2008年02月29日

CG映像リニューアル

広島市のHPにある CG映像がリニューアルしてました。

映像の内容は全く同じものですが、

リアルプレーヤーになり、大きい映像も見れるようになってます。

久々に この映像を見てみましたが、やっぱりかっこいいですね〜w

新球場イメージアニメーション
posted by よしだけんた at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

進捗状況ニュース

昨日の広島テレビの夕方のニュースで 工事の進捗状況を伝えるニュースが放送されたようです。

すっかり見逃してしまいました。残念・・・。

しかし、WEBのニュースでは 見ることができるようですよ。

あそらく 本日中更新されるまでだと思われますので、見たい方はお早めにアクセス!

工事急ピッチ! “夢の新球場”着工から3か月<2/27 19:33>

一応、本文を拝借して載せます。

 来年春の完成を目指して急ピッチで工事が進む広島市の新球場は、着工から3か月を迎えました。多くの人が待ち望む「夢の球場」建設工事の進捗状況を取材しました。

 きのう朝、あいにくの空模様の中、工事現場で働く200人余りが集まり、朝礼が始まりました。朝の恒例行事です。
●新球場工事事務所 古崎恵二所長「足場も鉄筋も濡れていますので足元十分気をつけて作業をお願いします」
雨でも工事は普段通りに行われます。基礎工事のうち大型クレーン9基を使い鉄筋を組む作業などが行われています。新球場は地上7階地下1階建。球場をぐるりと一周できる幅の広いコンコースや様々なスタイルで野球を楽しめる観客席。そして、北側は、大きく開き新幹線の車窓からも球場の中を見ることが出来ます。工事現場を取り仕切るのは、古崎恵二さん54歳です。主に公共工事を担当して35年の大ベテランです。
●新球場工事事務所 古崎恵二所長「一生で一度の工事だと思う。こういった工事に携われるのは無事事故がないように工期に間に合うようにできたらいい」
新球場が着工したのは去年11月。まずは、球場本体を支える44メートルの杭・453本を埋め込む作業が始まりました。年末年始の休みを挟み本格的な工事がスタートしました。
●新球場工事事務所 古崎恵二所長「ものすごいウエイトの大きい年になります。特に1月2月を乗り切らないとこの工事無事終わりませんので」
工事は順調です。球場の建物を6区画に分け、いまは内野の3区画で基礎工事が続いています。3塁側から反時計回りの順に工事は進んでいます。
そして、今は、内野席の土台にコンクリートを流し込む工事が行われています。毎日、ミキサー車100台以上のコンクリートを使います。カープの選手が座る1塁側のベンチ下の基礎がもうすぐ出来上がります。全体のおよそ15%の工事が終わったところです。
●新球場工事事務所 古崎恵二所長「日々、変わっていくものが楽しみ出来てくるのがとにかくいい球場を作りあげるということですよね」
徐々にその姿を見せ
始める新球場。来月に入ると外野スタンドの建設が始まり、5月の連休ごろには球場の輪郭がうっすらと見えてくるということです。

進捗状況は15%。来月からは外野スタンドの建設が始まるようです。
外野スタンドは地下が無いため、始まると早く形が見えてきそうですね。
ますます楽しみになってきます。

posted by よしだけんた at 06:34| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

アクセス数の謎w

本日のアクセス数が 尋常ではありません。
(20時の時点で既に通常の2倍を軽く超えて690アクセス以上。)

で、もしかして今日、市議会で新球場関連で大きなニュースでもあったのか!?と。
ネットで探し回りましたが何も無く。。

で、いろいろ廻っているうちに、こんな記事が!
前田記事2.JPG

この前田さんの記事の中に 来季から球場が広くなる云々と
新球場のことも書かれておりまして。

で、アクセス解析を見てみたら、15時台に異常な伸びを示していました。
そして、YAHOO検索からのアクセスが急増してます。
流石、世界のヤフー!! YAHOOの影響力って あらためてすごいんですねw
でも、こういったキッカケにせよ沢山の人に球場のことを知ってもらえたことは、
良かったと思いますね〜。
posted by よしだけんた at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほじゃねっとさん更新です!

雨の一日。そんな中でも工事は進められているようですよ。

その模様は 

ほじゃねっと さん で見ることができますよ。

1月末以来 久々の更新です。

今回は動画ではありませんが、(後日、動画もアップされるようですよ!)

追記・・・ 本日 動画も更新されていますよ〜。

新球場への道 のブログのほうに

いつもどおりビルの屋上からの画像がアップされています。

かなり 風景が変わっていてびっくりですね。

ほとんどスタンド部分の基礎が形えを成してきましたね。



ほじゃねっとさん 新しい企画もいろいろ進行中とのこと。 楽しみにして 待ちたいですよ。
posted by よしだけんた at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

偵察!

最近 めっきり話題がなくて・・・。

困った挙げ句、実はあまり足を踏み入れたくは無かったのですが、

今春、改装された姿を現す、甲子園球場のサイトに行ってみました。


阪神甲子園球場リニューアルスペシャルサイト

こちら おそらく球団がHPを立ち上げているのだと思いますけど、
かなり立派なサイトですね。
ほんと羨ましい限り。

うちの球団もこれぐらいのことやってくれても バチはあたらないと思うけどな。。



で、その中に 球場内に入る飲食等のショップの発表がありました。

阪神甲子園球場 内野エリアの新しいイートインレストラン・飲食売店の概要が決定しました (pdfファイル 148 kb)

アサヒビール キリンビバレッジ ケンタッキー 等のレストランが入っていますね。
そして、カレーやうどんといったB級グルメの売店も もちろんあります。

新球場の場合、こういう段取りは全てカープ球団がやるのだと思いますが、
一体全体、上手く事が運ぶのでしょうかね??

なんか今までのいろんな経緯を見ていると、かなり不安になってきます。
もう当然準備は進んでいるとは思いますが、ほんとにこういう細かい所まで、抜かりなくやって欲しいものですよ。。
posted by よしだけんた at 23:57| Comment(8) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

現地レポ@本体工事vol.8:急ピッチ

17日、昨日と現地に立ち寄ってみましたよ。
17日は見学スペースが休みのため、昨日あらためて立ち寄りました。
今回は、車を駅に駐車して久々に徒歩で向かってみました。
広島の最高気温が13度を超えたとあって、風は少々冷たかったのですが、
快適な散歩wとなりました。
今回は球場の東の端にある見学スペースまで歩いたのですが、
そこまででも、普通よりゆっくり目でも15、6分程度で到着。余裕の距離ですよ。

見学スペースには、自分がいた時間に計5人の見学者の方が入れ替わりで来られました。
以前の貯留池のときには、殆ど人が来られることはなかったのですが、
やっぱり球場本体の工事だし、市のHPやTV等で告知されているせいか、
関心度は高いみたいですね。

で、写真を撮りまくってきたので、少しだけ載せておきますね。(画像はクリックで拡大します。)


@
20080220-1.jpg
球場入り口にたどり着く付近から撮影。
クレーンの背くらべww
8基のクレーンと、1基の杭打ちの重機。

A
20080220-3.jpg

20080220-4.jpg

鉄筋

以前行った時には まだ地面は平らでしたが、
本日は 既にスタンドの主要な柱と思われる部分に
多くの鉄筋が組まれていました。高さはゆうに3メートルはありそう。
かなり大きな鉄筋の束です。
この鉄筋をコンクリートで固めるのでしょうか。

B
足場
スタンド下部分と思われる所には、深く穴が掘られ底はコンクリが入れられて鉄筋を固めています。
足場が高く組まれ、その上を職人さんたちが移動されています。

C
IMG_0485.jpg
外野センター方向も写してみました。
数は少ないですが、外野の方向も鉄筋が組まれています。

D
20080220-5.jpg
で、また塀の隙間にある網目のところから覗いて撮影してみました。
ここから見ると、工事が手に取るようにわかります。
もう2メートル先が球場ですw
底にはコンクリ。その上に太い鉄筋が何本も束ねられ組まれています。
その先に職人さん。
その向こうが木の型枠。今からコンクリを流し込むのでしょうか。
ほんとに間近なので、テンション上がります。


最後に スケジュールを。
IMG_0489.jpg
杭工事は22日で終了。
23日からは、基礎躯体工事とコンクリ工事ですね。
ついに最初の一段階が終わりを告げます。
一歩一歩前に進んでいます。

おまけ
平和橋から見た 段原再開発地区。 もうまっ平らに整地されています。
IMG_0501.jpg

posted by よしだけんた at 20:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

市議会 球場関連質問

先日書いたように、本日の広島市議会にて
球場関連の総括質問がありました。
 
この模様は 広島市議会のHP の録画中継でみることができます。

質問したのは 自民党新政クラブ宮本健司議員。

内容は
@球場建設にかかる全体の金額は別途工事も含めていくらなのか。誰がどれだけ負担するのか。
A広島駅からのアプローチのスロープは、本来本体工事に含めるべきではないか。

おおまかに言うとこの2点だったと思います。

宮本議員が質問された建設費の金額の内訳の認識が、
本当に詳細に把握されているのか? と疑いたくなるような質問でした。

というのも、
『工事の図面を見させてもらったが、まだ未発注分の
電気設備工事、給排水設備工事、冷暖房設備工事等々の別途部分は誰がどの要に負担することになるのか。

と、言われています。

しかし、電気や給排水、空調は 既に入札も終わって業者も決定しているはずです。
どの部分のことを質問されているのか、理解できませんでした。

で、この部分に関しての市側の答弁は、
現在発注済みの工事は、総額80億3400万円
(これは、既に多くの場所で公になっています。)
現在未発注は、観客席、植栽など、予定額で6億7400万円。
これに、発注済みの設計管理費を含め、予定通り90億円の工事費である

と、答えました。

また、この事実は初めて知りましたが、

市が発注していない、内装等の設備工事は、
レストラン、売店、事務所などであるが、
これは、カープ球団が専用で使用するものであり、
全て、カープ球団が独自に発注し金額を負担するものである 

とのことです。


次に、駅方面からのスロープについて、
宮本議員の独自の意見とも思われるのですが、
本体と一体ではなかろうかと思っている、と、いきなり述べられています。

これは、コンペ当時から球場本体のみ90億という前提で全ての話が進んでいるわけで、
いまさら、個人的に 本体と一体だ! なんて主張されても、ほとほと困ってしまします。

また、このメインアプローチは、周辺の集客施設との関わりか非常に深いため、
民間の提案される計画と一体的に整備したほうがいいのではいか? とも仰っています。

しかし、よく考えてみてください。
周辺整備は、球場本体が完成時点では、まだ工事段階、もしくは着工されていない状態です。
それに、アプローチの建設を合わせていたのでは、球場に向かう観客は、一体どこを通って行けばよいのでしょうか。

こういう、後先考えない質問は、本当にこの計画のことを真剣に考えておられるのか、
甚だ疑問です。

また、これに関連して、
球場内のコンコースは、周辺散策路と一体となって野球が行われていないときにでも利用できるということから、まちづくり交付金の対象となった と聞いているが、
もし、これが本当なら、このスロープも本体工事と一体ではないか?
という質問もされています。

結局、このスロープが本体工事に含まれるから、90億ではできないではないか
ということが仰りたいのでしょうか。その辺の意図はよくわかりませんでした。
しかし、一般的に考えると、いまさらこの90億のくくりがひっくり返されるとは到底思えませんね。


これに対する、市側の答えは、
スロープは2009年3月の球場オープンに合わせて建設する予定で、
2008年7月に実施設計が完了する予定である。民間事業者の意向は可能な範囲で反映していきたい。
とのことです。

スロープとまちづくり交付金の関係については、
スロープの形態や金額がはっきりしてきたので、2008年度の対象として採択されるよう手続きを進めている。
とのことです。


まあ、いろいろな不満や不平は有ろうかと思いますが、
それよりも、
駅から球場への歩行者の動線について、つっこんだ質問をして欲しかったです。
今後、球場がより使いやすく機能するための、最も難関で重要な課題だと思うのですが。

そういう重箱の隅をつつく暇があったら、
もっと前を向いてより市民が球場を使いやすくするための努力をしてもらいたいものです。


以上、今日の市議会を聞いての感想でした。

posted by よしだけんた at 19:31| Comment(14) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

駅前Cブロック一歩前へ

広島駅南口の開発業者浮上 (中国新聞)

いよいよ 開発業者の絞込みに入ったようですね。
これで、少し前に進み始めた と言ってもよいのでしょうか。

広島市は 開発業者が決まらないと再開発事業とは認めないといっていましたので、
これで業者が決定されれば、市側も動かざるを得ないでしょうね。

ここの開発は、新球場への玄関口として重要な意味を持つだけに、
かなり遅れていますが、このまま前に進んでいって欲しいと願います。
posted by よしだけんた at 23:40| Comment(4) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市議会日程

先日開会した 広島市議会2月定例会の日程ですが、

20日から総括質問が始まります。

新球場関連では
20日の一番目の 自民党新政クラブの宮本議員が質問されるようです。

そして 22日には ひろしま政和クラブの中本議員が
広島駅周辺の活性化について質問されるようです。

その日の夕方のニュースでは なんらかの情報が報じられると思うので
注意してみておきたいと思います。

市議会のHPでは その日の議会が終わると録画中継として映像が配信されますので
是非、これも見てみたいと思います。

今回は新政クラブの方が どんな質問わされるのでしょうか。
宮本議員本人のブログにも書かれていますので
アマチュアへの貸し出しの事案は質問が出そうです。

そして、今回は 愛宕踏切の件について 是非とも聞いてもらいたいですね。
何らかの具体的な市側のコメントを聞いてみたい気がします。
posted by よしだけんた at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

内野スコアボード

昨日 予想図に内野のスコアボードが描かれていると書きましたが、

あらためて 球場のパンフレットを見ていたら、

スコアボードについて 規格が書かれていました。

これが正式なものかどうか分かりませんが。

サブ : フリー表示 (フルカラーLED方式)
(縦1.0m 横6.4m)
カウント表示(白熱球)
(SBO H E Fc)

となっています。

得点はLEDの画面に表示されるようですが、
ボールカウントは 現球場のように電球による表示のようですね。

で、予想図にそのカウント表示がどこにあるのか見てなかったので、
また 探してみたいと思いますよ。
posted by よしだけんた at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

発見。

いままで 市のHP等でいくつかの完成予想図が公開されいています。

球場建設地の塀にも大きく引き伸ばした図が掲示されています。
IMG_0008.JPG

本日 現地を通りかかったので再度見てみたのですが、
新たな発見がありました。

それが こちら。
20080217-1.JPG
外野から見た予想図です。それを近くで見てみたのですが、
いままで全然気付かなかったのですが、
なんと!スコアボードが描かれていましたよ。
そのアップがこちら。
20080217-2.JPG

いやぁ いままで全然気付きませんでしたよ。
こんな発見も 大きな図のおかげです。

それにしても この打者の設定が 打率3割5分2厘 本塁打55本 ってwwww
未来の栗原のこと!!??ww

まだ細かいところで新たな発見があるかもしれませんね。



そういえば 今 広島市のHPの 新球場工事アルバム にアクセスできません。。。
広島市さん 何とかしてください!!



posted by よしだけんた at 17:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

空撮映像

本日の 広島テレビのニュースの中で

2月13日に空撮された工事の様子が流れましたよ。

それが こちら。 勝手に貼り付け 広テレさんすいませんw

空撮.JPGクリックで拡大

いやー 驚きですね。もうほとんど球場の輪郭が出来上がっていますよ。
で、先日現地を訪れたとき、塀から覗いて撮影した写真は
やっぱり球場の地下部分の工事でした。
この画像でよくわかります。

また、以前ニュースにもなった カープ坊やのマンホールの蓋が設置される映像もながれました。
工事現場は、南から荒神陸橋に上る道の側道でした。
ということは、既に周辺道路の拡張工事は行われているのでしょうか。
これも、現地に行って確かめてみたいと思います。

あー 明日にでもまた現地に行ってみたくなりました。

ワクワク感は増すばかりですよ。



なお 本日より3月26日までの日程で 広島市議会の2月定例会が始まりました。
今議会には 新球場関連予算が 計90億605万円提案されています。

これには周辺施設の予算や周辺道路予算も含まれているものと思われます。
アマ野球への貸し出しの問題や 周辺道路整備に関しても質問されるでしょう。
どのような結果になるのか注目していきたいものです。
posted by よしだけんた at 20:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

お天気カメラ

ニュース番組を見ていると
天気予報のときなどにビルの屋上に取り付けられているカメラで
街の様子がライブで映し出されます。

市内各所、平和公園 NHKビル付近 本通付近 紙屋町付近 緑井付近 等々

NHKでは朝のニュースのとき広島駅のホームの様子を映しています。

で、ふと思ったのですが、
このカメラを 是非 新球場方面に向けて現在の工事の様子を映してもらえませんかね。

おそらくは、球場が完成しら どこかのTV局がその付近にカメラを設置してくれるとは思うのですが、
それ以前に 工事の様子を映したらいいのになー と思う今日この頃。
例えば、ホテルグランビアの屋上から東方面を映すとか。
080214.JPG

妄想が過ぎますかね〜ww

でも 見たい人 たくさんいると思うんだけどな〜。
posted by よしだけんた at 12:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

市内交通アクセス

本日のニュースの中で

JR広島駅−横川駅間の白島地区の住民より 広島市に対し
アストラムラインとJR線の接続駅設置を要望する陳情をおこなった というものがありました。

理由の中に 新球場へのアクセスが便利になるから というものもありました。

そこで 少々考えてみました。

確かに 安佐南区方面からのアクセスを考えると、
現状、広島駅に向かうには バスで紙屋町のバスセンター経由で広島駅に 
という経路になります。
いったん紙屋町を経由するので時間が余計にかかってしまいますね。

新球場開場により 臨時の路線ができるのかどうかは、今のところ不明ですが、
各社、何か対応を考えてもらいたいものですね。

もちろんアストラムがJRに接続されれば 時間てきにも短縮できるのでしょうけども。
しかし建設費が45億円との試算もあり また 他の交通機関との調整も必要とのこと。
言わずもがなの JRとの費用負担の問題も当然発生するでしょう。
問題は山積なのですが・・・。
なんとか上手くいく方策はないものでしょうか。

というか、これは 
長期的な都市計画のビジョンがあったなら
アストラムラインが建設される時点で
解決されていなければいけない問題なんですけどね。
posted by よしだけんた at 06:12| Comment(9) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

夢のカタチにまた一歩

いやー すっかり更新が滞ってしましました。
また 今日からボチボチと書いていきます。

で、先日10日の中国新聞ですが、一面に写真付きで来ましたね!

新球場基金1億3000万円に (中国新聞) 

これは この日 同時に載せられた 

夢のボールパーク  という特集記事のイントロダクション的要素が大きい記事ですね。

この特集記事は お正月に続いての第二弾。毎月一回のペースで組まれるのでしょうね。

ここに載せられている写真がこれまた興味深いですよ。
見学スペースからでは絶対に見えない角度の写真が2枚。

空撮では、球場の輪郭がかなりはっきりとわかりますね。
そして、内野地下の工事風景には、かなり驚かされました。

大分深く掘り込んであって、鉄筋が組まれ、コンクリもかなり入っています。

見えないところで 夢はカタチになりつつありますね。
杭打ちの重機の数もめっきり減り、終わりに近づいていますね。
来月には地上部分のカタチも見え始めてくるとのこと。

そろそろ、また現地に行ってみたくなってきましたよ。

また、この特集記事をじっくり読んで 思いをめぐらせてみたいですよ。

posted by よしだけんた at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

新幹線からの眺め

またまた 最近は話題がありませんね。

えーと、某掲示板で目にした書き込みによれば

例の某記者さんが 某イベントで また奇奇怪怪なお話をされたようでw
ま、自分で直接聞いたわけじゃないので 詳しくは書きませんが。。。

いくら混雑した状況を想定しても
試合終了後、駅まで歩くのに2時間かかるなんてことはあり得ないと思いますがねw 
爆笑ですよw
その発言の意図はよく分かりませんがねw

ま、こんな話題もあった ということで。 聞き流してください。



で、昨日、某ブログを見ていたら 2月6日、新幹線に乗ったときに撮られた
工事現場の写真を見つけました。
かなりおっきめの写真だったため、中の様子が非常によくわかりました。
あの新幹線からの眺めって、最高の特等席ですね。
自分は最近、新幹線に乗ることが無いのですが、
球場が完成したら是非、あの眺めを体験してみたいものですよ。
posted by よしだけんた at 22:09| Comment(6) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売り上げを寄付

「海苔の日」、業者がセール (中国新聞)


昨日の夕方のニュースでもやっていたのですが、

昨日は 海苔の日 だったようで、
海苔加工業者の団体が 基町クレドで イベントをされたようです。
そこで海苔販売の売上金を 新球場の建設資金に寄付するとのこと。

こうやって 徐々に気運も盛りかがっていくといいですね。
posted by よしだけんた at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

見学スペース告知

新球場工事見学スペースのご案内 (広島市HP)


先日来、記事にしている見学スペース。
その設置の告知が広島市HPにアップされました。

設置日が 2月5日 となっていますが、1月31日に行った自分って一体・・w

正式に公開されたということで 足を運ばれる方も増えたらいいですね。

HPにも書いてありますが、
周辺の方への配慮を忘れずに、秩序ある利用をこころがけたいものですね。


posted by よしだけんた at 19:50| Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話題停滞

見学スペースが設置されたのが 大きな動きだったのですが、

それ以降また 話題が停滞です。

そんなときは ほじゃねっと さん!

昨日 新しい映像が更新されています。


敷地内は、以前より多くの種類の重機で 杭打ちはもちろん、
コンクリートミキサーも入り、生コンを注入している様子も映っています。

そういえば、先日現地に行ったとき、周辺の下水道工事も大幅に拡大された範囲で進み、
大洲通り沿いではガスの工事も行われていました。

3月には構築物の工事も始まる予定です。
3月って もう来月ですよ!!

一ヶ月後の現地。 どんな夢を見せてくれるのでしょうかね!楽しみです!
posted by よしだけんた at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。