2007年11月30日

CG映像

先日の起工式に合わせて公開された球場の新しいCG映像ですが、

これはやっぱり環境デザイン研究所が製作されたのでしょうかね。
この映像、せっかく作られたんですから
どこかで一般に公開していただけないものでしょうか。

何回も書いていますが、
ニューヨークメッツの新球場サイトには 素晴らしいCG映像が公開されいてます。

こちら

『virtual tour of Citi fieid』  という項目をクリック。
ハンク・アーロンさんのCMのあと映像はスタートします。
以前の映像よりバージョンアップし、工事の様子などもインサートされています。


広島市も 工事の模様を伝えるサイトを作られる予定のようですが、
是非、そこであの映像を一般に公開していただきたいものです。
posted by よしだけんた at 18:35| Comment(0) | TrackBack(1) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追記です。

昨日の記事に書きもれたので 追記です。

地元映像配信サイト 『ほじゃねっと』 さん に

26日の起工式の模様がアップされています。

こちら からどうぞ。
posted by よしだけんた at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

現地レポ 本体工事編 vol.1

本日 本体工事着工してから 初めての現地見学。

平和大通りから段原を抜けて現地に行ってみました。
段原再開発は思った以上の早いスピードで進んでいました。
そのせいで 周辺道路は非常に通りにくい状態です。
平和橋南詰めの信号が非常に短い間隔で変わるので、
慢性的な渋滞が起きていました。

その信号を抜けると 目の前が現地です。
橋の上から クレーンのアームや杭打ちの重機が見えたので
工事が始まっていることが分かりました。

が、現地に行ってみても 以前のような工事案内所がないため
中の様子を伺い知ることができません。
ですから 写真もショウモナイ写真しかとれていません。。

是非、以前のような工事案内所を作ってもらえないものでしょうかね。


また 北側に作られていた道路ですが、
現在の道路の位置を工事するための仮設道路のようです。
既に 出来上がっていましたがまだ通行はされていませんでした。


そして 昨日の記事にした駅前Cブロック。
今日はそこの近くを車で通ってみましたが、違法駐車の車がずらり。
帰宅の中学・高校生の自転車の列がその車を縫うように走っていました。
非常に危険です。
その違法駐車の殆どが配送等の業者の車。中には休憩中の営業車も。
付近の店舗への配送だと思われますが、
このような事態は改めなければいけませんね。

ヤードに球場を! と誘致合戦の時は威勢の良かった地元の団体のかたがた。
決まってしまえば あとはどうでもいい ではなくて、
これからが 誘致活動をした責任を果たす番ではないでしょうか。

交通の面、再開発の面、いろいろと課題はあると思います。
地元の人たちが率先して取り組んでいっていただきたいものです。




というようなわけで ショウモナイ写真ですが 一応アップしておきます。
雰囲気だけでも感じてください ニガワラ
071129-2.JPGクレーンのアームです。

071129-3.JPG杭打ちの重機。

071129-4.JPG北側の道路。工事は終わっています。
posted by よしだけんた at 19:11| Comment(4) | TrackBack(2) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

Cブロック再開発の行方

先日記事にした NHKの特集番組。
2日目の昨日は 駅前再開発の現状について でした。

その内容を少し 書いておきます。

駅前の再開発は 大きく分けて 4つ。
1 Aブロック 現在すでに完成済み 駅の前西側 福屋デパート等。
2 Bブロック 駅前東側。 平成24年完成予定。 54階高層ビル マンション 商業施設 駐車場 等
3 Cブロック 駅東側。 戦後のヤミ市からの名残がある愛友市場周辺。新球場の玄関口。
4 北口 再開発 旧国鉄用地 等 広大な土地。 若草町周辺。 等々。

この中で 最も遅れているのがCブロック。
4年前に準備組織が出来ていますが 具体的な進展は無いようです。

開発事業者は 広島市がCブロックを駅前再開発地区と認めな協力が得られなければ手を挙げない と主張。
一方、
広島市は、 開発事業者が決まらなければ実現可能な計画とは言えず、再開発地区とは認めない と主張。

これって
ベクトルが全く反対の方向を向いていませんか!?
どちらかが折れなければ 前進がありえませんねww

まず 市側は お役所と言う側面から 基準を曲げてまで GO を出すとは思えません。
となれば 事業者側が 何らかのアクションを起すことが 前提となるのでしょうか?
広島市も魅力ある政令指定都市の玄関口にしようという気概があるのならば
積極的に動いてほしいものですが。。。
その辺の詳しい事情が分からない自分たちでは、
何故、このようなドン詰まりな状況に陥ったのか わかりませんね。

また 球場の周辺に出来る新しい商業施設にお客を取られて、
Cブロックは通過されてしまうのではないか という懸念を指摘しているのですが。

そういうマイナス思考が先行してしまうと 思うように計画も進まないのでしょうね。
そういった意味でも 魅力溢れる計画を練って 
野球観戦に向かう観客が足を止めるような場所になることを願います。

どうあがいたって、今のままじゃ 絶対に 観客は足を止めませんよ。
だれが見てもそう思うでしょう。その現実は揺るぎません。

どうにか前向きの議論をしてもらい、魅力あるカープロードを作っていってほしいものですね。
posted by よしだけんた at 23:34| Comment(4) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

起工に関しての続報

昨日の起工に関連して記事を書かせてもらいましたが、
こちらを立ち上げて以来、最も多い、
本当にたくさんの方にこちらを覗いてもらいありがとうございます。
これから益々情報が増えてきそうです。
こちらでも、少しでも多くの情報をアップしていけたらと思っています。




追記 (11/28)・・・・
下記の中国新聞の記事がWEBにもアップされていますので、リンクしておきます。

特集 胸躍るボールパーク (中国新聞)


本日の中国新聞朝刊に 一面全面を割いて特集記事が組まれました。

大きな写真を使って 球場の特徴などを詳しく説明しています。
その中で、今後の予定 という項目の中で、

来年度にかけ、椅子など6件の工事・備品等を発注する。
基礎を固めた後、来年3月には本体地上部分の工事に着手。
6月には2階席構造に取り掛かる一方、グラウンドの芝を植える予定 とのこと。

具体的な日程が明らかになり ますます期待が膨らみます。

posted by よしだけんた at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

夢のはじまり

広島新球場が着工 09年春完成目指す<動画あり> (中国新聞)
夢のはじまり.jpg

追記23:53 
第9回 起工式に行ってきた! (ほじゃねっと)
昨日のエントリにコメントをいただいた 地元情報発信サイトの『ほじゃねっと』さん。
こちらに 現地に行かれた詳細情報がアップされました。
動画情報も近日公開されるようです。



本日 とうとう 待ちに待った 新球場の起工です。

本日午前中に現地で起工式が行われました。
上記のリンク先、中国新聞の記事の中で動画ニュースが配信されています。

夕方のニュースでも各局が伝えました。
HOME NHK RCC の3局の映像を見ることができました。
その中で 本日起工に合わせて 
最新のCGが公開。NHKが最も詳しく伝えました。

NHKは 今日・明日と新球場について特集を組み放送するようです。
本日は どのような球場はできるのかを詳しく説明。
明日は 周辺地域の活性化の起爆剤になるのか という内容だそうです。

今日の放送では、前半は球場の内容を説明。
後半では 現市民球場と新球場の両方に携わる建設会社の技術者を特集。
おそらく増岡組の方でしょうが、
その中で、昭和60年の2階席増設工事の映像が流れました。
旧照明塔を解体し、2階席が造られる様子。非常に懐かしい映像でした。

そして、最も興味があった CG映像。
外観の赤茶色の壁面が映される映像や、
コンコースからの眺め、これは、いろいろな角度から見たもの、
レフト側砂被り席からの視線の映像
2階席最上段からの映像 等々
今迄にない様々な映像がありました。
かなり期待感の増すニュース内容でした。


一方、RCCも10分程度の時間を割いてニュースを伝えました。
が、正直がっかりです。
こちらは、新球場のニュースというより、
カープの視点からの新球場 といった切り口。
内容は、カープの体たらくっぷりを嘆きながら 
新球場が出来ても 果たして客はくるのか!!??
と言った、超ネガティブな内容でした。
RCC、特にキャスターのNさんは 設計コンペのときから
現在地での立替を主張し、4案の感想もろくに述べていません。
それ以来、一環して新球場の話題にはネガってました。

今日、起工を迎えたこの日でさえ、
最後のシメコメで Kアナが、
 『この球場でさえこの場所でどれだけのお客が入るんだ!? と言う声がまだあるんです。』
とのコメントを伝えました。
どこまでも、ヤードへの建設は反対のようですw

そういう後ろ向きな発想より、
どうやったら 新球場がより良くなり、たくさん観客が訪れるのかを考えたほうが、
建設的だと思うんですが。。。

勿論、このニュースが伝えた、カープの体たらくっぷりを解消することは非常に大切なこと。
それなしで、新球場の発展はありません。
そのために、現オーナー体制には変革を求めます。
だからと言って、新球場までもが望まれていないかのような印象を与えるのは
いかがなものなのでしょうか。

折角の夢の始まりも、この報道で一気に冷や水を浴びせられた感じです。

しかし、現実問題として、明日からは一歩ずつカタチになっていくのですね。
毎日の変化を楽しみにしながら、再来年の春を待ちたいと思います。
posted by よしだけんた at 19:45| Comment(6) | TrackBack(3) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

周辺施設開発に8社登録

新球場周辺開発に8社登録 (中国新聞)


少し 前のニュースになってしまいましたが、
23日の朝刊に載ったニュースです。

広島市は22日、周辺施設開発者の募集を締めきりました。
それに応募したのが、8グループ。また、5グループの出店事業者もあった とのこと。
12月中旬までに計画案を提出。その後、市が、開発業者と出店業者をマッチングし、
来年3月までに詳細な計画案を詰め、審議委員会で審議された後、
4月下旬に最優秀案と優秀案を決定し、採用の可否を決める。

半年後には、周辺施設建設もかなり具体化しそうですね。
球場とマッチしたいい案が出され実現されることを 願います。



そういえば 明日は いよいよ起工式が行われますね。
紆余曲折を経てきた新球場。
本当の第一歩が 明日踏み出されますね。
posted by よしだけんた at 00:00| Comment(6) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

マンホールにカープ坊や


カープ坊やがマンホール蓋に (中国新聞)


マンホール.jpg

かなり かわいい道路になりそうですね。
カープ色も 倍増。 盛り上がりそうです。
くれぐれも 盗まれないようにw
posted by よしだけんた at 00:28| Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

ニュースの谷間。

ここのところ 新球場関連のニュースが ありませんね。

そんなときは 写真ネタでw

1年前の ヤード跡地清掃イベント での写真です。

20061118_1030_0000.jpg

これは かなり東の方向を写しています。
赤のパイロンは各塁上のベース位置を示してあります。

それにしても 1年前はまだ草も生え放題。
なんか 非常に懐かしい気がします。
posted by よしだけんた at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 過去写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

新球場予定地 公開

本日 報道関係者に 着工前の予定地が公開され、各局が夕方のニュースで伝えました。


着工前の新球場建設現場を公開 (NHK広島ニュース)

広島市民球場に代わる新球場の建設が11月下旬から始まるのを前に16日、
JR広島駅近くの貨物ヤード跡地の建設現場が報道関係者に公開されました。

新球場は、広島市が再来年春の完成を目指し建設するもので、
11月26日から球場本体の建設が始まります。

新球場の建設は東京に本社を置く五洋建設など3社でつくる共同企業体が行うことになっていて、
当日は、関係者が出席して起工式が行われます。
16日は建設が始まるのを前に
JR広島駅近くの貨物ヤード跡地の建設現場が報道関係者に公開されました。
現場では新球場地下に設置される雨水の貯水池はすっかり埋められ、
あとは球場本体の建設を待つのみとなっていて、
球場の基礎となる453本のコンクリートの杭を打つための目印がつけられています。
またホームベースとなる場所には大きな目印が付けられ、
ライトとレフトに向かってロープが張られています。

建設が進み、球場の形が見えてくるのは来年の秋ごろの予定だということです。

以上 ニュースの内容です。



また、起工式には カープから オーナーとブラウン監督が参加するようです。

新球場26日着工 松田オーナーと指揮官、起工式へ (スポニチ)


内野スタンド屋根など、球場のかたちが見えてくるのは、来年秋ごろになるようです。
楽しみが どんどん 近づいてきます。


追記・・・11/16 22:00 

着工間近の新球場現場公開 (中国新聞)



続きはこちら
posted by よしだけんた at 19:10| Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

大型スロープ決定

【速報】新球場に大型スロープ 広島駅の歩道から直結 (中国新聞)

リンク変更
新球場入場通路は大スロープ (中国新聞)

中国新聞が速報で伝えています。

本日15日の入札で、建設業者が決定した模様。詳細は広島市HPにもまだ掲載されていません。

記事によれば、
長さ200メートル 幅10メートル。本通り並の広さとなる。

詳細が分かれば 追記します。

追記(11/16)・・・
本日の朝刊にWEBよりもやや詳細な記事が載りました。
スロープの傾斜は法定で6.6%ですが、本設計では5%となっていて、
15メートル進むことに平坦部分を設ける。 とのこと。
設計は来年3月までに終え、建設費は4億円。
建設業者名については、明記なし。




また、広島市HPによると、
11月6日、
都市活性化局新球場建設部発注により、
広島市新球場(仮称)新築工事工事監理業務
 
という内容の事業が入札され、
球場を設計した、滑ツ境デザイン研究所が落札しています。
金額は、71,610,000円
内容は、
広島市新球場(仮称)新築工事に当たり、工事監理業務を委託するものである。
と、あります。
posted by よしだけんた at 18:19| Comment(6) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

新球場本体 26日に着工

昨日 13日には 地元住民に対する工事説明会が開かれた 
と、朝刊に載っていました。

会では、地元の方からかなり反対の意見も出されたようです。
工事騒音、道路渋滞、等々の問題が提起されたようです。
なんとか、どの方面にもいい方向で工事が進むことを、願います。

そして、15日付の新聞には 着工が11月26日に決定 と報じられました。

新球場 26日に本体着工 (中国新聞)

新球場着工へ 広島市が地元説明会 (中国新聞)


記事によれば、
起工式も同日 26日午前11時から 行われる模様です。

やっと ここまでたどり着きましたが、
無事に完成することを願います。
posted by よしだけんた at 23:59| Comment(2) | TrackBack(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

新球場整備基金


新球場整備基金への寄附のご案内 (広島市HP)


市のHPのまちづくりのページの最上部に表示されました。

内容を見ると
最初に掲示されたのが 今年の6月28日のようですが
一般的には 殆ど知られていないのではないでしょうかね。

もっと積極的PRしていれば 市民にももっと関心を持ってもらえて
寄附も集まるのではないでしょうかね。

posted by よしだけんた at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

11/10 現地に行ってみました。

今朝 書いたように 午後から現地に行ってみました。

貯留池の工事案内所が無くなったので、
中を覗けるのは、南東角にある関係者入り口しかありません。
そこから見た画像がこちら。
071110-1.JPG
中では、作業員が測量をしていて、木杭も何本か打たれていました。


そして、建設現場北側、線路沿いの道路では、
最北側、線路に沿うように新道路をつける工事が行われています。
工事車両の通行のための拡幅工事でしょうか。
071110-4.JPG
071110-3.JPG


あと、今まで気付かなかったのですが、工事現場最西南の位置に、
貯留池ではなく、新球場の建設計画の告知版が取り付けられていました。
これは、以前からあったものかどうか、確認していないためわかりません。
(下の写真は拡大画像)
071110.JPG071110-2.JPG


このような感じで、工事は進んでいます。
起工式の予定は まだ発表がないですね。
13日の現地説明会では詳細が発表されるのでしょうね。
楽しみです。
posted by よしだけんた at 18:07| Comment(2) | TrackBack(1) | 現地報告(本体工事) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

測量開始?

地元の情報を発信している サイト  ほじゃねっと

こちらの 『新球場への道』 というコーナーで、
工事の進捗を動画で見れます。

11月9日に更新された動画の中に、
測量をしている場面が映されています。
どうやら昨日から予定どおり測量が始まったのでしょうか。

今日、午後からにでも 現地に行ってみようかな。
posted by よしだけんた at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

明日から始まる?

先日のニュースで発表されましたが、
防衛庁談合事件のため、
11月7日まで営業停止処分を受けている五洋建設。
明日で、処分は解除されます。

ということは、明日11月8日、
現地で何らかの動きが見られるのでしょうか?
実際とうなるのかわからないですが、
変化があるのか確認して来たい気もします。
posted by よしだけんた at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

歩行者通路

先日発表された 周辺施設整備の要項の中に
広島駅からの歩行者通路の図面がありました。

歩行者通路.JPG(クリックで拡大)

これを見ると、最初に環境デザイン研究所が公開していた案のものより
幅がかなり狭くなっていて、約10メートルぐらい。
通路の北側にもスペースがあり、そこにも商業施設の用地があるようです。
全体的なイメージは、当初のものよりかなり変わったものになりそうです。
posted by よしだけんた at 19:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

周辺集客施設整備 始動

ヤード跡地集客施設等整備の事業予定者の募集 (広島市HP)


少し出遅れてしまいましたが、11月2日、
いよいよ、周辺施設整備の事業者を募集し始めました。

それを報じる新聞が こちら。

新球場のにぎわいアイデアを (中国新聞)

2日の朝刊に詳しく載りましたが、その内容をみてみると。

整備の範囲は、
西側(A地区1.8ha) と 東側(B地区2.6ha) の二箇所の分かれており、
A地区は2008年9月、B地区は2009年3月に着工予定。
なお、B地区には2010年までに、420台収容の一般客用駐車場を整備する条件付。
そして、B地区には、一定程度の事務所やマンションの非集客施設も認める という。

集客施設を整備する業者と、出店する業者を同時に募り両者を引き合わせる
マッチング方式で行われる。
最初から、このような民間のアイデアで賑わい施設を創出。
11月22日に応募を締切り、マッチングして、自主的に事業パートナーを決定してもらう。
その後、
12月中旬までに事業計画概要案、
来年3月下旬までに詳細案の提出を求める。

しかし、この業者が決定する予定が、来年の4月。かなり先になりそうです。
それまで、じっくり吟味していいものを選考してもらいたいものです。

で、この案で気になったこと。

東地区に 事務所やマンションを認めたこと。
これは、あまり納得できませんね。
あくまでもこの一帯を
非日常のボールパークとして、遊びの空間にしてしまうほうが
遊びに行く者として、楽しくありませんか?
そこに、事務所や住宅があると、かなり違和感がありそうですが。

非日常の楽しめる空間の創造を 切に願いたいものです。




posted by よしだけんた at 23:58| Comment(8) | TrackBack(1) | 周辺施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

パシフィックベルパーク

この新球場を建て替えるかどうか、という議論の初期のころ、
カープがアメリカに球場を視察に行っていましたが、
一番多く見て、参考にしていたのが、
サンフランシスコのパシフィックベルパークだったと思います。
バリー・ボンズが場外の海へHRを打ち込む映像でおなじみですね。
ネットで検索してみたら、現在は名前がAT&Tパークに変わっていました。

で、いろんな写真を見ていると、
レフトスタンドの後方にコーラとグローブの巨大な広告がつくられています。
コーラ&グラブ

これを見て思いましたが、
新球場のレフト後方の防球ネットですが、
あの殺風景で無機質なネットに、巨大な広告を貼ってはどうでしょうか。
新幹線から見える好立地な看板になること間違いナシだと思うんですが。
勿論、最上部まで広告にしてしまうと、新幹線からの視界の妨げになるので、
高さはある程度抑えてのことです。
少々、遊び心を持った、突飛なものでもいいので、
許される範囲での目立ったデザインの広告にすれば、
話題にもなるし、手を挙げる企業もあるのではないでしょうか。
そして、広告とするわけですから、それなりの収入源にもなりますし。

昔の中日球場は、新幹線から、大きな野球のボールが見えましたね。
ああいう、なにかシンボル的なものがあれば、
より印象に残る球場になるのではないでしょうか。
posted by よしだけんた at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

準備OK

新球場の本体工事スタンバイ (中国新聞)

記事リンク変更です。
本体着工待つばかり (中国新聞)

本日の朝刊に 載りました。

WEBの記事には載っていないことが、紙上にありました。
新しい記事には、紙上と同じ内容が記載されています。

当初、10月中に本体工事が始まる計画でしたが、
11月に延びました。
その理由として、資材調達の調整ということが報道されましたが、
今朝の記事を読むと、

予想通り、
五洋建設の防衛庁談合事件への関与で、11月7日まで営業停止の処分 
というのが理由のようです。

ということで、8日以降に準備が本格化するそうです。
記事によると、
『長さ40メートルのくいを打つための測量や、資材や重機を搬入して着工に備える。』
とのことです。

あと一週間もすると、今ひと時、やっと静かになった予定地がまた活気を取り戻しそうです。
posted by よしだけんた at 22:41| Comment(4) | TrackBack(1) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新球場『問題』。

先日 某地元スポーツ雑誌を購入、新球場関連記事を読みました。
それについて 思うことを書いてみます。


少々 踏み込んで 批判的な記述になるかも知れません。

見たくないかたは スルーしてくださいw

続きはこちら
posted by よしだけんた at 01:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。