2008年07月31日

見学スペース 新機能

新球場工事アルバム(広島市HP)

によると、 明日8月1日より 球場内の工事の様子が見られるテレビモニターが設置されるようです。

見学スペースは 当初球場内部を直接みることができたので頻繁に通っていましたが、
ライト側スタンドが出来て内部が見れなくなってからは、
駅方向から一番遠い位置にあることもあって立ち寄る回数が減っていました。

このモニターがどのくらいのものかわかりませんが、
実際の映像が見られるとなれば いく機会も増えるかもしれません。


また お盆の工事予定も発表されていました。
どうやら13日から17日までは工事は休みのようです。
お盆の帰省で球場に行かれる予定の方にとっては、
残念ながら 外からの眺めしか見られないということになりましたね。


ということで 早速土曜日にでも行って確認してきたいと思います。
posted by よしだけんた at 20:53| Comment(4) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:観客席設置工事落札

7月25比に入札が行われた 観客席設置工事について 落札者が決定しました。

落札者は 株式会社 共立 

入札希望額 415,238,095円(消費税及び地方消費税相当額を除く。) に対し、
落札金額は 371,571,429円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

また、この入札は同額で複数の入札があり くじにより決定された模様です。


落札結果 詳細 広島市HP
posted by よしだけんた at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

入札情報:不調


本日 行われた 防球ネット支柱設置工事の入札は不調に終わったようです。

今後は どのような対応になるのでしょうか?

案件情報
 案件番号
 2008100389001
 工事名
 広島市新球場(仮称)新築JR側防球ネット支柱設置工事
 工事場所
 南区東駅町外
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 工事概要
 JR側防球ネット支柱設置工事 
 
鋼管柱:高さ約34m 4本、鋼管柱:高さ約24m 1本
 
昇降設備:電動ウインチ5台、制御盤1台、風速計連動システム
 
避雷設備:柱頭部突針式
 工種・ランク
 00
 工期
 契約締結の日から 2009/01/30 まで
 調査基準価格
 30,238,200円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年07月30日午前11時10分
 落札状況
 不調
 落札金額
 
 備考
posted by よしだけんた at 22:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

TV情報

本日の朝刊ラテ欄より。

広島地方限定の情報ですが、

広島テレビ 16:43から放送の 『旬感テレビ派ッ!』の中で、

【W中継@上空から見たこれが新球場だ A激闘広島対巨人】

との予告があります。

この番組は、夕方の地元の情報番組です。
どうやら 生中継で空撮が見られるようです。
どれくらの時間放送されるのかわかりませんが、なんか楽しみです。
ちゃんと録画チェックしときます。


とりあえず 速報でした。



7/29 22:56 追記です。

朝、新聞見たんですが、寝ぼけていたのか、TSSでも新球場のニュースの告知があったようで。
某所で見つけて、ニュースは見ることができました。

また、プロ野球中継の 広島−巨人戦の中でも空撮での映像が流れましたね。


やっぱり 空からみると ほんとに球場らしくなってきましたね。
芝生も、まだ疎らとはいえ、緑がはっきりわかりますし。
二階の工事もかなり進んでいます。

TSSのニュースでは、アナウンサーが現地からレポしていましたが、
今は夏芝を植えてありますが、冬には、冬芝を植えて一年中緑の綺麗なクラウンドにする計画らしいです。

また、ライトスタンド下の覗きチューブは、スポーツバーとして利用するらしいです。
こうやって、具体的な内容があきらかになりますます楽しみは高まります。


このように 報道でやってもらえると 詳細な映像が見れていいですね〜。

これから もっと工事が進むにつれ 頻度もアップしてもらいたいものです。
posted by よしだけんた at 08:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

遠景


本日は ネタも無いので 先日撮った写真でもアップしておきます。

駅前福屋の屋上からの写真です。

ここに行くのは これで3度目。桜の頃 6月の初旬 そして先日。


まずは 全景。
IMG_2413.JPG


巨大クレーン群は 遠くからでも目立ちます。
IMG_2414.JPG


そして 三塁側からセンター方向が見えています。
センターのバックスクリーン。一段目は足場が取れて、コンクリートが現れていますね。
IMG_2422.JPG


今日は 以上です。

posted by よしだけんた at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

現地レポ@本体工事vol.33:昨日の続き

昨日の追記で書いたように 少しだけ立ち寄って ポールの姿を確認してまいりました。
しっかりとそびえ立っておりましたよ。
余談ですが、現球場のポールにはアンデルセンとかリトルマーメードとかパンのメーカーさんが広告を出されていますが、新球場でも出されるのでしょうかねw

ポール3.JPG

ポール4.JPG


また ここから色んな写真を撮ってみたのですが、
まず、外野レフト席の状態はこんな感じになってます。
レフト4.JPG



また、足場の影で非常に見にくい写真ですが、外野から見る内野スタンドです。
ここから見ると、内野二階席部分がかなり高く出来ています。(右側のほう)
この写真だけでも巨大な二階席だというのがわかりますね。
内野1.JPG



グラウンドは やっぱり緑でしたよ。
早くびっしり生え揃った絨毯のような緑が見たいですね。
みどり.JPG



それから
レフト側パフォーマンスシートの工事の様子ですが。
たった一日の違いですが、昨日とは形が大きく変化しています。

これが昨日。
レフト2.JPG


そして 今日。
スタンドの傾斜の部分が姿を現しました。
レフト3.JPG

で、外野入り口から覗いたら、その部品が並んでいて、それをまさに吊り上げようとしている時でした。
つりあげ1.JPG



で、少しだけ立ち止まって見ていたのですが、なかなか上がりそうもなかったので帰りかけましたが、
振り返ってみると、吊り上げられてる最中でしたので、慌ててシャッターを切りまくりました。
つりあげ2.JPG

つりあげ3.JPG

つりあげ4.JPG

つりあげ5.JPG



今日 歩いてみて この猛暑です。ほんとうに暑かったですよ。
作業をされている方々は、暑さ対策は十分されて体調を崩されないように頑張っていただきたいです。



今日は 以上です。

posted by よしだけんた at 20:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

現地レポ@本体工事vol.32:ポールが立ったよ

本日 少しだけ 立ち寄ってみましたよ。

見学スペースにいってみたのですが、よく見ていると、
ライト側のホームランポールの姿が!!
黄色に塗られていますので間違いないと思います。

ポール1.JPG

アップで。
ポール2.JPG




そして 先日は足場だけが組まれていた一塁側のスタンドは、柱が立ち始めました。
一塁側−柱1.JPG


ちょうどクレーンで吊り上げられて柱を設置しているところの出くわしました。
一塁側−柱2.JPG

一塁側−柱3.JPG


そして それを吊り上げる巨大なクレーン。
周りの家屋と比べてみると、そのデカさがよくわかります。
巨大モンスターですね!!
クレーン2.JPG


そして 外観はますます高さが高くなってきました。
ネット裏−1.JPG

レフト1.JPG



周辺では 駅からの動線の通路になる箇所でしょうか?
球場の西側空き地に 測量されたものと見られる杭が打たれていました。
測量.JPG




そして 球場正面あたりですが、防音シートの隙間から 外階段らしきものを見ることができました。
もう こんなところまで進んでいるんですね〜。

訂正 ・・・ 外階段と書きましたが 図面を見ていたら そうでは無いのではないか?と思ったりもしてます。二階に上がる階段なのかもしれませんし、今のところ詳細は不明です。
暇だったら 図面とにらめっこしてどの部分か探してみてくださいw

階段−2.JPG


アップです。
階段−1.JPG


今日は 以上です。


追記です。
本日 録画しておいたRCCの夕方のニュースの中で、
新球場のお天気カメラの様子が流れました。
で、確認したところやっぱりライト側のポールで間違いなかったです。
また、グラウンドの芝生は緑がかなり濃くなっていました。
が、まだ疎らです。全体が綺麗になるのは10月ごろになるそうです。


追記 その2

そうかーーー。 例の外野車両出入り口から見れば、
ライト側ポールは十分に見れるのでした。。。><
すっかり 怠慢して外野までは行きませんでした。。。
明日、時間があれば 覗いてこようと今更なfがらに思っています。。。

posted by よしだけんた at 19:02| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

入札情報:駅前大州線道路改良工事

広島市HPによると、下記の工事の入札が公告されています。

いよいよ、周辺道路の改良工事も始まるようですね。
これは、西蟹屋3丁目ほかということですから、大州通りのビックカメラから球場入り口辺りではないかと思います。

段原.JPG

 入札・見積り情報
 契約担当課
 財政局契約部・工事契約課
 案件番号
 2008100368001
 工事名
 駅前大州線道路改良工事
 公告日
 2008年07月18日
 工事場所
 南区西蟹屋三丁目ほか
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 108,571,428円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 入札希望価格
 102,857,142円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)以下
 調査基準価格
 82,405,165円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格の85%
 70,044,391円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 工事概要
 工事延長 L=約400m
 
舗装工(車道舗装A=約6,900u、歩道舗装A=約1,600u)土工、排水構造物工、道路付属施設工、構造物撤去工、付帯工1式
 

 

 

 
 
 工種・ランク
 舗装(A)
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年08月20日午前9時50分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 添付資料その4
 備考
※ 平成20年6月の制度改善適用案件です。
※ 入札説明書及び申請書の様式が変更されています。
※ 工事費内訳書提出ページを訂正しましたので「添付資料その4」を確認してください。(平成20年7月18日設計図書購入済みの方のみ対象) 
posted by よしだけんた at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

ひとりごと。

ネットという社会は いろいろ難しいですね。

いろんな影響とか反響とか弊害とか。

こんな内容のことは 先日も少し書いたのですが。

匿名で様々な意見が交わされますが、その中にもいろんなものがあります。

その一つ一つについて どれが良いとか悪いとか、ここで言うつもりもありません。

が、何が自分にとって正論か? 間違っているか? ということは、

世間一般の常識に照らし合わせて、各自がよく見極める必要はあると感じています。

他人を思いやる気持ち。この発言を相手はどう思うか。無意味な誹謗中傷。  などなど。



ネットとの付き合い方。 自戒も込めて ほんとに難しいですね。。



さてさて 2.3日 所用により更新をお休みしますm(_)m




posted by よしだけんた at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地レポ@本体工事vol.31:緑鮮やか

本日 週末恒例の現地に行ってまいりました。

外から見た様子は それほど目立った変化はありませんが、クレーンの数が増えています。

最初に到着した頃にはよく晴れていて、暑さもハンパじゃなかったです。
全景0719




今日は 久々に 見学スペースに行ってみました。
一塁側の内野二階席の足場がこんなに出来上がっていました。
ここにネット裏あたりのように柱などが組まれていくんでしょうね。
巨大な二階席を想像すると、凄い迫力を感じます。
見学スペースから

足場

で、作業を眺めていると、何やら板のようなものに白のペンキのようなものを塗っておられました。
果たしてどの部分の塗装なのでしょうか。
ペンキ塗り






そして、外野の車両入り口からの眺めが、一変してます!!
芝生の養生シートが外されて、緑のグラウンドが姿を現しました。
写真で見るとそうでもないですが、実際に現地で見ると、少しの隙間しかみれませんが、
ほんとに野球場なんだな〜 という実感が物凄く沸きました。
芝生−1


芝生−2


芝生−3



そして、北側の線路沿いの道路。
先日、歩道の工事をしていましたが、今日行ってみると道路本線自体が変更になっていました。
北側道路−1

北側道路−2





到着したとき あんなに晴れていた空ですが、
ものの30分もしないうちに、西の空が真っ暗になり 突然の雨。
東の空はこんなに晴れているのにねー。
雷雨


今日も 巻き寿司のお店 『はな』さん にて 巻き寿司を買ってかえりました。
おいしくいただきました〜。




おまけ 
車で移動中の信号待ち。ふと前を見ると 巨大なクレーンが!!
思わずシャッターを切ってしまいました!!
ちなみに場所は、広島駅前。郵便局前の信号から。
クレーン




今日は以上です。



posted by よしだけんた at 16:03| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

座席区分と料金

今回は 球場建設ではなくて 運営面について。

以前にも少しだけ書いたことがあるのですが、座席区分と料金について考えてみたいと思います。

まず、

今日、某掲示板をダダヨミしていたら 新聞記事のリンクが貼ってありまして。
で、その中に 我が球団のオーナーさんが、新球場の座席料金について
『300円から500円の値上げになるかもしれない。』
といったような発言をされていました。

こんな具体的な発言自体、初耳ですし、記事の信憑性はどうなのかよくわかりませんが。

しかし もしこの発言が本当だとしたら と、いろいろ考えてしまいました。

そこで、まず他球団の現状を調べてみました。
セリーグ全球団と、パリーグでは、新球場の形状が似ている楽天の本拠地Kスタ宮城。




座席−1.JPG
 座席ー2.JPG 

座席ー3.JPG

座席ー4.JPG     

希望的には 内野一階席の指定席は値上げもやむを得ないと思っています。
しかし、外野については 一部、特別な席 (のぞきチューブ、砂被り、レフト側二階三階席等) 以外の、指定席化には反対します。

つまり、レフトのセンター寄りの一階席、ライト一階席、ライト・レフトパフフォーマンス席は、自由席でお願いしたいです。

その代わり、特別なシートはそれなりの金額で販売しても需要はあると思います。
おそらく、特別席は年間シートとして販売される方が多く、一般に発売される席数は少ないと思われるので競争率も上がりそうな予感です。

また、現球場で不評の二階席。新球場でもかなりの席数がありますが、
他球場を見ても 値段はかなりお徳感があります。
二階はなるべく値段を抑えないと、現球場の二の舞になりそうです。

他球場で 特に気がついたのが 楽天の料金設定。
各指定席にも 大人と子供料金を区別しています。
これは、セリーグの他所にはない設定です。

自分自身が他球場に行っていないので詳細を完全に把握、理解することが困難ではありますが、
この表を見ての感想はこんなところです。


新球場は、広島という土地柄をわきまえて、身の丈にあった料金なり運営をしていただきたいものですね。

posted by よしだけんた at 22:47| Comment(4) | TrackBack(1) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

駅からの動線整備決定!

昨日の記事で 駅からの動線の整備の詳細を知りたい と書きましたが、

本日 中国新聞の記事が 決定を伝えています。


新球場への道 今秋から整備 (中国新聞)

以下 抜粋

広島市は今秋、新球場(南区)と最寄りのJR広島、天神川両駅を結ぶ市道の整備に乗り出す。
来春のオープンに向け、歩道新設やカラー舗装化を進めて安全を確保し、徒歩での来場を促す。

 新球場へのアクセスについて、市は広島駅から向かう2つのルートを「メーンアプローチ」と位置付ける。
一つが広島駅南口から線路沿いに東へ約600メートル延びる市道(幅10―15メートル)。
これまで大部分に歩道はなく、両側に幅2―3メートルを基本に新設する。

もう一つが、新球場南側を東西に走る大州通り。
広島駅前までの約1キロの両側の歩道(幅3―5メートル)をカラー化して明示する。

 一方、新球場の東約1000メートルの天神川駅と結ぶ線路沿いの市道は、球場寄り約670メートルで歩道が未整備。
うち駅寄りの370メートルは2メートル程度の片側歩道を新設する。



今年の秋から本格的に整備に入る模様です。
全くノーマークだった天神川駅からの道路も整備に入るようです。

広島駅からの市道は 両側に2〜3メートルの歩道を設置。
天神川駅からの市道にも歩道を設置。

正直、天神川駅まで歩くのはかなり遠い印象。
でも、これはあくまでも印象であって 実際に歩いていません。
また 今度 実際に歩いて感想などレポしてみたいと思います。

同時に 大州通りの歩道も整備されるようです。


以前、市の問い合わせをした回答の中に 一時的な交通規制をするように県警と協議中とありましたが、
その後進展はあったのでしょうか?気になるところです。

周辺も徐々に 形になっていきます。
ますます 楽しみになってきますね。


追記・・・ 7・15 AM6:35

本日の中国新聞朝刊に同様の記事が載りました。
紙上のほうが少し詳しい記事になっていますので、少し追加しすると、

広島駅からの市道に設置される歩道は、車道に段差をつけるものではなく、色やポールで線引きする。  事業費は8000万円。


上に書いた、通行規制についても、紙上では取り上げています。

やはり、市側は検討しているようで、
収容人員3万人で、最大2万4千人が短時間に集中する可能性がある と試算。
住民の理解が得られれば、往来の集中が予想される試合の前後一時間に限り、歩行者専用道路にする計画。
また、将来的には道路の拡張の進めたい とのこと。

 
天神川駅方面の道路については、以前に こんな記事 を書いていますので参考にしてみてください。
あの時は車で移動したため、徒歩での感想は書けていません。




posted by よしだけんた at 01:07| Comment(4) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

現地レポ@本体工事vol.31:一塁側も

一週間ぶりに現地へ行って来ましたよ。

まず 行く途中の荒神陸橋。歩行者が登る階段部分が修理ということで通行止めに。
また、写真撮るの忘れたんですが、大洲通りからの歩道も改良工事が行われていました。
これは、新球場へ向かう道路を改良するための準備なのでしょうか?
今の所、どうなのかわかりません。
荒神陸橋.JPG



もうひとつ。
大州通りから球場に入る交差点ですが。
側道が通行止めになり、大州通りを拡張するための準備が始まっています。
交差点−1.JPG交差点−2.JPG



さてさて 球場本体は。
先週より 高さがまた一段と高くなってまいりましたよ。
全景.JPG


レフトパフォーマンスシート。
柱がアーチ型に繋がってます。
レフトPシート.JPG
レフト アップ.JPG



ネット裏方面。
ネット裏−1.JPG

ネット裏ー2.JPG

ネット裏ー3.JPG


そして 一塁側の二階席部分も 足場が組まれ始めました。
大型クレーンも一塁側に移動して動いています。
一塁側ー1.JPG

同じ一塁側の足場を、外野方向から見てみましたよ。
内野スタンドは既に出来上がっています。
一塁側ー2.JPG




ライトスタンドは こんな感じ。最初の木枠が外されつつあります。
これは段を付けるために木枠を設置しているところでした。
ライト−1.JPG

こちらが右中間方向。
ライト−2.JPG 




最後に 外野線路側の道路が少し変更に。
歩行者道路がフェンス寄りに付け替えられています。
ここが、どのように変更になるのかは現時点ではわかりません。
歩道.JPG



今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 19:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:JR側防球ネット工事

広島市のHPによると、レフト後方の防球ネットの支柱工事の入札が広告されています。
 
内容を見てみると、34メートルの柱が4本 24メートルの柱が1本 となっています。
かなりの高さだと思うのですが。
模型で見るのとまた違って 実際出来たものを見るとでかいんでしょうね〜。
 入札・見積り情報
 契約担当課
 財政局契約部・工事契約課
 案件番号
 2008100389001
 工事名
 広島市新球場(仮称)新築JR側防球ネット支柱設置工事
 公告日
 2008年07月11日
 工事場所
 南区東駅町外
 工期
 契約締結の日から 2009/01/30 まで
 予定価格
 35,714,285円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格
 30,238,200円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格の85%
 25,702,470円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 工事概要
 JR側防球ネット支柱設置工事 
 
鋼管柱:高さ約34m 4本、鋼管柱:高さ約24m 1本
 
昇降設備:電動ウインチ5台、制御盤1台、風速計連動システム
 
避雷設備:柱頭部突針式
 工種・ランク
 とび・土工・コンクリート
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年07月30日午前11時10分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 備考
※ 平成20年6月の制度改善適用案件です。
※ 入札説明書及び申請書の様式が変更されています。 
posted by よしだけんた at 02:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

命名権導入

本日の市議会建設委員会で 広島市は、新球場に命名を導入することを発表。
9月の市議会で議案を提出。

10月初旬から募集を始め 10月中に決定する予定。
30年間で60億円以上を予定しており、将来の大規模な修繕の資金に充てる。

また 企業の宣伝効果の目的だけでなく、地域貢献の観点からもその意義を唱えています。

契約の条件については、
年間2億円以上 期間は5年以上。
県内に本店または支店を置く企業。

既に複数の企業が興味を示しているとのこと。

広島市 HP 新広島市民球場への命名権導入に向けた検討状況について(139KB)(PDF文書)

こちらに詳細が記載されています。





また 広島市 HP 工事アルバム  に、新しい写真も更新されています。

その中のコメントに 芝の管理について 養生のシートを被せてあるとのこと。
芝全体が白く見えていたのは シートの色だったのですね。


進捗は 今月末で50%になるそうです。


ますます 形になっていきます。


posted by よしだけんた at 19:14| Comment(5) | TrackBack(1) | 命名権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

今日も招待観戦

今日 市民球場に試合を観に行ったのですが、

今回 またもや 球場建設に携わる方をカープ球団が招待しておりましたよ。

三塁側内野席で観戦されてました。
5回のインターバルのとき、前回同様大型ビジョンに建設の様子が映されました。
また 場内からはあたたかい拍手が送られていました。

これから夏場になり ますます作業環境は厳しくなりますが、
ケガや事故、病気などの無いように願っています。

観戦.JPG
posted by よしだけんた at 00:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

現地レポ@本体工事vol.30:高く高く


はい 週末恒例 現地レポですw

今日で数えて30回目。 よくもこんだけ足を運んだものですw
でも これからも ますます 足を運びますよ〜。


ということで 今日は 工事は休みのため 外野の車両入り口から中を覗いてまいりました。

まず センター後方からの眺め。
バックスクリーンの形がわかりますね。
センター後方



中を覗くと グラウンドは真っ白に見えます。芝が植えられたあと初めて見ました。
例によってクレーン車が置いてあるため、隙間から覗いたかっこうです。
グラウンド



で、芝生に水をまくためのタンクが置かれていました。
このタンクには 時々自動的に水が注入されていってました。
水タンク1

そしてグラウンドの中にもタンクが。これ かなり大きいと思います。
(これぞクレーンの隙間からw 見にくくてすいません・・)
水タンク2


そして グラウンドに自動的に散水されていました。
わかりにくいとは思いますが。水しぶきが見えます。

ちなみに 向こうに見えるのはライトフェンス下の覗きチューブです。
水しぶき


そして これがレフトからセンターにかけてのスタンド。
この段々具合がリアリティーありますね。
段々1

段々2



そして 外観です。三塁側レフトよりパフォーマンスシート。
内側の柱の高さが 高ーくなってます。先日の写真と比べてみてください。
パフォマンス1

アップで。
パフォーマンス2


内野方向も内側の柱が高くなってます。
内野方向1

アップで。
内野方向2



余談ですが、こんなところに何故か中古車屋さんがいつの間にか。
中古車屋


今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

段原から球場へ

以前は 広島駅から球場へ そして 的場町電停から球場へ 歩いて行ってみましたが、

先日 段原のショッピングセンターSATYから球場まで どんなもんなのか歩いてみました。

まず 位置関係はこんな感じです。
段原.JPG

段原SATYは、市内中心部平和大通りから真っ直ぐ比治山トンネルを抜けるとすぐにある
大型ショッピングセンター。
その地区は段原際開発によって新たに造られた街で、
広島駅前から南区の宇品方面に抜ける幹線道路が貫いている街です。
その街の東側、段原日の出町、段原山ア町辺りが現在再開発の工事中で、
土地はさら地になり新しい道路などができつつあります。

で、実際に歩いてみたわけですが、率直な感想は
想像するよりも 遠くない というところでしょうか。
実際、写真を撮りながらあるいたのですが、時間にして15分程度。
広島駅からよりも少しだけかかるかな といったところです。

まずは、段原中央交差点から東に。
この先150Mほど進むと再開発地区に着きます。
段原中央




↓これが突き当たったあたり。
右に見えるのが段原中学校。
ここらは新しい道ができて、真っ直ぐ行くと東雲方面。
球場へは、左折していきます。
再開発1



この工事中の道路は、以前通っていた道よりも少し東側に迂回しています。
これが、以前の道。今は 歩行者・自転車の通行路となっています。
ガードマンがいる箇所が迂回道路の合流点。
再開発2



元もと町があった場所は文字通りのさら地。
再開発3



これを真っ直ぐ進むと、平和橋に出ます。
この距離、2〜300M。
この工事のため 平和橋南の交差点慢性的にかなり混雑しています。
再開発4


そして 平和橋。
ここから既に球場建設現場のクレーンが見えてきます。
平和橋1


そして、歩いてみて初めて気付いたのですが、
なんと、歩道の地面が板で出来ているのです!!
小学校時代の木造校舎の床を思い出しました。
歩いた感じも なんか感触が木だけにふわふわした感覚でした。いい感じ。
平和橋2

平和橋4

振り返ると SATYと比治山がこんな感じに見えます。
平和橋3


で、ここから球場はもう目の前。
橋から200Mくらいです。大州通りを渡ると球場入り口。
平和橋5


一番近いと思っていた ショッピングモールのイオンモールソレイユより、
こちらの方が かなり近い印象です。


イオンモールからは まだ歩いたことがないので いつか実際に歩いて距離感を確かめてみたいと思います。


今日は 以上です。





posted by よしだけんた at 23:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

広告・看板

本日は 市民球場に行ってまいりましたよ。

暑くなりましたが 陽が落ちてからは涼しい風も吹き抜けて
やっぱり 屋外でやってるプロ野球を観るのはいいもんだな〜 と
つくづく思いましたよ。


そんな中、感じたのは 市民球場って美しいなあ ということ。
あらためて 何故か と思ってみたら、
フェンスに画かれている広告の文字色が統一されているから。
そして、カラー看板は外野スタンドの上段にまとめてあるから、
球場に統一された雰囲気があるからでしょうね〜。

広告

緑のフェンスに画かれている広告文字は 濃いクリーム色と薄いクリーム色で交互に画かれています。
文字の形は企業のロゴなのですが、色が統一されているのですっきりです。
一方、外野上段の広告は 
各企業のオリジナルロゴの色そのままにカラフルで、華やかさを醸し出しています。
しかし、球場の一番上段にまとめて表示してあるために
球場の雰囲気には全く邪魔になることなくまとまっています。

先日の交流戦で東北楽天の本拠地Kスタ宮城をTV画面fで見ましたが、
カラー広告があっちこっちに溢れていて 折角の球場の雰囲気が台無しでした。
ベンチ周りのレンガ風の雰囲気にもカラーの広告がベタベタ貼られていて
折角のレトロ風の雰囲気もあったもんじゃありません。
TV中継のために貼られたバックネット真裏の広告も 大きさも様々、色も様々、全く統一感なく。
はっきりいって 汚らしさすら感じました。

折角の綺麗な球場の雰囲気が全くありません。



そこで 新球場。
広告については 今の市民球場の美しさを踏襲していただきたいと切に願います。
グラウンドレベルの広告は クリーム色に統一。
カラー看板は球場外側上段に。
いくらTV中継のためとは言え、バックネット真裏の広告も品の有るものにしていただきたい。

折角の球場の美しいデザインと景観を損なわない広告にしていただきたいものですよ。
posted by よしだけんた at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

現地レポ@本体工事vol.29:続・二階ができるよ

今日は カープもしょーもない負けでテンションも下がり気味ですね〜。

そんな中ですが、続・二階の工事でもアップします。

まず 久々の見学スペースからの写真。
すっかり球場の形がきれいに出来上がっています。
パノラマ7-1.jpg


そして、こんな注意を喚起する掲示が!!
これから夏本番。作業をされる方には ほんとに注意していただきたいですね。
熱中症注意


で、先日から始まった 二階席の工事。
昨日のRCCのライブカメラの映像を見ると、ネット裏の記者席等がある箇所の工事も進んでいるようです。



外から見る二階部分。先日より明らかに様子が違います。
縦の柱に横の梁の部分も設置されています。
ネット裏二階3


で、この作業を立ち止まってじっくりと見てみましたよ。
これは、外野よりの部分を撮影してみました。

@
作業ー1


Aクレーンで吊り上げ
作業ー2

B
作業ー3

C
作業ー4

D
作業ー5

E
作業ー6


この間 吊り上げから設置まで5分くらいの時間だったでしょうか。
クレーンの操縦と下で待ち構える職人さんの連携が見事でありました。





それにしても こうやってアップで見てみると迫力ありますね。
アップ



最後におまけ。
球場とは関係ないのですが。JRの操車場に止まっていた一台。
これって今も走ってるんですね。懐かしかったので思わす撮影。
実家が線路のそばだったので子供の頃から見慣れた機関車です。
電車じゃなくてディーゼル車。客車や貨物を引っ張るやつです。
機関車



今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

振り返ってみました。


本体の工事が始まり 見学スペースができたのが1月31日。

あれから5ヶ月が経ちました。

ということで 過去の写真を見ながら 振り返ってみましたよ。
大体、一ヶ月間隔で見ていきます。



まず 1月31日 見学スペース初日
杭打ち工事の真っ最中。
まだまだ地面が見えていますね。
1月31日


そして 2月20日
杭うちは終わり、地面を掘って 地下の基礎工事が行われています。
2月20日


次は 3月29日
地下の基礎が出来てコンクリの地面に。
内野スタンドには鉄筋の柱ができています。
3月29日


そして 5月1日
スタンドが本格的に姿を現しています。
そう考えると 4月中に すごいスピードで工事が進んだのですね。
5月1日−1.JPG


それから 5月31日
この時期になると 外野スタンドも出来てきて すっかり中の様子が見えません。
5月31日



そして 7月1日
外野はほぼ形が出来かがりました。
7月1日

 


こうやって見てみると 出来ていく早さがすごいですね。
これからは 二階部分がメインになってきます。
より 変化がわかってきます。 ほんとに楽しみです。



今日の写真は また後日 アップします。




 

posted by よしだけんた at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 過去写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入札情報:観客席設置工事

久々に 入札情報です。

本日 観客席設置工事が公告されました。

入札日は 7月25日。 また一つ 大きく前に進みますね。

入札・見積り情報
 契約担当課
 財政局契約部・工事契約課
 案件番号
 2008100331001
 工事名
 広島市新球場(仮称)新築観客席設置工事
 公告日
 2008年07月01日
 工事場所
 南区東駅町外
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 予定価格
 437,142,857円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 入札希望価格
 415,238,095円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)以下
 調査基準価格
 371,571,429円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格の85%
 315,835,715円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 工事概要
 広島市新球場(仮称)の観客席を設置するものである。
 工種・ランク
 建築一式、とび・土工・コンクリート
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年07月25日午前9時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 備考
※ 平成20年6月の制度改善適用案件です。
※ 入札説明書及び申請書の様式が変更されています。 
posted by よしだけんた at 19:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。