本日は 少し趣向を変えて、
球場周辺の道路について 書いてみたいと思います。
以前は 駅からの歩行者動線の線路沿いの道路について 書きましたが、
今度は、周辺の一番の幹線道路の大州通りについて 書いてみます。
まずは こちらの 周辺の改修予定の地図を どうぞ。
そして こちらが現在の周辺地図。
球場の南側を通る大通りが大州通りです。
下に 今日現在の状況を 載せてみます。
@荒神陸橋のある交差点
南側から撮影しています。現在陸橋から降りてくる車線は右折1、直進or左折1の2車線ですが、
これが80メートルに渡って3車線に拡幅される予定です。
そして、この交差点は特殊な交差点で、陸橋の横を側道が走っていて、
同じ信号で側道からの直進と左折が可能です。
したがって、通行にはかなりの注意が必要です。
A西蟹屋交差点
ここはビックカメラの前の交差点です。
この場所は まだ二車線道路です。
B交番付近
西蟹屋交差点を過ぎ、荒神小学校を過ぎると交番があります。
その交番前辺りから、左側の車線が減少、一車線に変わっていきます。
その合流を示す矢印です。
C西蟹屋4丁目交差点
この交差点より先は完全に一車線になります。
D側道
先ほどの交差点を過ぎると、側道が現れます。
これは、以前この先の南蟹屋1丁目で宇品線が大州通りを横切っていたため、
この線路をかわす為に、大州通りが下にもぐっていました。
そのため周辺住民が本線に入るための側道が生活道路であったため、その名残です。
そして 今日の本題ですが、
この側道部分が拡張されて 本線が片側二車線の道路になるようです。
これが、一番上の整備予想図のようになるものと思われます。
E歩道
で、さっきの側道のさらに左側には、既にこのような広い歩道が完成しています。
ここを真っ直ぐ進んで行くと、いつも話題に出てくる、
大州通りから球場へのアプローチ道路になります。
F球場入り口
こんな状況を進むと これが球場への入り口の
南蟹屋1丁目交差点。
これが 南方向。段原方面です。
そして 北方面 球場入り口です。
ひとまず その1 では 球場入り口までを アップしときます。
つまり、この側道部分を本線に拡張して 片側二車線の道路になります。
その範囲は、交番前辺りから始まり、現在の南側の工事関係者出入り口辺りまで。
最終的には 南蟹屋2丁目交差点まで となります。
その2では、 球場入り口か南蟹屋2丁目交差点までを レポします。