2008年05月31日

周辺道路 大州通り その1

本日は 少し趣向を変えて、

球場周辺の道路について 書いてみたいと思います。

以前は 駅からの歩行者動線の線路沿いの道路について  書きましたが、

今度は、周辺の一番の幹線道路の大州通りについて 書いてみます。



まずは こちらの 周辺の改修予定の地図を どうぞ。
大州通り11.JPG


そして こちらが現在の周辺地図。
蟹屋地図.JPG

球場の南側を通る大通りが大州通りです。
下に 今日現在の状況を 載せてみます。

@荒神陸橋のある交差点
南側から撮影しています。現在陸橋から降りてくる車線は右折1、直進or左折1の2車線ですが、
これが80メートルに渡って3車線に拡幅される予定です。

そして、この交差点は特殊な交差点で、陸橋の横を側道が走っていて、
同じ信号で側道からの直進と左折が可能です。
したがって、通行にはかなりの注意が必要です。
荒神交差点



A西蟹屋交差点
ここはビックカメラの前の交差点です。
この場所は まだ二車線道路です。
西蟹屋交差点



B交番付近
西蟹屋交差点を過ぎ、荒神小学校を過ぎると交番があります。
その交番前辺りから、左側の車線が減少、一車線に変わっていきます。
その合流を示す矢印です。
交番付近


C西蟹屋4丁目交差点
この交差点より先は完全に一車線になります。
西蟹屋4丁目西蟹屋4丁目ー2



D側道
先ほどの交差点を過ぎると、側道が現れます。
これは、以前この先の南蟹屋1丁目で宇品線が大州通りを横切っていたため、
この線路をかわす為に、大州通りが下にもぐっていました。
そのため周辺住民が本線に入るための側道が生活道路であったため、その名残です。

側道ー1


そして 今日の本題ですが、
この側道部分が拡張されて 本線が片側二車線の道路になるようです。
これが、一番上の整備予想図のようになるものと思われます。


E歩道

で、さっきの側道のさらに左側には、既にこのような広い歩道が完成しています。
ここを真っ直ぐ進んで行くと、いつも話題に出てくる、
大州通りから球場へのアプローチ道路になります。
歩道3
側道ー2
側道ー3



F球場入り口
こんな状況を進むと これが球場への入り口の
南蟹屋1丁目交差点。
西蟹屋1丁目ー1

これが 南方向。段原方面です。
段原方面


そして 北方面 球場入り口です。
球場入り口



ひとまず その1 では 球場入り口までを アップしときます。

つまり、この側道部分を本線に拡張して 片側二車線の道路になります。
その範囲は、交番前辺りから始まり、現在の南側の工事関係者出入り口辺りまで。
最終的には 南蟹屋2丁目交差点まで となります。




その2では、 球場入り口か南蟹屋2丁目交差点までを レポします。


 

posted by よしだけんた at 23:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【速報】来週の RCC Eタウンは新球場潜入


先ほど RCCの番組 Eタウンをみておりましたら、

マスコミが初めて 新球場に潜入 という予告が流れました。

おそらく 特集を組んで放送するのでしょうから、とても楽しみです。

どんな場面が流れるのでしょうか。

録画は 必須!!!

永久保存版でしょうw

広島以外の方は 見れないのですが。。。

とりあえず 速報でご報告。



RCC Eタウン 番組HP
posted by よしだけんた at 17:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

夢の器 感謝シート

新球場作業員をカープ戦招待 (中国新聞)


カープ球団は 新球場の建設に携わる作業員と家族の方を
6月9日の試合から、毎月一試合程度、200ずつ招待すると発表。

試合では 大型スクリーンで工事の様子を紹介したりして、
嫁の器誕生の機運を盛り上げるそうです。


とても良いことですね。
作業されて方に感謝しつつ 
これからも安全に工事を進めていただきたいですね。


市民球場ラストイヤーということで、そちらのほうはTVなどで各社キャンペーンをはっているようですが、
新球場も そろそろアピールしていってもらいたいですね。


その とっかかりが、来月3日から発売される 
キリンビバレッジの キリン生茶の新球場ボトルですね〜。
早速、買ってみたいと思います。

今シーズンが終了すれば その機運ももっと盛り上がるでしょうね。

posted by よしだけんた at 22:56| Comment(2) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

RCCライブカメラ

4月初めから RCCのライブカメラが設置され、
夕方の情報番組で時折その様子が映されるのですが。

毎日、その番組を録画してチェックしておりました。
当初は結構頻繁に映してくれいてましたが、
最近は、めっきりその回数は減ってきています。

そんな中、今日は久々に映されたのですが、
球場内の様子が 格段に進んでいましたよ。

まず、三塁側スタンドのレフト寄りの部分は 板の部分が無くなり、コンクリートに覆われました。



そして、一番変わったのが内野のグラウンド。
すっかり整地されて、芝を植える内野の部分に線が引かれ、
マウンドの辺りは丸く境界がわかるようになっています。

6月からは、芝の植え付けも始まるようですし、
いよいよ球場らしくなってきますね。

で先日 撮った 日程表です。
しっかり グラウンド工事と書かれていますよ。
工事日程


RCCさん これからは もう少し 中継の頻度を上げていただければw
posted by よしだけんた at 19:25| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

現地レポ@本体工事vol.23:夕暮れ

先日の日曜日。 由宇にファームの試合を観に行き、帰ってから
夕方に 寄ってみましたよ。

例の北側の車両入り口から。
しかし、そこの様子が 先日行った時よりもさらに変化しておりました。

先日予想したとおり、その入り口は工事車両等の最終で入り口になるようで、
土地が盛られて、地盤の上に鋼材が敷かれて、車両の足場が出来ておりました。
また、柱の工事も始まりつつあり、木枠なども置かれているために、
一塁側が見通せていた視界もさらに悪くなっております。
レフト側

センター方向

前回の写真と比較してみたら一目瞭然です。5月18日の画像です。
外野から3

こんな具合ですから、ここからの眺めもおそらく日に日に見渡せなくなることでしょう。
工事が進むのは嬉しいのですが、至極残念ですね〜。



で、一つ気付いたのですが。
この写真は バックネット裏辺りです。
バックネット裏

よく見ると、スタンドの最下部の様子を見ることができます。
部屋のような空間がありますね。
あれは、場内の放送室や審判室になると思うのですが。
で、断面図を載せてみます。

断面図1.JPG

あそこも下は砂被り席のように掘り込まれているのですね。
そして、現球場のようにセンターカメラから映す映像にはネット裏に部屋が映ることになるのでしょうか。
部屋の窓枠の上のコンクリ部分が広告スペースになるのでしょうね。
で、断面図を見て気になったのですが、
ネット裏最前列の座席に対して、前の壁の高さがかなり高いようなのですが?
正確な縮尺が分からないので何とも言えませんが。。
この絵を見る限り、座った観客の肩あたりまで、壁があるような気がします。




あと、例の大州通りからの進入路。
歩道の工事が始まったようです。歩道部分が少しだけ掘られて整地されていました。
歩道1

歩道2



最後は いつものパノラマ風に。 

パノラマ25


今日は 以上です。
posted by よしだけんた at 03:57| Comment(7) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

現地レポ@本体工事vol.22:雨の中

本日は 雨の中 少しだけ寄ってみました。

工事現場の駐車場の車の数が少なかったので、
もしかしたら雨のため行われていない工事もあったのかな?と思ったり。

この間行ったときよりも また 外野の工事は進んでおり、すっかり外観しかみられなくなりました。
ライト1



センター方向もかなり高くなりました。
センター



一塁側は すっかり組みあがり 殆ど完成時の大きさだと思います。
あとは二階席かこの上に出来上がっていきます。
外側は全て防音シートで覆われています。
一塁側3



最後に おまけ  いつものパノラマ風に。

パノラマ風



もう 見学スペースからの画像はこれが限界かもしれません。
当分は、足を運びますが、大きな変化が無い限り画像アップはしないかな?
ただ、日曜日に北側の車両進入口からは撮影できると思いますので、
そこからの画像はアップしていきます。
posted by よしだけんた at 19:08| Comment(10) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

カープとフランチャイズ協定

新球場でカープと市が協定へ (中国新聞)


広島市は 今月末までに 新球場に関するフランチャイズ協定をカープと締結する模様。

これは、21日の市議会建設委員会で市が説明したもの。

将来に渡って本拠地とし、野球振興や地域貢献を求める内容。

また、球場の指定管理者にも公募なしで選定する予定。

カープの年間球場使用料を5億7900万円とする一方、
飲食・物販施設、広告看板、事務所の使用も法令に基づいて認める。



カープに球場管理を一任することになるのですが、
今までの球団のあり方が非常に自己本位で、
ファンのことなど二の次の対応が目立っているため、
今後、会社としての体質を根本から見直して、新たな体制になることが先決だと感じています。
今までと何も変わらないと、器は立派だが運営はお粗末極まりないものになりそうです。
この点が非常に気になります。


チーム本体も、相も変わらず悲惨な戦いを続けています。
夢の器も霞みそうです。
球団全体が 本当に変わってもらいたい そう思わずにはいられません。
posted by よしだけんた at 18:47| Comment(6) | TrackBack(1) | 球場運営 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

進入道路


本日は 現場近くを通りかかることがありました。

その時、ちょうど平和橋方向からの信号にかかったので

球場方向を写真に撮ってみましたよ。

信号待ち

この方角からも球場のカタチがわかるようになってまいりましたよ。
民家に近い左側のほうは防音シートに覆われています。


で、近くからはこんな感じです。
近くから

近くから2


そして 今日の本題。

大州通りからの進入路は まだ通行できません。
歩道等の工事を今から行うようです。
現在の状況は、以前と比べると、歩道の脇にフェンスが立てられて、木の杭がうたれておりました。
そろそろ工事が進み始めるものと思われます。
進入路6
posted by よしだけんた at 02:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

キリンも生茶で応援

先ほど 広テレ 元気丸 を見ておりましたら、
キリンビバレッジが 生茶の限定バージョンで新球場を応援する とのこと。

で、いろいろネットをまわってみましたら、5月16日のHOMEテレビのニュースでもやっていたみたいです。

広島限定の発売のようですが、6月3日からだそうです。
売り上げのうち、500万円が広島市に新球場の建設資金として寄付されるようです。

是非、購入しなきゃw


キリン「生茶」で新球場応援 (中国新聞)
posted by よしだけんた at 00:30| Comment(2) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

現地レポ@本体工事vol.21:工事の休み

ふと 思いつきました。

日曜日は 工事がお休み。 ということは、北側の工事車両入り口から、
工事の邪魔をすることなく中を見ることができるのでは!? と。

で、行ってみました。 予想通り、誰もいないのでゆっくりと中を覗けました。

JR線路沿いの道路、一番東側の入り口から。
ライトスタンドか〜センター方向を見ています。
もうだいぶんスタンドも出来てきています。
外野から1

写真右端は、センターバックスクリーンあたりでしょうか?
外野から2


そして、次は北側道路のやや西寄りの入り口から。
位置としては、レフトスタンド、スポーツバーが出来るあたりでしょうか。
ここからは、まだ一塁側スタンドが完全に見渡せます。
外野から3

外野から4



この基礎部分が おそらくレフトの砂被り席あたりの場所だと思われます。
外野から5


望遠で撮ってみると、一塁側のダグアウトやカメラマン席と思われる箇所がくっきり。
で、この写真をよく見ると、グラウンドにローラー重機が。
ということは、グラウンドを整地しているのでしょうか。
となると、ますます球場らしくなってきますよw
外野から6
外野から10




アップで見てみると、砂被り席に降りる入り口はこんな感じです。
そして、辺りのスタンドはもう段が付けられています。
外野から9





そして、バックネット裏あたりのスタンドはこんな感じです。
外野から7



そして、遠くからいつも見ていた、レフト寄り内野スタンドの斜めになったフェンス部分の下あたりです。
枠が外されてコンクリートが見えてます。
外野から8



で、今日行ってみて感じたのですが、
以前、映像の中で工事関係者の方が、経緯を説明されていたとき、
工事車両などを最後にグラウンドから出すために空けておかないといけないので、
レフトスタンドの一部を一番最後に造る。  とおっしゃっていました。
で、この入り口の箇所が最後の箇所ではないかと推測しました。
ということは、最後までここから内部が覗けるかもしれません。
もしそうだとしたら、内野スタンドやグラウンドが出来ていく様子が見れるのかな〜。
この推測が当たっていますように!!

今日は 以上です。


posted by よしだけんた at 19:38| Comment(6) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中継設備 落札業者決定

広島市HPによると、
テレビ中継等の設備工事の入札が行われ、落札業者が決定しておりますよ。

案件番号
 2008100007001
 工事名
 広島市新球場(仮称)新築中継設備工事
 工事場所
 南区東駅町外
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 工事概要
 広島市新球場(仮称)新築工事に伴う中継設備工事
 

 
テレビ中継用カメラ端子盤20面、中継車電源盤4面、中継車端子盤5面、各放送局端局盤6面、テレビ・ラジオ放送端子盤9面、音声端子盤6面、SE分配架2面、FPU端子盤1面の盤設置及びこれらへの配線配管等の工事
 

 
構造:鉄筋コンクリート造り、プレストレストコンクリート造り、プレキャストプレストレストコンクリート造り及び鉄骨造り 地上7階,地下1階建て
 

 
延べ面積 約39,000平方メートル
 工種・ランク
 電気通信
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 入札希望価格
 236,190,476円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)以下
 調査基準価格
 210,193,647円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 紙・電子区分
 電子入札
 開札日時
 2008年05月09日午前9時35分
 落札状況
 落札(低入)
 落札金額
 192,000,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)


落札業者は

西日本電信電話轄L島支店 落札額jは 192,000,000円 となっています。
posted by よしだけんた at 00:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

現地レポ@本体工事vol.20:囲まれた

今日も いい天気に誘われて寄ってみました。

行ってみると、なにやら5・6人の団体さんがいらっしゃったり、一人で来られたり、二人連れの方がおられたり、あのスペースに10人ほど入ると、かなり狭く感じられましたよww

余談はこれくらいにして。
一週間経って行ったわけですが、すっかり様子は変わりました。
外野が足場で囲まれて、いよいよ球場のカタチになってきました。
ライト1

センター


空とクレーンの対比がきれいだったので こんな写真も撮ってみましたよ
空とクレーン

一塁側のスタンドです。奥のほうまで二階を造るための柱がずらりと並びました。
ここに どんどんと二階席が築かれていくのですね〜。
一塁側奥



外野の風景を少しアップ目で並べてみますよ。
外野A

外野B

外野C

外野D



以前は 遠く見渡せた三塁側スタンドも 今では こんな足場の影に辛うじて。
遠くは・・




そして これが先日書いた 外周道路の変更の案内です。
赤が新道 青が通行止めの区間です。
道路変更




今日も パノラマ風。
パノラマ-2.jpg




最後に おまけ
駅前で信号で止まったとき、空がとってもきれいだったので思わず撮ってみました。
空


今日は こんなところです。
これからは あまり変化のある写真は撮れないのかな〜。。。
posted by よしだけんた at 19:50| Comment(7) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

入札情報

広島市HPより、5月23日の予定で、ヤード跡地内歩行者用スロープ工事の入札が
公告されおります。

いよいよ 周辺も整備されていきますね。

契約担当課
 財政局契約部・工事契約課
 案件番号
 2008100040001
 工事名
 ヤード跡地内歩行者用スロープ新設第1期工事
 公告日
 2008年04月25日
 工事場所
 南区東駅町外
 工期
 契約締結の日から 2009/03/16 まで
 設計金額
 140,903,000円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 入札希望価格
 133,333,333円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)以下
 調査基準価格
 119,404,762円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 調査基準価格の85%
 101,494,048円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
 工事概要
 新球場建設に当たり、ヤード跡地内において、歩行者を広島駅方面から球場へ安全で快適に誘導する歩行者用の通路を整備するものである。
 工種・ランク
 建築一式
 紙・電子区分
 電子入札
 入札方式
 入札後資格確認型一般競争入札
 開札予定日時
 2008年05月23日午前9時30分
 添付資料その1
 添付資料その2
 添付資料その3
 備考
予定価格140,476,190円(消費税及び地方消費税相当額を除く。)
※ 本件工事は、電子入札システム利用限定の案件である。
※ 4月から入札説明書が変更されています。
この案件は、平成20年4月18日に公告した案件番号2008100018001の再公告です。
設計図書が一部追加されていますが、既に設計図書等を購入済みの方は、追加分のみの購入が可能となっています。前回購入した複写指定店に申し出て必ず追加分を購入して下さい。 

posted by よしだけんた at 02:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 入札情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

メディアに見る進捗状況

本日は 3件のメディアの話題から進捗をみてみましたよ。


まず お馴染みの ほじゃねっとさん。

ちょっと 見落としておりましたが、5月9日 映像が更新されております。


ほじゃねっと 新球場への道

この角度から見ると、ネット裏あたりの2階部分がかなりよくわかりますね〜。



そして、先日10日の新聞紙上にも記事が載りましたが、
中国新聞の 特集記事 

夢のボールパーク

この記事の中で 空撮の動画を見ることができます。

5月7日の映像です。

で、現地に行ってもいつも感じることなのですが、
三塁側レフト寄りのスタンドに一部だけ色がオレンジっぽい箇所があります。
あれは一体どんな意味があるのでしょうか。不思議なのですが。
どなたか情報をお持ちでないでしょうかね。




そして、RCCのライブカメラ映像。

今日の録画を見ましたが、
中国新聞の空撮映像よりも もっと工事は進んでいますね。
ネット裏の1階と2階の間にかる記者席のあたりが姿を現しています。
そして三塁側ベンチ上あたりでは、スタンドの傾斜に段がつき始めてきました。
ネット裏のスタンドもコンクリが打たれています。
砂被り席もくっきりと姿を現しました。


現地の見学スペースから見渡せなくなるなか、
メディアの映像がもっと増えて、情報をたくさん発信していただけるとよいのですがね。
posted by よしだけんた at 19:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

現地レポ@本体工事vol.19:久しぶり

本日 久々に現地に行って見ましたよ。
昨日も書いたとおり ライトスタンドができつつありますので、
内部の様子が見えなくなっているのでは?ということも確かめに。

そしたら 案の定。 こんな感じでした。
内部見えません。。


アップ目で。
ライト アップ
ライトのパーティーフロア びっくりテラスの下地が着々と出来ているため、
柱と柱の間に板が張り巡らされ、内部は完全に死角です。
今は、辛うじて三塁側のスタンド上部が見えるくらいです。

そして、一塁側内野席は1階が出来たその上に2階の柱と思われる鉄筋が高さを増しています。
一塁側2

また、一塁側と外野の境目の部分もしっかりスタンドらしくなってきました。
境目

外野のセンター方向は、
スタンドの傾斜もくっきりとしてきており、高さもかなり高いです。
センター



ネット裏方向は、以前と比べて高さが非常に高いです。
また、全体を見ても高さが一番高いところまで出来ているような感じを受けます。
ネット裏

ネット裏 アップ





そして 先日 いつもお世話になってる だらだら広島生活 トシくんさんのブログで知ったのですが、
大州通りからの進入道路が今月中旬には通れるようになるそうです。
今日の状態はこんな感じです。車道は舗装されて出来上がっていますが、両側の歩道は未完成です。
進入路4

進入路5



そして 今日行ってみて 今頃あらためて思ったことなのですが。
球場の南側の道路を隔てて、そぐそこに一般の民家があるのです。
その距離、わずか15〜20メートルほど。
民家

こういう現実であるということも お知らせしておかなければならないと
思っています。



最後に 今日のおまけ
パノラマ風にしてみた今日の様子です。パノラマ5・9
posted by よしだけんた at 22:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

遂に外野が。。。

いやー 久々の更新です。

連休等あったのですが、 なんせ情報がありませんでしたw

で、今日は RCCのライブカメラの映像を録画していたのですが、
それを見てびっくり というか。

遂に 見学スペースから一番近くに見えていた、ライト側のスタンド部分に
柱をつなぐ板が出現しました。

これで スペースから 球場内部を見渡すことが不可能となりそうです。

今日のTV映像を見た限りで、 イメージ的には こんな感じ。
外野.JPG


また バックネット裏あたりの二階席が少しだけカタチになってきていました。
コンコース上あたりに二階の土台になる部分が出来ていってます。


しかし、これでは現地に行っても 詳細な様子を伺い知ることが難しいです。
とりあえず、状況を確かめに行ってみたいとは思っていますが。。。

なんとか 他の方法で球場内を見られるようにはしていただけないものでしょうか。。
posted by よしだけんた at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

現地レポ@本体工事vol.18

先日 カメラを忘れたのが非常に悔しくて

本日 ちょこっと見学スペースに立ち寄ってきました。

あまり大きな変化は無いものの、着々と工事は進んでおります。
5月1日

ライトスタンドの柱がかなり高くなっております。
そして、先日も書いたのですが 三塁側に見えるコンクリートのフェンス。
あれは、内野席と砂被り席を仕切る塀だと思われます。
その所々に入り口らしき切れ目があるのがよくわかります。
三塁側5


外野席の写真を見ていて気付いたのですが、
ライトスタンド下にあるのぞきチューブがだいたいここら辺になるのでは?という
場所を見つけました。
実施設計の図面と比べてみました。
のぞきチューブ


赤丸の部分のアップがこちら
ライト
下段の段差具合がわかるでしょうか。



最後に 外野センター方向のスタンドの出来具合が顕著です。
センター



余談ですが 先一週間ほど更新が滞りそうです。
一週間空くと また工事が大きく進捗していそうですね。
posted by よしだけんた at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。