今回は 周辺の道路状況について。
まずは 大州通りの現在。
これは 球場方面から駅へ向かっての写真。
場所は 荒神小学校のやや東寄り辺りです。
この筋は、歩道の工事が行われています。今は南側だけですが、いずれ北側の歩道も整備されるものと思われます。

次は ビックカメラから球場方向へ北に延びる一方通行の市道です。
荒神小学校の横を通っています。
この細い一方通行の道を、JR貨物ターミナルから出てきた大型のトラックが普通に通っていきます。
運転者は勿論ですが、歩行者も十分に気をつける必要があります。

また、東方面に行くときに渋滞し易いのが、
ビックカメラ前の交差点。
ここは2車線なのですが、右折専用レーンがありません。
が、この交差点から右折して段原方面に抜ける車両が結構あります。
そのため、右折車を避けて左レーンに出る車両があるため、渋滞が起こります。

そして いつも通るときに一番問題だと思う光景です。
大州通りはいつも渋滞しているのに球場ができるとますます渋滞は激しくなる
という声をよく耳にします。
もちろん球場周辺へ人が流れるのでそれによっての増加はある程度しょうがありません。
では、如何にしてその渋滞を減らすように努力をするのか?ということなのです。
この写真を見てください。
まずこちらは、広島駅前。友愛市場のまん前、東方向です。
広島駅ビル駐車場に入る交差点の信号です。
ここにはいつも客待ちのタクシーが違法に駐車しています。
このすぐ先にバス停があるからかもしれませんが。
従って、左の一車線は常に塞がれています。
この先の右車線は右折専用になるため、実質、直進はここで一車線に制限されてしまいます。
なので、この場所は慢性的に渋滞しているのです。

そして この写真。
今度は、駅前福屋のまん前。西行きです。バス停がある場所です。
ここは直進二車線、この先に駅構内にバスや乗用車が入る右折レーンがある道路。
ここにも客待ちのタクシーが常に左側車線にはみ出して駐車しています。
そのため、左側車線を走る車が右側車線に常にはみ出します。
従って、右側車線の車も当然速度が出ません。
そして、最も問題なのが、
先の右折レーンにバス・乗用車が右折待ちで並んだ時です。
右折台数が多いときは右側の直進レーンまで繋がる場合があるのです。
そのときは、この駐車タクシーのために直進が完全に一車線になってしまいます。
運悪く、右側レーンを走っていると、駅前の大きな交差点で信号を2回待つ羽目になることもあります。

タクシーだけが全て悪いとは言いませんが、
こういう状況を作り出しているのが公共の乗り物であるというのも事実なのです。
球場が出来るから混雑が増幅することを憂慮する前に、
何が原因で渋滞が起きるのか、また それを防ぐにはどうしたらいいのか。
本気で考える必要があると思います。
あと、少し問題は違いますが、
先日 現地に行った時の写真です。たまたま出くわしたのですが。

、
球場南西の端の交差点。
貨物ターミナルへのトラックなどが頻繁に通る三叉路です。
そこにハザードを出して止まって看板を見ておられたのでしょうか?
かなり危険な行為です。
少しの時間とはいえ、これはいただけません。
見学するほうも マナーを守って 安全には気をつけたいものです。