2020年01月23日

2020シーズン チケット販売方法決定

完全なる放置状態のブログでありますが、

昨日のニュースによると、

昨年大混乱をきたした公式戦チケット購入のための抽選券配布でしたが、

なんと! 今年も抽選方法は 抽選券の配布をするとのこと。

詳細は球団公式HPで告知されています。

概要は

◆配布時間 午前9時 〜 午後4時 予定

◆配布か所 20か所

◆抽選の当選者 1200人 (昨年の2100人から大幅減)

◆チケット購入日 3月1日 のみ

◆入場方法
入場できる場所は正面ゲートからのみ。入場列はそこから三塁側方向に延び最後尾となるとのこと。

つまり、大型スロープに人は並ばせないのですかね?

または、三塁側歩道から階段を上りスロープに列を誘導する?

三塁側に列を作って行きつく先はどこらへんになるのでしょうか。

いずれにせよ、警備員を多数動員して列整理をしないと、昨年の二の舞に・・




今 思うことは、

また混乱しなければよいが・・ 

しかありません。

昨年は 平日の昼間にもかかわらず5万人を超す人達がマツダスタアムに殺到。

今年は 2月23日 日曜日です。

何をかいわんや でございます。

そもそも、この文明の発達した世の中で、

チケット販売に 『人を並ばせる』 という超原始的な方法でしか運営できない段階で・・

まあ、多くは語りません。


当日球場に向かわれる方々は、くれぐれも事故やトラブルに巻き込まれませんよう

何事もなくつつがなく その日が過ぎることを 心から祈念しております。

紅葉3.JPG
posted by よしだけんた at 21:45| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月06日

スコアボード改修

2016年9月のV7の記事から2年以上経過してしまいました。

すっかり更新もしておらず放置状態でした。

その間、まさかまさまの三年連続のリーグ優勝という偉業を成し遂げた

広島東洋カープ。

自分たちがブログを書き始めた2000年台半ばの状況とは天と地ほどの差が。

時代は遷りました。


そんな2018年秋。

本日の中国新聞朝刊一面に、

『スコアボード一新へ 〜マツダスタジアム〜』『広島市 全面映像スクリーンに』

という見出しが躍りました。

2009年4月10日に開場した、マツダスタジアム。

10年目を終えた段階で、スコアボードの大幅な改修が決定したようです。

記事によりますと、

・全面映像スクリーンの大きさは 横幅 現在の23m → 37m

・全体の大きさ 縦8m 横44m は変わらず

・11月26日に着工 来年2月28日完成予定

・事業費は 3億6700万円 命名権料などを積み立てた基金を財源に充てる

といった内容になっています。

開場10年、過去様々な改修が行われましたが、今回のスコアボードが最大規模の改修となりました。

写真は2009年4月10日 マツダスタジアム開場の日のスコアボード
スコアボード0410-2.JPG

今後 久しぶりに スコアボードの工事の様子を追いかけてみようかな?
なんて考えています。
どれくらいの更新頻度になるかわかりませんが、頑張ってみますかw





posted by よしだけんた at 21:35| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

球場探訪vol.201:優勝翌日の光景

昨夜の優勝の余韻に酔いしれる広島市内の様子をどうしても見ておきたくて

本日は 朝から市内各所に出掛けてみました。

まずは、本日がちょうどコンコースの開放日となっていたため

マツダスタジアムに向かいました。


まずは 広島駅の様子


駅構内のボード
IMG_6736.JPG


優勝セールの開店を待つ行列
IMG_6738.JPG



タクシー乗り場付近
IMG_6739.JPG



フタバ図書
IMG_6742.JPG


駅の広電電車乗り場
IMG_6809.JPG



広島駅の垂れ幕
IMG_6811.JPG





ASSEの地下
IMG_6814.JPG




福屋駅前店のエスカレーターから
IMG_6815.JPG




カープロードのお店@
IMG_6745.JPG


カープロードのお店A
IMG_6747.JPG



球場付近には 様子を取材する報道スタッフの姿も。こちらはANNの方たち。全国版ですね!
IMG_6750.JPG





球場のグッズ売り場は
優勝記念のビールかけTシャツを求めて長蛇の列
二重三重に長く伸びた列です。

売り場前
IMG_6754.JPG




コンコースから見るとよくわかります。
曲がりくねった長蛇の列




IMG_6779.JPG





IMG_6781.JPG




JR山陽線 岩国行きレッドウィングにもカープ坊や!!
IMG_6817.JPG






中国JRバスに乗ったのですが、車内の広告にも祝賀ポスターが!!

IMG_6819.JPG





広島電鉄市内電車の顔にも!!

IMG_6843.JPG




IMG_6845.JPG






その後、市内中心部を散策してみました。
ちょうどお昼ごでしたが、紙屋町交差点から八丁堀にかけて
車も大渋滞しておりました。
IMG_6827.JPG




駐車場も満車 入庫待ちの列です。
IMG_6820.JPGIMG_6821.JPG




その後、八丁堀から本通り方面へ順次移動
IMG_6823.JPG


金座街商店街
IMG_6829.JPG



えびす通り商店街
IMG_6830.JPG



本通り
IMG_6832.JPG



本通り商店街が設置した優勝ボード
写真を撮る人たちで大混雑
この後開かれる予定だった祝賀イベントは人が集まりすぎて危険と判断され
警察の指導により中止となったようです。
IMG_6837.JPG




電車通りの交差点付近
IMG_6838.JPG




紙屋町に移動

広島そごう
IMG_6839.JPGIMG_6842.JPG



エディオン本店
IMG_6840.JPG




そして 一夜明けた12日の朝
通勤の道すがら 目に飛び込んきたのは
広島銀行本店の壁面に現れた巨大な!!
IMG_6849.JPG
広電バスの前にも祝賀の幕が見えます


思わず写真に収めました
IMG_6850.JPG




ほんとうに盛り上がっている広島市内でした。
本通りにこんなに人が溢れているのを目の当りにし
昔昔、まだバブルの余韻が残っていたころのえびす講のお祭りの夜を思い出しました。
25年ぶりの優勝 ほんとうに市民県民が待ち望んでいたのだな〜 と実感しました。



というわけで
かの 『ビールかけTシャツ』は 未だ手に入れることができていませんw

唯一手に入れたのは
福屋広島駅前店で購入した V7記念バージョンのお菓子
IMG_6846.JPG




何としても 日本シリーズを勝ち抜いて
もう一度 この興奮を味わいたいものです。



続きはこちら
posted by よしだけんた at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

2016 悲願の優勝 おめでとうございます

2016年9月10日

悲願の優勝が決定しました。

ほんとうに おめでとうございます。

マツダスタジアムで胴上げとはいきませんでしたが

ほんとうに素晴らしい優勝でした。


今後は 

マツダスタジアムでは初開催となるクライマックスシリーズ

また

日本シリーズへと 期待は膨らみます。

まだまだ熱いマツダスタジアムは続きそうです。

ほんとうに おめでとうございました。


rogoV7.PNG

胴上げ胴上げ.PNG

写真は 広島東洋カープ HPよりお借りいたしました。


posted by よしだけんた at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

球場探訪vol.201:現地観戦 ミラクルの再来?

久々に記事を書いてみたいと思います。

かれこれ半年ぶりになりますか。。

色々と記事を書きかけてはいたのですが、投稿するまでには至らず

書きかけで非公開になっている記事がいくつかあるのですが。。



さて

昨日、今季2度目の現地観戦に行って参りました。



そんな今日の全景 砂かぶり席より

全景@.jpg


対戦相手は、オリックスバッファローズ。

そうです。

我らの 高橋慶彦コーチの凱旋です!!w

それを目的に 2月の段階から この日のチケットの手配の段取りをし、

ようやく手に入れた 正面三塁側砂かぶり席。

過去2度の砂かぶり席ももちろん慶彦さんのロッテ戦でしたが

今回3度目の砂かぶり席も。

そして 恒例の即席サイン会が行われ (それが主な目的だった今回の観戦w)

サイン会.JPG





そして いただいたサインがこちら。

サイン.JPG




しかし いつまで経っても自分の中子供のころからのヒーローは変わりませんね〜!! かっこええ!!
試合中.JPG




試合はというと

1984年 長島清幸のジャイアンツ戦の二夜連続さよならホームラン以来32年ぶりに飛び出した

鈴木誠也の二試合連続さよならホームランにより ミラクル勝利

その ヒーローインタビューの様子を

ヒロイン@.JPG

ネットが邪魔でだめだめな写真ですが ライトスタンドの雰囲気が伝わってくるアングルで撮ってみました



そして 恒例の 氷水かぶりの瞬間
ヒロインA.JPG



久々に現地で鳥肌の立つ試合を観させていただきました





まあ、こちらは球場の様子を伝えるブログですので 球場の雰囲気も。

青空のデーゲームがこんなによく似合う球場はほかにはないのではと

あらためて思った現地での観戦でした

ラッキーセブン.JPG




スライリー.JPGマスコット.JPG







この試合も31000人を超える超満員 大入り袋の試合でした

おまけに こんな劇的な試合でしたのでほとんどのお客さんがヒーローインタビューまで残っていました

その後 一斉に席を立ち岐路につきはじめたため

自分がいままで経験した中で 駅までの動線が一番混雑していたと思います

帰り道.JPG




この試合の後 広島駅まで帰り、駅前福屋で夕食&ちょっとビールをいただいたのですが

福屋の中のお客さんはほとんどが野球帰りの人たちでした

広島駅からJRで帰宅したのですが午後7時を過ぎても赤いユニフォームを着た人たちで混雑していました

カープ観戦者のお金が駅周辺にどんどん落ちているんだ身をもって実感いたしました

Bブロック Cブロックの完成 南北通路の完成で、益々駅周辺が潤うのではと思わせる光景です




それを思うと、

2008年に幕を閉じた旧市民球場跡地は野ざらしのまま。

ほんとうに勿体ない話です

ここには初めて書く意見ですが

自分としては 色々と熟考した結果 早急に サンフレッチェやアンジュビオレの本拠地として

サッカー専用スタジアムを建設を望んでます


また 時間があれば そんな話題も記事にしてみたいなと思っています



話題逸れてしまいましたが 

本日は以上です。





posted by よしだけんた at 12:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

球場探訪vol.200:芝生の張り替え 土も入れ替え

先ほどの投稿に使った写真は12月の中旬の開放日に現地に行ったものですが、

昨日 1月16日土曜日の開放日に現地に行ってみました。



こちらが全景

20160116全景1.jpg


芝生の張り替えはほぼ終了して、外野は保温養生のシート張られています。
IMG_6537.JPG

IMG_6558.JPG







内野の様相がすっかり変わりました。
昨年までの土の色は黒土が使われていましたが、
今年からは、赤土に変更になったようです。
IMG_6535.JPG


IMG_6534.JPG


IMG_6555.JPG


IMG_6564.JPG

IMG_6556.JPG

IMG_6557.JPG



バックスクリーンの中には赤土が盛られています。
IMG_6565.JPG





コンコースでは、恒例のw カバ広場の改修工事中。
今年は どんなカバになるんでしょうかw
IMG_6559.JPG

IMG_6560.JPG





そして、今年の大きな変化ですが、
センターコンコースの裏側に 新たにコンコースを拡張すると思われる工事が行われています。
詳細は不明ですが、かなり大規模な工事です。
IMG_6566.JPG

IMG_6575.JPG

ここでも新たなイベントなんかも行われそうです。




あとは、昨年つくられた練習場の入り口横に 漫画家 中沢啓治さんの描かれた絵のモニュメント。
IMG_6572.JPG



そこにちょうど、便数も増えて広島の街に定着しつつあるJRの新型車両『レッドウイング』。
IMG_6571.JPG




さきほどの記事にも書きましたが、西側の景色も当初のものとは様変わり。
20160116外景.jpg



工事もどんどん進みます。
IMG_6573.JPG


IMG_6574.JPG





スロープ降りたところにあった日通広島支店の建物も取り壊され、新しいものに生まれ変わるようです。
IMG_6578.JPG






最後に、
12月中旬に見学に行ったときに写した 紅葉とBブロックビルの写真です。
紅葉&ビル.JPG



昨日の様子は以上です。

また、球場には足を運ぶ予定ですので、時間の許す限り更新していきたいと思います。


続きはこちら
posted by よしだけんた at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 観客動員2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

球場探訪vol.199 芝張り替え 久しぶりの投稿ですw

ほんとうに久しぶりの投稿になってしまいました。

昨年の2月に更新して以来ですので、ほぼ一年が経とうとしておりますね。

それでも毎日見ていただいている方がいらっしゃること 本当に感謝いたします。



ブログは書いていませんでしたが、球場にはちょいちょい足を運んでは相変わらず写真を撮ってはいたのです。

そんな写真を少しでも載せてみたいと思います。




昨年12月中旬に行った時の写真です。
久々に、愛車のちゃりんこで球場まで行ってみました。
自転車1.JPG






昨年の初冬はとても暖かく、12月中旬にやっと紅葉が盛りを迎えたといった感でした。
紅葉5.JPG






球場から見た仏舎利塔と新幹線。
紅葉1.JPG





球場は というと 開場以来初となる芝生の全面張り替え工事の真っ最中。

全景
20151213全景.jpg


20151213全景2.jpg



20151213全景3.jpg




こんなに大規模な工事を直接見るのは初めてのことになりますね。
芝生の工事は、建設当時 現場に足を運んでいたころに隙間から撮っていた写真しかないですから
貴重な現場を見ることができます。
工事3.JPG


工事6.JPG


工事4.JPG


工事7.JPG


工事5.JPG



工事2.JPG



その後の様子も昨日見てまいりましたので、またアップしたいと思います。

そんな、球場の周辺ですが、建設当時と比較するとすっかり様相が変わりましたね。

東側に コストコ ルネサンス マンション

西側には、カープの屋内練習場が完成。 結婚式場。 そして、現在マンションが建設中。

そして、何と言っても 駅前再開発Bブロック Cブロック。

ビル群1.JPG



もう少し 写真がありますので 後ほど更新予定です。






続きはこちら
posted by よしだけんた at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

球場探訪vol98:ほぼ一年ぶり

ほんとうに放置のこのブログ。

球場探訪記事を書くのは昨年3月以来 ほぼ1年ぶりとなりました。

球場へは何度か足を運び、周辺や中の写真も撮っていたのですが ブログを更新する意欲が湧かずw

写真ばかりが溜まっていく状況でありました。


そんな中、昨年は年間の流行語にもなった『カープ女子』という言葉。

全国のマスコミに取り上げられる機会も増え。

ブームというものは、いずれ過ぎ去るのですが、

こんなブームが訪れるのは、1975年カープ初優勝の年の赤ヘルブーム以来でしょう。

そんなブームも大きなチャンスとして、ここでそれを大いに利用して、

ブームを本物に繋げていければ と思う昨今。

それには、今シーズンの優勝しかないのでは と。

今年は監督も交代し緒方新監督に。

そして、何と言っても現役大リーガーの黒田投手がカープに復帰。

タイミングはここしかない状況ができつつあります。

まあ、チーム戦力的なことは、ここのブログでは書きませんが。

広島の街もなんか異様な空気に包まれていますw


年間指定席は史上初の完売。

開幕3連戦のチケットは、ファンクラブの先行発売でこれまた多くが売れ

オープン戦のチケットも売れ行き好調。

何かと話題に事欠かないカープの周辺の話題です。



そんな中、 球場周辺も様変わりしているのでは?と久々に現地に足を運びました。


まずは、いつも全景を撮っていたスロープ前からの写真がこちら。


スロープ入口.JPG

すっかり様相が変わり果てておりますw
周辺が整備されて球場の佇まいを窺うことは出来なくなりました。
辛うじて、ゲートブリッジと球場の屋根と照明灯が。


そんな周辺の様子を。

周辺1.jpg
南側には、多目的結婚式場。北側には、カープの屋内練習場。


西側1.JPG

スロープ下からの練習場。
練習場1.JPG

スロープ上から。
工事の柵があるところが、スロープからの結節地点となります。
そこから中に入ったスペースが、今季の観戦ガイドによれば、イベント広場になるとのこと。

練習場3.JPG
練習場への入り口はには こんなカープ坊やが描かれています。
練習場2.JPG

この練習場のおかげで、選手たちの試合前の練習環境も格段に良くなりますね。





球場内部の様子。

いつもの全景。
20150221-1.jpg



グラウンドでは 芝生の手入れ中。
IMG_5893.JPG


その様子を どなたかが取材中。 雑誌社の方でしょうか。
IMG_5910.JPG

IMG_5929.JPG




フェンスには、今年の広告が書かれています。
書かれている途中なのでしょうか。 隙間の箇所が。。まさかこのままのはずはありませんからね。
IMG_5901.JPG

びっくりてらす。
その下 ヘルストロンって昨年もありました? あんまり球場に来ていなかったのでわかりませんw
IMG_5934.JPG



で、コンコース内では、至る所で工事中。

ライト側、フワフワ遊具の下あたり。
IMG_5912.JPG



ライト側のグッズ販売エリア。
出来て3年目くらいですけど、大がかりな改装工事中。
いままでの姿は跡形もりません。
IMG_5914.JPG




センタースコアボードの下に 新たに バーベキュースペース 
その名も 『ちょっと びっくりテラス』

IMG_5922.JPG

IMG_5921.JPG



外野砂かぶり席も大幅に改装されたようです。
在は座席にシートらしきものが。
観戦ガイドによれば、これまでスイートルームにあった高品質のクッション付シートを移設したようです。
IMG_5918.JPG


レフト側 コージーテラスとプレミアムテラス。
開幕に向けてペンキ塗り直し中。
IMG_5926.JPG



プレミアムテラスについては、
やっぱり高級シートなので、取り外して格納しているんでしょうね
今は、こんな状態です。
IMG_5925.JPG


以前から ずっと苦言を呈していた、オフシーズンの片付けについては、
球団のほうもちゃんと意識するようになったんですね。
テラス席の椅子やテーブル、鯉桟敷の椅子 移動ワゴンなど 
コンコースに置き去りにされていた数年前がウソのように綺麗に片付けられています。



ライト席に突き出していた、スポーツバーの大きなバットは、なくなり
新たにこんなものが登場。
IMG_5915.JPG

IMG_5916.JPG

おおきなスパイクです。
革や紐の質感まで忠実に再現されているとのこと。
触ってみたいw



レフトブリッジコンこース。
たしか、自分が前回れぽしたときにはゴリラ広場だったはずですが、
こんな感じになってましたw
浦島太郎状態w

IMG_5927.JPG

エルドレッドがここまで打ったホームラン と目印が!
IMG_5848.JPG

IMG_5847.JPG



こんな感じで、今季を迎える準備が着々と。


ということで、久々の現地レポでした。

今年は、監督交代を機に、できるだけ球場に観戦に出掛けてみたいと思っています。

今季の観客動員は、果たしてどんなことになってしまうのでしょうか。

200万人突破は現状間違いない感じですね。

理由はいろいろとおありそうです。

また、自分なりに思うところなど書いてみたいと思います。


今日は 以上です。







posted by よしだけんた at 20:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

ペデストリアンデッキ構想足踏み・・

ほんとうに久しぶりの 球場に関する記事になります。


本日の中国新聞に、

『広島駅―マツダスタジアム連絡 歩行者橋構想 足踏み』 という見出しで

記事が載りました。


記事概要は、

構想は、2008年の発表されたが、駅前Cブロックの開発が具体的に動き出した結果、

一体的に街づくりを進める必要がある ということで様子見お続けたため未だに具体的に進展がない

今年は、出だしからチームの状態がよく観客の出足も好調。

そのため、試合開始前、終了後のJR沿いの市道の混雑が常態化している。

試合後は、毎試合ごとに車両の通行を禁止しているが、試合前は、入場者の見込みに応じて

通行止めにしない日もある。


この歩行者橋は、

市の構想では、16年12月の完成予定のCブロック再開発ビルと接続するが、事後費や完成時期は未定となっている。

事業が動きだした場合に備え、2009年度から毎年予算を計上しているが一部しか使っていない。13年度も1億円を計上したが

14年度は『南口広場の整備方針が大詰めだから』として、検討費を700万円に縮小。


この歩行者橋はJR用地にはみ出す形となるため、JRから土地を取得する必要があるが、JR広島総支社総務課は

『前向きに検討したいが、市からまだ具体的な提案を受けていない』と回答。

市街路課は、

『ファンの安全のため実現を目指す方針に変わりないが、まだ時期については言える段階にない』

としている。


以上のような記事です。



こちらのブログでも、新球場建設過程当時から、取り上げて詳細を追っていました。

設計の予算が組まれたころまでは、具体的に見えていた内容も その後すっかり不明になり、

どういう状況なのかもわからない状況でした。

そんな中で 突然の中国新聞の記事でした。

先日、今季初の観戦に出掛けましたが、やはり試合開始前の交通規制はなく、多くの人が球場へ向かうなか

狭い歩道をひしめき合いながらの移動でした。

車。バイクが通る中、愛宕踏切にはガードマンが立って誘導をしていますが、踏切の状況によっては人が車道に溢れる状況。

歩行者の安全が完全に確保されているとは言い切れない状況です。

IMG_5416.JPG



Cブロック完成にマッチしたものを造りたい。

駅南口広場の整備の状況も踏まえて。

という理由ももっともだと思います。

どうせ造るなら、統一感のある整備状況にしてほしいとも思いますから。

ただ、その時期が遅れるならば、

現状、完全に歩行者の安全が確保されていない状況は、なんとか解消する必要があるでしょう。

開場当初、試合開始1時間は完全に通行規制を行っていたような処置も必要では と。

これも周辺住民の方の理解も必要となるので難しいとは思いますが。

ただ、当初この規制のコンセンサスはとれていたように思いますので、何とかこの方向で進めていただきたいと感じます。



このような記事を受けての久々の記事の更新でした。

Bブロック、Cブロック、北口、南口広場整備(広電駅前大橋線入線)と、駅周辺の様相は一変することでしょう。

50年遅れた駅前の惨状がやっと解消されることになりそうです。

それが、一日も早く完成できるよう 県・市・各社足並みを揃えて効率的な運用を希望します。







posted by よしだけんた at 11:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 課題提案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

現地レポ@球場探訪vol.97:開幕準備

ちょっと前のことになってしまいましたが、

3月15日の土曜日、現地に行ってまいりました。

天気は最高によく快晴。

しかし、この時期、そういう日には花粉がバンバン飛んでいまして。。。

花粉症に自分にはつらい季節になりました。

そんな中、JRを利用して広島駅から歩いて球場へ。


駅東側に再開発が始まったCブロック。

解体がかなり進んできました。

IMG_5278.JPG


IMG_5279.JPG




道すがらのカープロード。
昨年まで選手として掲示されていた前田さん。
IMG_5073.JPG


今年から、駅よりの場所に過去の選手として。。
写真も昔のものになりました。
IMG_5280.JPG



そんな中、
過去に選手として掲示されていた よしひこさんが
なくなってしまいました。。。
IMG_5072.JPG





そして、
球場西側の土地に建設されることがきまった 婚礼施設。
建築を知らせる看板が設置されています。
IMG_5285.JPG
工事開始予定は、6月9日からとなっています。
シーズン中 工事中の中を観戦に向かうことになりそうです。





三塁側に新設されているエレベーターの工事の進捗状況。
IMG_5282.JPG

IMG_5283.JPG

IMG_5284.JPG



既存のエレベーターに並ぶように建設されています。
IMG_5300.JPG






球場内部の様子。
20140315p-1.jpg




土部分の整備が行われています。
IMG_5324.JPG








今年の広告が明らかになっています。
スコアボード。
春日野 西川ゴム工業が中央中ほどに。
IMG_5292.JPG



IMG_5321.JPG



球速表示下には 日本アイコム
IMG_5322.JPG





章栄不動産がこちらライト線側に移動
IMG_5295.JPG





レフトの斜めフェンスには 仁多米が大きく表示。
IMG_5313.JPG




今年のエバラ焼肉のたれ びっくりテラス
IMG_5314.JPG






ライトコンコースには まえだ坊や!!
IMG_5305.JPG




IMG_5306.JPG





レフトに新設された広場には
かば広場に続き ごりらの広場に
こちらもリアルすぎで不気味ww
IMG_5318.JPG


IMG_5319.JPG
今日のRCCの中継でも紹介されていましたがw






そして最後、スロープに設置された 『カープの星』に仲間いりした
前田さん。
IMG_5326.JPG


IMG_5325.JPG



IMG_5328.JPG




IMG_5327.JPG




今日は こんなところです。










posted by よしだけんた at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 現地報告(球場探訪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。