2008年06月30日

無題


本日 なにげなく ネットでうろうろしてました。
某掲示板で球場関連のことを見てました。

いろいろ知らないこともあるんだなー とか みんないろんなこと知ってるんだー
とか思いながら見てました。

そしたら うちのブログのURLを発見。
で、同じ投稿の中に もうひとつ他のかたのURLも貼ってあり写真を見ることができました。
自分もそういう掲示板等で情報を得ることもありますし、
このブログのURLを貼っていただくのは構わないのですが、
出来ましたら、引用と分かるかたちでお願いいたしたいと思ってます。

理由は 特にないのですが、
敢えて言うとすれば 自分がそこに投稿したのではない ということを
明確にするために ですかね。

自分は 今後も 掲示板等に投稿することは無いと思いますが、
出来ましたら ご協力のほど お願いします。


ネットの世界。
個人の意見 一般的な情報 などなど いろんな文字が並んでいますね。
匿名性が高いために その文字たちが真実かどうかを見極める知恵も必要になってきます。

そういったアンテナを常に持って 自分を見失わないことが大事だと思いました。



今日は 球場に関係ないこと 少し書いてみましたw


posted by よしだけんた at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

現地レポ@本体工事vol.28:二階も着々


本日お昼過ぎ、雨が降る前に現地に行ってまいりました。

遠めに見ても 二階の柱部分がはっきりとわかるようになってきました。

現地には、明らかに球場を見学に来たと思われる若者たちや家族連れの姿を目にしましたよ。
芝の植え付けの報道があったことの影響でしょうか。


さてさて 今日は 以前 ほじゃねっとさんの記事で紹介されていた、
球場のそばにある 巻き寿司のお店 『はな』さん に やっとの思いでお邪魔しました。
優しそうなご主人と気さくな奥さんでした。
はなさん 巻き寿司

巻き寿司のお店ということで あなごの巻き寿司を注文。
出来上がるのを待つ間、奥さんと少し球場のお話を。

持ち帰りでいただきましたが、素材の味がしっかり味わえて、
野菜のしゃきしゃきの歯ごたえと、あなごの味がしっかり。
とってもおいしくいただきました。
また 訪れてみたいです。今度は定食を。


そして 帰り際 ご好意で建物の上に上がって見てもいいよ と、言っていただき、
お言葉に甘えて見させていただきました。

いい写真を撮ることができました。ありがとうございます。感謝感謝です。
せっかくですから 大き目の写真をアップしときます。拡大してみてください。
全景


で この写真を見るとわかりますけど、センター後方にバックスクリーンらしきものが出現しています。
いつの間に こんなものが!!!
これでますます球場らしくなってきましたよ。

少しアップ目で。
スコアボード?



あとは 地上からの写真を少々。

外野から見たバックスクリーンらしきものがこちら。
奥のほうに見えています。
あれがバックスクリーンならその上にスコアボードが出来るのでしょうね。
外野からみたら


そして 三塁側奥、レフト寄りの二階席の柱部分。
この上にはパフォーマンスシートが出来るはずです。
三塁二階1

アップで。
三塁二階2

さらにアップでw
三塁二階3




ネット裏あたりはこんな感じです。

ネット裏ニ階


こちらもアップで。
ネット裏二階2


最後はおまけ 

巨大クレーン。近くで見ると大迫力。
ものすごいデカイです。
巨大クレーン2



今日は 以上です。

 




 

posted by よしだけんた at 16:12| Comment(6) | TrackBack(1) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

芝植え付け開始

今朝の中国新聞のテレビ欄。

RCC 広島テレビの夕方のニュースの項目の中に

『新球場のグラウンドにいよいよ芝の苗が』 『新球場の芝植え開始』

と書かれています。

本日から 植えられるようです。

夕方のニュースをチェックした後 また追記します。


21:50 追記

夕方のニュースをチェック。
各局ともやってましたね。HOME・TSSは見れていません。
RCC HTV NHK と映像を見ました。


今日は センターからレフトに掛けて作業がれていました。
トラクターで牽引、芝の苗を蒔いていってました。
自分が想像していたのとは感じが全く違いましたけどw
芝のちぎれたようなものが苗で、それを蒔くというか散らばしていく感じ。

芝の種類は ジョージア州産のバミューダグラス ティフトン419。
生育が早く傷みに強い品種だそうです。
現在の状態、見た目には芝かどうかは全くわかりませんが、
10月ころには緑の大地に変わるそうです。

今日から3日間、30日までこの作業が行われるようです。

グラウンドは ほぼ形を成してきました。
そして、二階スタンドを支える柱が立っているのが映っていましたね。
ということは、外側からも見られるということでしょうか。

明日にでもまた現地に行って確かめてみたいと思いますよ。


どんどん形が見えてきます。
posted by よしだけんた at 11:58| Comment(3) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

6月定例市議会

本日26日、広島市の6月定例市議会が最終日を迎え、
議題の採決が行われたはずです。

議会のHPを見ても 今のところ中継録画もアップされていませんので、
どのような結果になったかは正式にはわかりません。

本日のローカルニュースでは、三人目の副市長に総務省出身の女性が選ばれたということが、
本議会の大きなニュースでした。
このニュースでは 出席議員のうち9名が採決の前に途中退席したとのこと。
おそらく 例の会派の人たちでしょうね。

それ以外のことが報じられなかったということは、上程された議案は可決されたんでしょうね。

ということで、カープ球団が新球場の指定管理者となり、追加の予算も通ったのでしょう。
また詳しい情報が出るのを待ちたいと思います。
posted by よしだけんた at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

周辺施設 市と基本協定


新球場集客施設は10年度完成 (中国新聞)


24日 集客施設を開発する企業体と広島市は 基本協定を締結。

内容は

新球場完成の半年後の 2009年9月から順次着工。
2010年度中の前面完成を目指す。
2009年2月までに、市・土地開発公社との土地売買契約を結ぶ。
2009年2月までに、具体的な基本計画を作成。

これまでの予定では 西地区は2008年9月から、東地区は2009年3月から開発着工が可能でしたが、
協議の上、設計等、準備期間を要すため、ずれこむ見込み。

ということで、新球場初年と次年は周囲が工事中の中での観戦になるようです。
特に西地区は、駅からの歩行者の動線となるスロープの周囲が工事されるため、
安全面が特に心配ですね。

また、東地区の開発は丸一年  二年遅れて完成するため、メインの駐車場の完成も遅れます。
ということで、観客への公共交通機関を利用するように という早くからのアナウンスの徹底がとても重要になります。と同時に、臨時バス等の交通機関の施策がとても重要ですね。
このへん 抜かりなくやってもらいたいものです。
posted by よしだけんた at 23:46| Comment(6) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

芝生の準備


本日 夕方のRCCの番組の録画をチェックしておりましたら、
ライブカメラの映像が流れました。

その中での様子ですが、内野・外野のグラウンドには土が敷きつめられておりました。
芝生を植える外野、内野のダイヤモンドの形がくっきりとわかる状況です。
マウンドの周りは丸く切り取られたようになっていますね。

6月も下旬。今月中に芝生を植えるという段取りだったので、そろそろ植えつけも始まるのでしょうか。

一階スタンドも段がついている箇所が広がり、いよいよ球場らしくなってまいりました。
ほんとうに楽しみです。

posted by よしだけんた at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

全国中継

昨日は市民球場での楽天戦がNHKの全国中継でした。
その番組中、市民球場ラストイヤーということで昔の工事中の映像などが放送されました。
それが午後3時過ぎだったのですが、
その直後からうちのブログへのアクセスが急増。

来季から新球場へ・・ 
というアナウンサーのコメントがこちらへ誘導する結果となったのでしょうか?
だいたい土日はアクセスが減少するのですが、昨日は異例の1000件突破となりました。

多数のお立ち寄り ほんとうにありがとうございます。


で、NHKの中継の中で 市民球場の歴史のあとに新球場の現状も映像で流していただけていたら
全国の皆さんにも状況が伝わると同時に、ご存知ない方にも知っていただく切欠になるのにな〜と
TVの前で勝手に思っておりましたよ。

今後、巨人戦が全国に中継されるときには 是非新球場の現状を映像化して流してください。
各放送局さん 勝手に ここでお願いしておきますw

関係者の方、ご覧になってますか〜?w
posted by よしだけんた at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

周辺道路変更

昨日の記事で少し触れたのですが、

大州通りから球場に入る交差点の側道部分の変更が行われるようです。
掲示板1

掲示板2


交差点を拡張するための一次的な工事だと思われます。
この場所の現状はこんな感じ。
交差点1

ここは、交差点の高さと側道の高さの差がかなりあります。
側道のほうが1メートルぐらい高いのです。
従って、この高さを均して広げる必要があります。別角度から見るとこんな感じ。
交差点3
↑この写真だと高さの差がよくわかります。


交差点4

交差点5


上の図のように
この道が廃止され、大州通りから交差点を利用して側道に入るようになるようです。

周りも徐々に変わっていきますね・。


posted by よしだけんた at 19:20| Comment(2) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

現地レポ@本体工事vol.27:梅雨のさ中

本日の午前中 現地に行ってみましたよ。

梅雨のさ中、今にも雨が降り出しそうな天気。
なんとかもってくれたみたいです。
しかし、ぱーっと晴れた空のほうが気持ちいいですね〜。

19日から3階部分の躯体工事が始まったということで、
バックネット裏や、三塁側レフト寄りの辺りでは コンコースの上辺りに足場が組まれ始めています。
これから徐々に上へ上へと建物が出来ていくようです。

3階工事2

3階工事
↑西方向から。


大州通り方向から
↑大州通り方向から




それから 外野のほうに回ってみました。
いつものぞいているレフト寄りの車両出入り口。
そこのまん前で なんと クレーン車が作業中。
ということで、すっかり中の様子が見られませんでした。。
クレーン車

辛うじて 内野スタンドで作業中の様子を見ることができました。
こんな感じで。
残念ながら、グラウンドの様子が全くわかりませんでした。
一塁側内野



そして、北側から見た現在の様子です。
センターバックスクリーンの裏あたりから見ています。
(クリックで拡大してみてください)
バックスクリーン裏


ライト方向はこんな感じです。だいぶん形になってきています。
ライト方向




今日の おまけ。

新球場のほど近く、府中町にあるイオンモールに立ち寄ってみました。
そこにある自動販売機。
すっかり新球場バージョンです!!!
自販機

自販機2

自販機3


ちなみに自販機で買うと150円ですが、
一階のイオンの食品売り場では97円で売ってますw


今日は 以上です。


あ、 大州通りの交差点の歩道の工事が始まるようです。
これは またの機会に記事にします。



ちょっと 思い出したので 追記です。
そういえばですね、今日のいろんな写真に写っているのですが、
今までにない巨大なクレーンが2台あるんですねー。↓これ
巨大クレーン

やっぱり 吊り上げる重さが今までのものとは変わるのですかね。

いきなりの追記でした。


posted by よしだけんた at 14:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

御礼


本日 アクセスカウンターが 100,000を超えました。

毎日 たくさんの方に訪れていただき ほんとうにありがとうございます。

昨年10月、雨水貯留池が完成し 球場の工事が本格化するのをきっかけに立ち上げましたが、

自分としては アクセス数にこだわって競いあってきたつもりは全くありません。

多くの人に新球場のことを知っていただきたいという想いで書いてきましたが、

少しでもこの想いが伝わったのではないかと思っています。


これからも 出来るだけ現地に足を運んで 形になっていく夢を追いかけていきたいと思います。

こんなブログではありますが 今後とも今まで同様にお立ち寄りいただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。






posted by よしだけんた at 20:08| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

3階工事


今日は 写真を一枚。


日程

明日 19日から 3階の躯体工事 とあります。

1階 2階 は分かりますが 3階といったら どの部分になるのでしょうか?

それとも 1階 2階 とは 
スタンドのことではなくパンフレットなどにある7階建ての一部?
でも それだったらとっくに3階部分は工事しているわけで。

3階とは 一体どこの部分なのでしょうか。
どなたか おわかりになりますか〜??

posted by よしだけんた at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

汚染土壌 その後

以前 新球場建設現場において土壌の汚染があった という こんな記事 を書いたことがありました。


本日から始まった 広島市議会6月定例会の中でこの件について共産党の村上議員が質問がされておりました。
それによると、

この汚染土壌の処分について、
量は778立方メートル。大分県のセメント工場に搬出。
高温処理をした後、セメントの原材料として利用された。
4600万円あまりの費用が掛かった。
この費用は、旧国鉄時代の汚染が原因であるため、
その事業を引き継いでいる、独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構に費用負担を求めるべく準備を進めている とのこと。


こういう、普通では分からないことが議会において質問されることはなかなか良いことではないかと思いました。
球場建設が進む中、こういったあまり前向きでない事項に対しても、
経過、結果が明らかになることは、完成した時点で何の不安もなく開場されることに繋がるので、
全ての事案について情報を開示していただきたいものです。
また、一市民の立場ではそういったことも難しいであろうと思いますので、
各市議の皆さんには、出来るだけそういう意義のある質問をしていただきたいと思います。


昨日のニュースでは、新球場の指定管理者に広島東洋カープを指名するという議案が提出されているようですが、どのような質問がされるのか注目してみたいと思います。

その他、今回の新球場関連の議題はどのようなものになるのでしょうか。
市議会のHP に注目です。
posted by よしだけんた at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

現地レポ@本体工事vol.26:見えないながらも

本日、久々に現地に立ち寄ってみました。

夕方の時間とあって工事は終わっていました。
外野の車両入り口から覗いてみましたが、
一塁側内野席には、段が付けられるものと思われる、木の枠がずらり。
遠めに見ると、レンガでも積まれているかのようです。

一塁側スタンド


少しアップ目で。
一塁側4


外野州スタンドの様子が以前よりも、物凄い速さで進んでいます。
ライト側はこんな感じです。
ライトスタンド

ライトスタンド2



そして、レフトからセンターにかけてのコンコースとスタンドも
こんな感じで出来つつあります。例の線路に沿った直線部分です。
レフト1

レフト2


グラウンドには 黒 茶 白 の土や砂や砂利が置かれています。
これがだんだん均されていくのでしょう。
土



球場周辺ですが、
球場から西へ行ったところの道路が、一部付け替えられていました。
周辺道路

周辺道路2


周辺施設やスロープの用地の現在はこんな感じ。
周辺施設用地




最後は、先日一時取り外されていた工事用の白い塀ですが、
新しく付けられた道路に沿って再度設置されておりました。

塀



今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 18:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

中国新聞 記事掲載


夢のボールパーク 6  生かす  〜市民球場で学んだ気概〜


今朝の中国新聞にも掲載された記事です。

市民球場の建設にも携わられた方の記事です。


この記事の中で 今月も空撮の動画が見れます。
コンコースがかなりはっきりと映っていますね。


そこで 思ったのですが、
三塁側奥のメインアプローチからの入場口。
あそこはアプローチに繋がる出っ張りがあるはずなのですが、
現在はまだコンコース部分しか出来ていませんね。
アプローチを造るときに、一緒に造るのでしょうか。


それにしても 空撮は進捗具合がよりよくわかりますね。


posted by よしだけんた at 00:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

市長 現地視察


「新球場の工事は無事故で」 (中国新聞)


「公共工事災害防止強調月間」の一環として、秋葉市長が現地を視察したようです。

各局のニュース映像を見ましたが、工事はこの間よりももっと進んだようです。

グラウンドには、砂利を敷きつめる工事が始まって
グラウンドの中のクレーンは2台だけとなり、ブルドーザーとダンプが行き交っています。
地面は全体が白っぽく映っていました。
これで、あとは、土を入れて、ほぼグラウンド内の工事は終わり、
月内の芝の苗を植える作業が残るのみではないでしょうか。

先日の報道陣への現地公開よりも、もっとホームベース寄り、ネット裏スタンドからの映像もあり、
センター方向、バックスクリーンもかなり出来上がっておりました。

後は、2階スタンドが出来始めれば、また違った一面が見えてくるでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。


posted by よしだけんた at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

入札差額で新球場設備を充実

入札差額で新球場設備を充実 (中国新聞)


 広島市は9日、JR広島駅東側(南区)で建設を進めている新球場について、約1億2000万円分の追加工事をする方針を明らかにした。これまで実施した関連工事入札の予定価格と落札額の差額(入札残)を財源に充て、試合を観戦しやすいように改良する。

 
内野2階の転落防止用フェンスを金属の格子状から、透明な強化ガラスに▽内野1階最上段までしか上がらなかったエレベーター1基を2階席まで延長▽正面入り口の壁をコンクリートからガラスに変更―が主な改良点。

 
昨年度、市は本体建築やスコアボード、空調設備など6件の新球場関連工事入札を実施し、約80億円分の工事を発注。入札残が2億9000万円あった。残る約1億7000万円についても、観客席のグレードアップに充てる方向で検討する。


落札差額分の予算の使い道が、具体的に発表されましたね。
以前から話題になっていた観客席のグレードアップも検討されてる様子。
なかなかいいですね。

しかし、球場正面入り口の壁がコンクリートからガラスに変更されたのが、
一番インパクトがあります。
普通のコンクリートが、ガラスになることで、かなりの高級感がでるのではないでしょうか。

今後は、寄付金の余剰がある分についても、何らかの改良を検討していただきたいですね。

自分が希望するのは、外野など、コンコース部分に屋根が付いていない箇所がありますね。
そういう箇所全てが、屋根で覆われると、観客もかなり快適になるような気がします。
是非、検討していただきたいものです。

posted by よしだけんた at 00:44| Comment(9) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢の器のヒーローたち


新球場建設の主役たちに歓声 (中国新聞)


本日は ほんとうに久しぶりに市民球場で野球観戦。

上の記事のとおり 
新球場の現場で作業する人たちが、カープ球団から招待されていました。

5回終了時のインターバルで、大型スクリーンに工事の様子が映し出され、
観戦中の人たちも映し出されました。

場内放送では、
夢の器のために作業されている人たちに感謝の拍手を!! 
とアナウンスされ、
場内は大きな拍手に包まれました。

ビジョン1

ビジョン2

ビジョン3


ピンボケです。。。すいません。。。
客席1


場内の拍手がとてもあたたかかったです。
これからも 事故の無いように安全に工事を進めていただきたいです。
来年の春には、今日以上の大きな拍手で感謝したいと思います。
posted by よしだけんた at 00:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

RCC-Eタウン 感想など

先日 予告した RCCの番組 Eタウン。

本日 放送されました。

うーーーん。

みなさんいろんな感想がおありでしょうが、
自分の感想としては 『消化不良』 かな。。


予告の売り文句が 新球場 マスコミ初潜入!! でした。

で、期待をしていたのですが。。。
結局のところ、実際の内容が、
どこに焦点を当てるのか つかみどころがありません。

ます、野球解説者木下氏と司会の3人が市民球場のスタンドで
カープの昔話と、市民球場を懐かしむ会話。

次に、駅から新球場までの間の愛友市場などで美味しいもの探し。

そして、新球場に潜入。
しかし、球場に入ったのはいいのだが、スタンドの映像を撮るわけでもなく、
3人がグラウンドの中で感想を言い合う という展開。
潜入とは、ただ単に、入りました! というだけで、工事の詳細の説明も無かったわけで。
これでは、出演者とスタッフ自身が誰よりも早く球場に入れたという自己満足に過ぎません。
視聴者には、ほとんど何も伝わっていませんね。
まさか、スタンド等の周辺を映してはいけないという規制でもあったのでしょうか?

唯一の見所は、工事事務所にある1/100スケールの模型が見れたこと。
一般に展示されているのは、1/500ですからかなり大きく感じました。


以前の Eタウンの新球場特集は、その時点での新球場の説明を分かりやすく説明し、
最後には、今後の課題までが説明されました。

それだけに、今回の番組の内容に期待したのですが、落胆でした。
30分間で、カープの野球について、 現市民球場、Cブロック、工事、今後の展望、を、
組み入れるには無理がありすぎでは?

ああいった予告を打ったからには、
もう少し、球場に特化した内容であって欲しかったです。


もし今後も 新球場について番組をつくられるのであれば、
時間をフルに使って、球場を詳しく説明して欲しいですね。



 

posted by よしだけんた at 00:30| Comment(8) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

現地レポ@本体工事vol.25:丸見え

本日も 現地に行って参りましたよ。
大州通りからの侵入路が開通したということで、確認しに。

で、行ってみると、
以前通行していた道路沿いの工事用フェンスが取り除かれていて、
外観が丸見え状態に!!

現時点で、外から全体的に見えるというのは、ラッキーでした。
今後もずっとそのままなのか、
また新たに外側にフェンスが設けられるのかはわかりませんが、
見るなら今ですよw

外観



そして 新道路がこちら。
歩道部分は未完成で、仮の歩道がパイプで区切られてできています。
歩道は狭いですし、歩行者、車両の運転者共に、
通行には十分な注意が必要です。
新道−1
歩道5




この道路から球場横に続く道は、現在工事中。
場内通路





歩道からみると、外観がはっきりわかります。
これは、球場の正面入り口あたりです。
正面



大州通りの交差点から見るとこんな感じ。
交差点から


南蟹屋1丁目交差点の様子。海田方面からの右折レーンも
書かれています。
交差点2





以前の大州通りからの進入路はこのように通行止め
通行止め



最後は おまけ

パノラマ07−1.jpg



posted by よしだけんた at 18:50| Comment(2) | TrackBack(1) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

模型を見ながら考える

今日は 以前に撮った 完成模型の写真を見ながら
少し考えてみましたよ。


以前の記事で少し話題になったのが、
バックネット裏の観客席と各部屋の関係と、
レフトスタンドの3層席のフェンスはどうなるのか?
という2点。

で、それぞれ その部分の写真を載せてみます。

まず バックネット裏。
こんな形状になっています。
バックネット裏−2

半地下に掘られていて、審判室や場内放送室の窓とネットの間には隙間があるんですね。
残念ながら、ケースに入っているため、センター方向正面からの写真は撮ることができません。
しかし、そんなにくないので、部屋の窓が目障りになることはないのでは?と考えます。


次に、レフト三層席。
レフト三層席

この模型では、砂被り席の部分だけにネットが張られています。
そして、左中間方向にあるフェンスには、現市民球場と同様にネットが上部に張られていますね。

しかし パンフレットのイメージ図には二層部分にもネットが描かれていますので、
実際どうなるのかは今の所 謎です。



で、他にも興味深い写真がありましたので 載せておきます。

この写真をよく見ると、(拡大してみてください)
バックネットを支えるワイヤー状のものがレフト・ライト両方に延びています。
実際、そこまで長く伸ばす必要はないと思って考えていたら、
このワイヤーをTV中継の移動カメラに利用するのではないのか?と、
考えてしまいました。
上から

WBCの試合や、オリンピックの陸上競技などで、空中から横移動の映像をよく見ますが、
このワイヤーを使えば 同じような映像を撮ることができるように思うのですが。


と、模型写真を見ながら いろいろと妄想をしてしまいましたww

でも、こんなの考えるのも、結構面白い 今日この頃w

posted by よしだけんた at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠くから見てみると。

今日は ちょっと久々に
こんな写真をのせてみますよ。

前回は4月の桜咲く頃に撮ったのですが。約2ヶ月ぶりですね。

ちょっと 比較してみましょうか。

前回がこちら。
4月5日−1

4月5日−3




そして 今回。
6月5日−1


6月5日−2


比較してみると 進捗状況がすごいですね。
4月には まだ柱が立ち始めたくらいなのですが。
で、


今回の遠景を見ると、外野スタンドが思いのほか出来てるんですね〜。
殆ど 丸い球場のカタチが出来上がりましたね。
そして、一塁側のコンコースがくっきりとわかります。
すっげー広いのがわかりますね。
6月5日−4


あーー もっと 近くで見たいです〜w




おまけ

パノラマ05−1.jpg
posted by よしだけんた at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

歩行者用スロープ第1期工事入札結果

本日の広島市のHPによると、

5月23日に行われた ヤード跡地内歩行者用スロープ新設第1期工事の入札の結果が
公表されていました。

落札業者は 株式会社増岡組 広島本店。
落札金額は 138,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

となっています。

公告では、 入札希望価格が 
133,333,333円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
となっていましたから、

落札金額が 400万円余り 希望価格よりも上回ったかたちです。


すいません。非常にわかりにくい書き方をしてしまいました。

今日のHPどおり書き写したままでした。

5月13日の記事で 入札情報を書いていますが、
そちらの記事には、
予定価格 140,476,190円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
設計金額 140,903,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
となっています。

従って、今回の138,000,000円というのは 何らおかしいものではありあません。

紛らわしくてすいません。訂正しておきます。




posted by よしだけんた at 16:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

進入路 進展

本日 周りの道路を通過しましたところ、

大州通りからの侵入路に進展が。

道路の舗装部分にセンターラインが引かれておりました。

歩道は まだ何も手がつけられていません。

ということは、とりあえず歩道は今のままでの通行開始となるのでしょうか?

また 進展があれば 行ってみたいと思います。

進入路7
posted by よしだけんた at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

キリン生茶発売!!

さて 本日6月3日

キリン生茶新球場バージョン が発売になりましたよ。

早速、家から数十秒のところにある自販機で購入してきました。

1本では 画的に寂しいので まとめて3本。

生茶


少しは 球場建設に協力できたかなw
posted by よしだけんた at 18:43| Comment(2) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝刊

今朝の中国新聞。

新聞2.JPG


一面、こんなに大きな写真で、昨日の球場内公開を報じています。


WEBの記事はこちら
新球場の内野1階席姿現す (中国新聞)
posted by よしだけんた at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

報道陣に公開


 

新球場 工事進捗率は30%<6/2 19:20> (広島テレビ)

新球場工事3割まで進む 8月には芝生も… (HOMEテレビ)


先ほど NHKニュースをみておりましたら、本日 雨の中 報道陣に内部の様子が公開されたようです。

各局のHPをめぐってみましたら 上記の動画付きニュースがアップされていました。


いやー 久々に公開されましたね。

進捗率は30%。今月中には芝の植え付けが行われるようです。

砂被り席も完成。 内野スタンドの段もでき、ほんとに球場のカタチらしくなっています。

芝の植え付け、管理に使うスプリンクラーも設置済み。

ますます楽しみです。


先日も書いたように 今週の土曜日には RCCのEタウンで特集が組まれます。
今日よりもより詳しい映像が見れそうですね。

posted by よしだけんた at 21:14| Comment(9) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

現地レポ@本体工事vol.24:見えん・・・

週末 現地に行ってみたのですが。

とにかく 中が見えないので ・・・。

詳細レポは もう不可能に 近いです。

しかも 北側の工事車両入り口から見えていた景色も
工事が進むに連れて 確認が出来なくなってきています。

ですが、写真は撮ってきましたので 一応アップしときます。


全体像

パノラマ31−2.jpg




一番の変化 というか、ここはライトスタンドの部分です。
一段と高い箇所がありますが、ここには2階のパフォーマンスシートができるのだと思います。ライト2階

アップで。

ライト2階ー2

今回は球場の様子よりも、作業の様子を載せてみます。

足場を作るひと。
作業1

作業2

作業3


足場を外して クレーンに結んでいます。
作業4



吊られた足場。
作業5




球場正面になる場所です。
両側にある階段の出っ張りがはっきりわかるようになってきました。
球場正面


そして 最後。
本日撮影の レフトからの画像。
工事の材料などが置かれて すっかり見通しが悪くなってきました。
もう限界です。。。
外野 6・1

外野6・1−2

外野6・1−3



今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

周辺道路 大州通り その2

昨日に続いて 大州通りの その2 を書いてみますよ。

昨日は、球場入り口までを書いたわけですが。

現在の入り口は こんな具合です。
球場入り口入り口2
入り口3



入り口を過ぎて 東へ進むと、こんな歩道があります。
ここも拡張されて本線になるのでしょう。
歩道4


そこを通過して振り返ってみると、このような側道と、空き地状の土地が。
そして、その先も 現在広島市が管理する、道路事業用地が続いています。
空き地

道路用地
道路用地2看板



ここを過ぎて 見学スペースに入る道も通過。
球場前



50メートルほど行くと、この工事の最終地点の南蟹屋2丁目交差点です。
南蟹屋2丁目

この交差点、現在は本当に小さな交差点です。
南北にjは、車が一台通るのがやっとです。
(南から北を見ています。)
南蟹屋2丁目ー2
これが拡張されて、12メートル、二車線と歩道ができるようです。
南蟹屋2丁目ー3

ということは、ここに映っている角の商店と、向かいの駐車場が道路になる土地になるのでしょうか。
少し、奥に行った所で、写真を撮ってみました。
これは、北に向いて撮った 道路用地。
道路用地3


そして、南に向いて撮るとこんな感じ。 駐車場が用地に被っています。
道路用地3



というわけで、大州通りを駆け抜けてみましたよ。

この交差点から東へは、一車線の道路のままです。
ということで、渋滞の完全な緩和は難しいのかもしれませんが。。

ここを初めて歩いてみて、この周辺は住宅街ということで、
このような小さな路地が沢山あることが、あらためて分かりました。


以上、大州通りのレポでした。




おまけ
側道があった歩道に カープ坊やマンホールが3つ並んで設置されておりましたw
マンホール

posted by よしだけんた at 18:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。