が大州通りにぶつかる交差点。
これが交差点の拡幅の工事かどうかは定かではありませんが、
降り口側、上り口側 両方の脇が、工事されています。
周辺道路7

周辺道路8

周辺道路9


以上 道路の変化についてでした。

こうやって周辺も少しずつ変わっていってます。
posted by よしだけんた at 22:35| Comment(4) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.38:上へ上へ

先日のTV映像を見て 現地に行きたくなったのでw
早速、本日行ってまいりました。


こないだ行ったのが25日でしたが、たったの5日の間にまたまた大きな変化です。


レフトパフォーマンス席がまた上へ延びています。
かなり迫力が出てきました。
全景0831

足場の高さがものすごいことになっています。
これからまだまだ上に延びるのでしょう。
レフト4



内野スタンドは いくつかの場所で話題になっていたエレベーターの骨組みが設置されています。
内野方向3


そして いままでは階段状の柱だけが立っていましたが、
今日は それを支える斜めの柱が設置されているのが確認できました。
柱1

柱2



外野レフト側の入り口からの眺めは完全に遮断されました。
もう少しでここはスタンド・コンコースが繋がります。
外野から13


センター後方から見た様子はこんな感じ。(拡大できます)
こちらも重機の出入りで必要だった隙間にスタンドが造られ始めています。
今後の車両等のグラウンドへの出入りは写真右端の
センターバックスクリーン下の開口部からになるのでしょう。
センター後方2

開口部





照明塔には電球が取り付けられています。
照明塔4




それから、先日はスロープ工事のものと思われる杭打ち重機があった場所ですが、
今日はもうありませんでした。既に杭打ちは終わったんでしょうか?
スロープ工事3



今日はこんな感じです。

あと、周辺の道路の状況も見てきましたので、
またあとで アップしてみたいと思います。




posted by よしだけんた at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

TV映像

昨日は 各局ののニュース映像を確認しました。

天然芝が 見事に青々としてきましたね。
既に7回の刈り込みが行われ、週一回 長さ15ミリに刈っているとのこと。
90%の育成状況だとか。

内野グラウンドのスタンド寄りの部分はローラー重機で固められていましたね。
いよいよグラウンドも最終段階。

そして いつの間にか レフトのホームランポールも立っていました。

照明塔にも電球が付けられていました。


昨日公開されたのは ライトスタンド下ののぞきチューブとライトポール付近のびっくりテラスだったようで、各局レポートをしていますね。
あののぞきチューブの目線は新鮮ですね〜。


また 明日にでも 現地に行ってみたくなりました〜。
posted by よしだけんた at 15:03| Comment(2) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

TV情報


本日の朝刊のラテ欄より。


本日 ローカルの夕方のニュースにて 新球場の現状が放送されるようです。


広島ホームテレビ 16:50 Jステーション内
(正確な時間はわかりませんが)
▽新球場の建設状況は?

RCC 16:52 イブイングニュース広島内
(正確な時間はわかりませんが 18:16以降だと思います)
▽新球場は?

広島テレビ 16:50 旬感テレビ派ッ!内
▽建設が進む新市民球場

との新聞タイトルとなっています。
ということで、
本日、報道関係に工事現場が一斉に公開されるのではないでしょうか。

posted by よしだけんた at 09:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

入札情報:歩行者用スロープ第二期工事


広島市HPによれば ヤード内歩行者用スロープ第二期工事の入札が公告されています。

 入札・見積り情報
 契約担当課
 財政局契約部・工事契約課
 案件番号
 2008100524001
 工事名
 ヤード跡地内歩行者用スロープ新設第2期工事
 公告日
 2008年08月22日
 工事場所
 南区東駅町外
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 284,761,904円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 入札希望価格
 270,476,190円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)以下
 調査基準価格
 242,047,620円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格の85%
 205,740,477円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 工事概要
 歩行者用スロープ新設工事
 
構造規模:鉄筋コンクリート造 地上1階建て
 
建築面積:約1,133平方メートル
 
延床面積:約890平方メートル
 工種・ランク
 建築一式(B)
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年09月17日午前9時40分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 備考
※ 平成20年6月の制度改善適用案件です。
※ 入札説明書及び申請書の様式が変更されています。 
posted by よしだけんた at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

現地レポ@本体工事vol.37:2週間ぶり

大変 ご無沙汰でございます。

いろいろバタバタしており 久々の現地レポとなりました。
前回が10日。照明塔が立ったのを見に行って以来です。

さてさて 2週間もいかない間に 状況はすっかり変わっておりますよ。

まずはこちらを。
ネット裏付近の二階スタンド。さらに大きくなってきました。
上へ上へ伸びていきます。
二階スタンド
二階スタンド2


レフトパフォーマンス席はこんな感じ。遠めから見ると前とあまり変わりなし。
レフト

しかし、近く別角度から見ると、
既に階段が取り付けられています。
レフト3



階段といえば、こちらも取り付けられました。
内野、ネット裏付近です。
地上からの外階段が付きました。
外階段



見学スペースにも行ってみました。
なんと、外野の外壁が姿を現しています。
足場が徐々に取り払われていってます。
外野外壁1

外壁4

そして こちらは 一塁側内野スタンドとライトスタンドの境目辺り。
ここらへんは すっかり外壁が現れて 色も付いています。
コンクリ部分とは違う色がわかりますでしょうか。下側の部分が白です。
外壁2


すこしアップで見るとこんな感じ。
外壁3




そしてそして。
遂に遂に、外野の開口部でスタンド工事が始まりました。
もう 中の芝生を見ることはできません。
現在こんな状態です。もうすぐ上部までスタンドが出来て行くものと思われます。
外野から10


外野レフトのスタンドも足場が外されて中が見えてきました。
そして 向こう側には センタースコアボードの土台がくっきりと見えます。
外野から11

外野から12




季節は だんだん秋に近づいておりますね。
空は秋。
秋の空


posted by よしだけんた at 20:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

新聞企画 

今朝の中国新聞に 月イチ企画 夢のボールパークが掲載されましたね。

WEB版はこちら。
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/ballpark8.html



今回は多くの工事の様子の写真が載ってましたね。

空撮写真も載りましたが、ますます完成形に近づいていきますね。


この中の記事では

9月から バックネット裏の屋根、スコアボードのパネルの工事が始まる。

これから外野スタンドが最終工事に入るようで、
9月下旬には完成するのであの隙間からはそれ以降は見れなくなるようです。

着工から9ヶ月。どんどん完成に近づいていきますね。

外から見えなくなった後、来春までのお楽しみ。
見学スペースのモニターと、RCCの番組の中でたまに放送される映像、
そして、突発的に取り上げられるローカルニュースでの映像、が、少ない映像情報になりそうです。


それでも 現地に足を運んで 出来上がっていく様子は見守っていきますよ。
posted by よしだけんた at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

ご無沙汰しております

一週間 すっかり更新をさぼっておりましたw


休みの間に 一度だけ球場周辺に行ってみました。
といっても 車で通過しただけですが。

お盆には 帰省をされて現地に見学に行かれたかたもおられるのでしょうね。

自分がその時に見た光景ですが、
帰省されている方なのか、他県ナンバーの車を周辺でたくさん見かけました。
また、大分ナンバーの観光バスが北側の道路の中が見える場所で速度を落としながら
お客さんが中を覗いているようでした。もう既に観光地となっているのですねw

完成すると 間違いなく観光地としての機能も果たすでしょう。



また 先日の新聞には 照明が芝生とともに映されていましたね。
あとの5基も追って設置されていくとか。
楽しみです。



そして コメントにもいただきましたが、
RCCのニュース番組に衣笠氏が生出演。
市民球場をしのぶと共に 新球場についても映像付きで放送されました。

衣笠氏の世界記録記念碑について、
市側では 現在地に残す方向で検討されていといっていました。
それに関して、衣笠氏は
カープのほかの優勝記念碑と一緒に新球場に移設して欲しい とおっしゃってました。
そのほうが 私もいいと思いますが。

新球場の正面に 新たな 勝鯉の森 を作ったほうがいいでしょう。

また、いっしょにカルピオの二階にあるパネルや優勝に関するグッズなど
記念館的なものを作るべきですね。



また 通常ペースに戻りましたので
今週中に 現地に行ってレポしたいとおもいます。
posted by よしだけんた at 23:31| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

休憩


早いもので 工事が始まってから8ヶ月半が経とうとしていますね。

球場の形もだいぶんはっきりとし、芝生の緑もますます濃く。

お盆期間中は 工事も小休止ですね。

そんなこの頃ですが、本日より今週末くらいまで 更新を休憩します。

また 来週にでも現地に行ってみたいと思います。
posted by よしだけんた at 14:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

現地レポ@本体工事vol.36:照明塔


一週間ぶりに現地へ行ってまいりました。

すっかり様相は変わっています。

全景はこちら。
全景0810
二階席の高さが増し 防音のシートも高くなってきたため、見ることが出来る箇所も狭まっています。


そして 今日 一番見たかった照明塔。
近くで見ると かなりデカイです。迫力が違いました。
ますます野球場らしさが増してきました。
照明塔1

照明塔2

照明塔3


そして 芝生はますます緑が濃くなってきました。
内野スタンド、二階席の高さがどんどん増します。
芝生ー4




そして いよいよ 駅からの動線、歩行者用スロープの工事が始まるようです。
図面付きで看板が設置されていました。
スロープ工事

図面のアップ。
どうやらエレベーターも設置され 二階建ての構造のようです。
エレベーターはどの部分に付けられるのでしょうか。
球場に一番近い付け根の部分でしょうか?
スロープ工事2

隙間から覗くと、スロープのために杭がうたれるのか、
球場本体工事が始まった当時よく見られた、杭打ちの重機らしきものがありました。
杭打ち重機



今日は休日ということもあって見学をする方の姿、写真を撮られる方の姿を多く見かけました。
帰省をされて来られているのか、車での見学者が多かったです。

私ごときが言うことでは無いのかもしれませんが、
道路に車を止めて車を降りて見学されている光景を目にしました。
近所の住民の方も通る生活道路です。
少しだけ という気持ちも分かりますし、
目の前の新球場を間近で見たいという気持ちも非常によく分かります。
荒神市場近くや、JR線路沿いの市道わき、大州通り沿いにもコインパーキングがあります。
お互いに マナーは守って見学をするように心がけたいものです。
kenngaku.JPG
posted by よしだけんた at 18:04| Comment(11) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

レプリカマンホール

「カープ坊やレプリカマンホール」発売について 球団HP

マンホール発売.gif

カープ球団から こんな商品が発売になってます。

新球場周辺では お馴染みの カープ坊やのマンホール。
それのレプリカ。

いい記念になりそうですね〜。

早速 注文いたしました。

限定1000個。 欲しい方は お早めに!!

posted by よしだけんた at 15:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

周辺交通事情

今回は 周辺の道路状況について。

まずは 大州通りの現在。
これは 球場方面から駅へ向かっての写真。
場所は 荒神小学校のやや東寄り辺りです。
この筋は、歩道の工事が行われています。今は南側だけですが、いずれ北側の歩道も整備されるものと思われます。
歩道6




次は ビックカメラから球場方向へ北に延びる一方通行の市道です。
荒神小学校の横を通っています。
この細い一方通行の道を、JR貨物ターミナルから出てきた大型のトラックが普通に通っていきます。
運転者は勿論ですが、歩行者も十分に気をつける必要があります。
トラック



また、東方面に行くときに渋滞し易いのが、
ビックカメラ前の交差点。
ここは2車線なのですが、右折専用レーンがありません。
が、この交差点から右折して段原方面に抜ける車両が結構あります。
そのため、右折車を避けて左レーンに出る車両があるため、渋滞が起こります。
ビックカメラ




そして いつも通るときに一番問題だと思う光景です。
大州通りはいつも渋滞しているのに球場ができるとますます渋滞は激しくなる
という声をよく耳にします。
もちろん球場周辺へ人が流れるのでそれによっての増加はある程度しょうがありません。

では、如何にしてその渋滞を減らすように努力をするのか?ということなのです。

この写真を見てください。
まずこちらは、広島駅前。友愛市場のまん前、東方向です。
広島駅ビル駐車場に入る交差点の信号です。
ここにはいつも客待ちのタクシーが違法に駐車しています。
このすぐ先にバス停があるからかもしれませんが。
従って、左の一車線は常に塞がれています。
この先の右車線は右折専用になるため、実質、直進はここで一車線に制限されてしまいます。
なので、この場所は慢性的に渋滞しているのです。
タクシー1.JPG


そして この写真。
今度は、駅前福屋のまん前。西行きです。バス停がある場所です。
ここは直進二車線、この先に駅構内にバスや乗用車が入る右折レーンがある道路。
ここにも客待ちのタクシーが常に左側車線にはみ出して駐車しています。
そのため、左側車線を走る車が右側車線に常にはみ出します。
従って、右側車線の車も当然速度が出ません。
そして、最も問題なのが、
先の右折レーンにバス・乗用車が右折待ちで並んだ時です。
右折台数が多いときは右側の直進レーンまで繋がる場合があるのです。
そのときは、この駐車タクシーのために直進が完全に一車線になってしまいます。
運悪く、右側レーンを走っていると、駅前の大きな交差点で信号を2回待つ羽目になることもあります。

タクシー2.JPG

タクシーだけが全て悪いとは言いませんが、
こういう状況を作り出しているのが公共の乗り物であるというのも事実なのです。

球場が出来るから混雑が増幅することを憂慮する前に、
何が原因で渋滞が起きるのか、また それを防ぐにはどうしたらいいのか。
本気で考える必要があると思います。



あと、少し問題は違いますが、
先日 現地に行った時の写真です。たまたま出くわしたのですが。
駐車.JPG
球場南西の端の交差点。
貨物ターミナルへのトラックなどが頻繁に通る三叉路です。
そこにハザードを出して止まって看板を見ておられたのでしょうか?
かなり危険な行為です。
少しの時間とはいえ、これはいただけません。
見学するほうも マナーを守って 安全には気をつけたいものです。
posted by よしだけんた at 23:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

照明塔

本日 某所で 現地写真を見ました。

提供された方 ありがとうございます。

外野レフトの通路であろう場所にかなり高い照明塔の柱が立ちましたね。

まだ現地で見ていないのですが、かなり目立つでしょうね。

また 現地でじっくり見てみたいと思います。



そういえば 先日行った時に あった2台のクレーンが柱を組むために用意されたものだったんですね〜。
posted by よしだけんた at 23:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

具体的

来年3月完成の新球場が球宴第2戦の会場に決定 (スポニチ)


来年3月に新球場が完成予定の広島が、来季の本拠地開幕戦が3カード目(4月10日)以降となるようセ・リーグ理事会で要望した。鈴木球団本部長は「完成は予定通り3月。引っ越しなどの準備があるし、お客さんを呼ぶイベントも考えているから」と話した。また球宴第2戦(7月25日)の会場となることも正式に決まった。



コンペから現在に至るまでずっと、新しい球場を建設することについての話題でしたが、

ここに来て初めての 球場を使用する具体的なニュースです。


来年の3月16日が完成予定日。球団側は、
引越し、開場の準備等で日数が必要なことを考慮して、
4月3日のプロ野球開幕から3カード目以降が地元開幕戦となる日程を希望したようです。
ビジター開幕の後は2カード目が地元の開幕が通例となっていますが、
3カード目以降というのは異例の措置ですね。

どうせ3カード目に開幕をするのなら、通常金土日に行う3連戦ですが、
平日の金曜日はやめて、4月11日の土曜日を地元開幕にするべきではないでしょうか?
是非、土曜日開幕を実現するように球団がはたらきかけるべきですね。
平日ナイターよりも 土曜日のデーゲーム。
観客も行きやすいですし、土曜日開幕を実現して欲しいものです。

posted by よしだけんた at 08:44| Comment(15) | TrackBack(0) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

現地レポ@本体工事vol35:階段

週末ということで 行ってまいりました。

今日のレポは外観です。


いつもの角度から。
外観




その後、いつもの外野から覗こうと思い行ってみたのですが、なんとクレーン車が2台止まっていて、今日の視界は非常に悪かったですよ。。
話題逸れますが、このクレーン車のエンブレムは!! 初めて見ました。ベンツのクレーン車。
クレーン1


で、ここから見える景色は辛うじて こんなところです。
内野2階スタンドですが、オレンジ色の鉄骨が横に並んでいます。
どんどん工事が進んでいるのがわかります。
鉄骨



そして レフト裏側からみたレフトパフォーマンス席。
レフト裏側

このスタンド下の空間を写してみました。
スタンド下



そして 内野スタンドはますます上に。
で、大きな変化として、階段が設置されているところ。
外に見えるところに階段が現れました。
これがどの階段になるのかはよくわかりませんが。
一階コンコースから二階コンコースへ上がる階段でしょうか?
階段1


別角度から。
階段2

階段3



そして 大州通りからの入り口。南蟹屋1丁目交差点の工事。
だいぶん内側の土地が道路レベルまで削られてきました。
交差点より


地下排水溝のマンホール工事をしているようです。
マンホール工事




後日 周辺の道路事情について書いてみたいと思います。


今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

現地レポ@本体工事@vol.34:TVモニター設置


昨日書いた見学スペースのTVモニター。

本日 ほんの少しだけ立ち寄ってみました。


こちらが設置されているTVモニターです。
TVモニター3

TVモニター

TVモニター2
場所は、二階に入ってすぐの北側の壁です。
おそらく32インチぐらいの大きさではないかと思いますが正確にはわかりません。
これに伴って、左側の二枚の窓は締め切りとなっています。
これは、窓からの光が画面に映りこんで見難くなるのを防ぐためだろうと思います。
しかし、この部屋全体が日光により明るいため、画面は少し見づらい感じかしました。
曇っている日なら まだ割りと良く見えるのではないかな?という感じです。

映像は、ライトスタンドに設置された固定カメラによるライブ映像で、
一塁側、三塁側、外野方向 と10数秒ごとに映す方向が変わっていろいろな角度から球場を見ることができます。


それにしても この見学スペースの中は 暑いですw
ゆっくり画像を眺めようと思いましたが、かなり厳しかったですw

まあ ここに来ても中の様子が全く見れませんでしたから、
こういう設備が出来たことは ほんとうにありがたいです。

まだ今は暑いですが、球場の工事がもっともっと進んでくる秋の頃には
気候も良くなり 画面でゆっくりと完成に近づいた姿を見られることでしょう。

ですから、見学される方は、モニターを触ったりせずにくれぐれもマナーを守って見学するように心がけたいですね。
万が一故障したりすると、楽しみにしている多くのひとが楽しめないことになりますからね。



で、今日の工事の様子は? というと 

工事の様子

一塁側の二階スタンドの柱や梁がかなり設置されています。

工事の様子2


そして 以前のも載せたのですが、
どこに使われるのかよくわかりませんが、
色が塗られた板のようなものが並べてあります。
色板


今日は以上です。

外から他の工事の様子をゆっくり見ることが出来なかったので、
明日、また行ってみるかもしれません。
posted by よしだけんた at 19:12| Comment(8) | TrackBack(1) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。